モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

183系乗務員ドア その3

2024-10-10 10:10:56 | 16番 電車
寸法決定し183系乗務員ドアの本番加工に進みます。(t0.6)






とりあえず60枚、クハ30両の15編成分にしておきます。






順調に加工完了です。

カッターパスをずらして左右テーパーは大きく、上下辺は糸面仕上げと変えています。

窓穴と四半円の糸面がわかります。





バリ取り両面研磨できれいに取り出せました。






既存の治具で何とか曲げて当ててみます。いいねぇ。





縦辺のテーパーもいい感じです。





このあと曲げ治具作りの試行錯誤が気が重い。

私物分だけなら既存の治具で何とかなるが

数が多いとそうはいかない。






上辺左右のテーパー稜線R、イメージ通りでいい感じです。





下辺に差し込むくつずりも完成しました。






ドア穴よりも幅広く、凸0.15です。

位置決めも簡単正確で、移動した手すり穴位置もよく

これに手すりを加えると言うことなしですね。

とにかく車体基本を重視しています。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 183系乗務員ドア その2 | トップ | くつずり各種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事