MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

クラシック倶楽部 パク・キュヒ ラテンの風〜古民家に響くギターの調べ〜

2022-03-08 06:51:28 | 音楽夜話(クラシック)
クラシック倶楽部 パク・キュヒ ラテンの風〜古民家に響くギターの調べ〜


韓国と日本で育ち国際的に活躍するギタリスト、パク・キュヒのリサイタル
▽江戸~明治時代に建てられ横浜市の文化財として保存・公開されている古民家「横溝屋敷」から
▽スペイン&中南米ギター音楽の傑作によるスペシャル・コンサート


ソナタ ト長調     (スカルラッティ作曲)
アリア・フロリダ (舟歌)
ワルツ Op8-3
ワルツ Op8-4   (バリオス作曲)
ソナタOp47     (ヒナステラ作曲)
カタルーニャ奇想曲  (アルベニス作曲)
練習曲 ホ短調 Op6-11(ソル作曲)
旅人のソナタ     (ブローウェル作曲)ほか


アンコール
愛のロマンス(禁じられた遊び)


2018年11月
横浜市農村生活館・みその公園 横溝屋敷


屋外で収録しているのに、外の暗騒音が入らない。
どのように収録しているのかわからないけれど、
マイクが2本立っているだけで、他に何もない。
もしかするとイコライジングとか、若干のエコーも
あるかもしれないけれど、自然な感じで、
音は出てきている。そういう風に作られている。


アルバムでもスカルラッティーは取り上げられていた。
鍵盤楽器でもよく聴かれるけれど、ギター・ヴァージョンもある。
その中の一つ。長調の調性で伸びやかに弾かれていた。
バリオスを3曲。ゆったりした舟歌。短調のワルツなど、
色を変えてきた。
ヒナステラのソナタは現代曲風で、ギターをたたいたり、
特殊奏法も使われていて、演奏するのも難しそうな曲だった。
メロディ・リズム・ハーモニーも独特。
旋律のしっかりしたアルベニスに戻って一息つく。
ソルの曲が暗転で最後は、ギター界では人気のブローウェル。
アサド氏の名前が出てくる。ギタリストとしても有名。
レッスンも彼女は受けた。自由な人だったという。
難しい曲なのだろうな。しっかり弾きこなされてる感があった。


アンコールは、我々の世代はイエペスの「禁じられた遊び」
として知られていた。




コメントを投稿