ジャズ・トゥナイト 3月18日 RVG ルディー・ヴァン・ゲルダー
シリーズJAZZジャイアンツ(46)ルディ・ヴァン・ゲルダー
毎月お届けしているシリーズ企画「ジャズ・ジャイアンツ」。今回はジャズを「録音」という立場から
支え続けた伝説的エンジニア、ルディ・ヴァン・ゲルダーを特集する。
JAZZレコーディングの伝説的エンジニア。随分お世話になりました。
レコード・コレクターではないので、オリジナル版やそれに準ずる2番手3番手、
CDになり、オリジナルマスターからの・・・。ややこしいこと。それで、当時の原音再生に
なるのかなどと、野暮なことは言ってはいけないけれど、何年たってもクリアな音質は
元がいいからという話にもつながる。
演奏の熱気が伝わるものがある。JAZZ喫茶などで、当時のアンプやスピーカーなどで、
ブルーノート盤など聴いたことがあった。なにか、年代が伝わる感じがしたことがあった。
生きたものを聴くとはこのような感じなのかという気になった。
当番組を聴いて、ルディーの履歴をたどり、大友さんの解説もわかりやすく、入り込まないけれど
要点は抑え、プレーヤー側からの視点で見るようなこともあり、参考になった。
音の作り方の違い、考え方などきっと彼はこう考えそれを形にしたということが、明快に語られた
ことがよかった。学ぶことは多い。
古い録音のほうが個人的には印象に残るものが多かった。
初めのギル・メレ、モンク、ブレイキー、ブルーノートの常連だけれど、これらの音を
聴いてきたからジャズというものがなんとなく体にしみてきたことだった。それも黒人ジャズ。
彼の録音方法の違いで、同じようにやっていないで、臨機応変にやることで、演奏者が
聴かせたい音楽をともに創造するという。第3のミュージシャンだったことは改めて理解した。
奥が深い世界。
「From The Heart(MONO)」
Ray Charles(3分32秒)<impulse! A-2>
https://www.youtube.com/watch?v=tZjjJiTarY0&list=PL1a1FcevWP18qowbeQQOusZSvB2rx2WqU&index=1
シリーズJAZZジャイアンツ(46)ルディ・ヴァン・ゲルダー
毎月お届けしているシリーズ企画「ジャズ・ジャイアンツ」。今回はジャズを「録音」という立場から
支え続けた伝説的エンジニア、ルディ・ヴァン・ゲルダーを特集する。
JAZZレコーディングの伝説的エンジニア。随分お世話になりました。
レコード・コレクターではないので、オリジナル版やそれに準ずる2番手3番手、
CDになり、オリジナルマスターからの・・・。ややこしいこと。それで、当時の原音再生に
なるのかなどと、野暮なことは言ってはいけないけれど、何年たってもクリアな音質は
元がいいからという話にもつながる。
演奏の熱気が伝わるものがある。JAZZ喫茶などで、当時のアンプやスピーカーなどで、
ブルーノート盤など聴いたことがあった。なにか、年代が伝わる感じがしたことがあった。
生きたものを聴くとはこのような感じなのかという気になった。
当番組を聴いて、ルディーの履歴をたどり、大友さんの解説もわかりやすく、入り込まないけれど
要点は抑え、プレーヤー側からの視点で見るようなこともあり、参考になった。
音の作り方の違い、考え方などきっと彼はこう考えそれを形にしたということが、明快に語られた
ことがよかった。学ぶことは多い。
古い録音のほうが個人的には印象に残るものが多かった。
初めのギル・メレ、モンク、ブレイキー、ブルーノートの常連だけれど、これらの音を
聴いてきたからジャズというものがなんとなく体にしみてきたことだった。それも黒人ジャズ。
彼の録音方法の違いで、同じようにやっていないで、臨機応変にやることで、演奏者が
聴かせたい音楽をともに創造するという。第3のミュージシャンだったことは改めて理解した。
奥が深い世界。
「From The Heart(MONO)」
Ray Charles(3分32秒)<impulse! A-2>
https://www.youtube.com/watch?v=tZjjJiTarY0&list=PL1a1FcevWP18qowbeQQOusZSvB2rx2WqU&index=1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます