モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

補充製作 分散クーラー台座

2024-12-20 12:33:38 | 16番 電車
KATO・AU13分散クーラー台座を補充製作中です。

一つ目はKS、フジさんの165系、キハ58系平面窓車用の無印台座で

N大半径道床用のt5ABSを使用し

t5.03~5.08のバラつきをフルバックでt5に面出しします。






最初にφ2エンドミル→3°テーパーエンドミルの順です。






AU72台座、苦痛なバリ取りを初回発売分だけやっとこさ完了です。

右には押し出しピンの逃がしクレーターが見えます。

時間がない中高年のためにここまでお膳立てし

あとはビス止めのみです。





こんな道具で仕上げます。





在庫は23個、内容は 台座+加工クーラー+ビス、ワッシャ です。






横浜伸銅さんに行くと アレないぞ!

でもってFAX伝票を見るとすぐ近所に再移転していました。

ナビでは2kmほど大回りで案内され、着いたところが元から200m先と

ダイハツナビどうなってるの?






t0.4とt0.5、 365×1200 を調達しました。

銅相場の高騰もあり2枚でカット代含め8.500円弱税込みでした。





昨日はかつやの ソースカツ丼、別皿のウスターソースがとても美味し!

かつやの肉質と豚汁のハイレベルに満足し

この肉質なら からやま のポーク生姜焼きも期待できるな。

さて今日は何食べるか?






最近の凄惨な事件での容疑者逮捕、警察の捜査力はハイレベルなんですね。

以前防犯カメラ増設に異議を唱える向きもありましたが私は増設大賛成です。

旧工場前の路地で拾った7万円や息子が小1の帰り道で拾った5千円など

カメラがなくても藤沢北警察に届け半年後に引き取り万歳しました。

ユーチューブの万引きGメン動画などオモロイですよね。





12月第4週に加工ご依頼の101系が届く予定です。

3両以上の16戸袋窓拡大~3,000円本体と

雨樋溝彫り~1,000円本体 の格安で請ける最後の機会となりますので

ご検討中のマニアさんで32窓/両のHゴム色差しの峠越えが無理そうな方、早めにお送りください。

現時点で21本加工予定です。

バイクツーリングの旧道峠越えと異なり

ここはトンネルorバイパスでサッサと通過します。

30年ほど前、米沢から奥羽本線沿いの板谷峠越えでは途中から砂利道になり

ホンダスティードで恐る恐る徐行してなんとか通過したのはいい思い出です。

グーグルマップでは今でも砂利道でした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京阪、西武の特注部品 その5 | トップ | 乗り鉄ギョーザ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事