EC175 103系ランボード22.5~4枚入り を再生産し袋詰め完了、チマチマ。
今回1,000→1,200円本体に¥改定します。
おそらくこれをもって打ち切り予定です。

裏のR形状がわかります。

所定位置に置くと

水平かつピンカド、通常とは逆にカドをダラしたほうがよいかも。

1000番台の長タイプ、屋根との段差が極小です。
イモンさんのシャープなパンタをお使いならばランボードもシャープにいかがですか?

1000番台用はヒューズボックスの台座~4個も含まれ
エコーさんのWMパーツを穴に差し込む想定で作りました。
こんな小さな台座でもt2フラットバーをt1.4に挽いて
屋根反転Rにより上面を水平にしてハンダづけにこだわり、
ヒューズボックスは差込み接着で良いでしょう。
台座側面を肉抜きによりそれっぽく作り
通常ならばロスト化のところを少数製作なので内製でいきます。
今週フラットバーが届くのを待っています。

1000番台ランボード・長 を抜きました。

ランボードと並び重要なものは1000番台専用のパンタ配管止めです。

特に赤ランナーの両側で少し浮いたタイプ。
t0.4快削のシャープな直角断面でかなり丈夫です。

モハ103パンタ側の段付き妻板t0.5、これはいいですよ。

はめ込みガラス入り。

幌座は別売りです。
ここまでお膳立てしたのではめ込み妻板はとにかくラクで
幌座以外すべてはめ込みで、配管止め、足掛けもポンチ済みです。

主役のお面はこの在庫をもって打ち切ります。
通風口有り と 通風口なし を作り分けました。
マニアさんの感覚では ”7,000円高い!” でしょうが
世間的には少数しかニーズがない、切削加工なので利益度外視パーツです。もう作りません。

土日も稼働し先ほど 吉野家 でねぎ玉牛丼を食べてきました。
いやぁ、藤沢石川店はハズレがなく毎回ともとても美味し!

今回1,000→1,200円本体に¥改定します。
おそらくこれをもって打ち切り予定です。

裏のR形状がわかります。

所定位置に置くと

水平かつピンカド、通常とは逆にカドをダラしたほうがよいかも。

1000番台の長タイプ、屋根との段差が極小です。
イモンさんのシャープなパンタをお使いならばランボードもシャープにいかがですか?

1000番台用はヒューズボックスの台座~4個も含まれ
エコーさんのWMパーツを穴に差し込む想定で作りました。
こんな小さな台座でもt2フラットバーをt1.4に挽いて
屋根反転Rにより上面を水平にしてハンダづけにこだわり、
ヒューズボックスは差込み接着で良いでしょう。
台座側面を肉抜きによりそれっぽく作り
通常ならばロスト化のところを少数製作なので内製でいきます。
今週フラットバーが届くのを待っています。

1000番台ランボード・長 を抜きました。

ランボードと並び重要なものは1000番台専用のパンタ配管止めです。

特に赤ランナーの両側で少し浮いたタイプ。
t0.4快削のシャープな直角断面でかなり丈夫です。

モハ103パンタ側の段付き妻板t0.5、これはいいですよ。

はめ込みガラス入り。

幌座は別売りです。
ここまでお膳立てしたのではめ込み妻板はとにかくラクで
幌座以外すべてはめ込みで、配管止め、足掛けもポンチ済みです。

主役のお面はこの在庫をもって打ち切ります。
通風口有り と 通風口なし を作り分けました。
マニアさんの感覚では ”7,000円高い!” でしょうが
世間的には少数しかニーズがない、切削加工なので利益度外視パーツです。もう作りません。

土日も稼働し先ほど 吉野家 でねぎ玉牛丼を食べてきました。
いやぁ、藤沢石川店はハズレがなく毎回ともとても美味し!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます