砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

9月30日

2020-09-30 13:55:07 | 生活

40にしてまよわず、、

みたいな言葉ありましたよね。確か。ググリます。

ウィキペディアより

「子曰く、吾

十有五にして学に志す、

三十にして立つ、

四十にして惑わず、

五十にして天命を知る、

六十にして耳順う、

七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」

 

最後の方、ちょっと意味分かりませんが。

 

そういえば、46歳になって、迷いがなくなった気がします。

損か得か、正しいか間違いかで、ものごとを判断しなくなりました。

自分が欲しいか欲しくないか、やりたいかやりたくないか、

自分は欲しくないが、夫は喜ぶだろう、娘は喜ぶだろう、

親は欲しくないかもしれないが、

私はプレゼントしたいからプレゼントする、

迷惑だろうがじゃなかろうが良い。

と、最近そうとしか思えなくなってる自分がいます。

若い頃なら自己中心的な考えだったかもしれません。

だから、人にプレゼントしようと思ってるときに

夫から「迷惑なだけだ」と、指摘されると、

ショックを受けたり、即座にプレゼントをやめたり

していました。いまはいちいち落ち込みません。

誰のせいにもしません。

これが自己責任というものですか?ね?

もう本当にいろいろと適当になってきました。

なんかとってもラクなんです。30代にそうしようと

心掛けてもなかなかできなかったのですが。

おばさんになるってこういうことなんでしょうね。

悪いことばっかりじゃない。30代も相当苦しかったけど、

そのときの私は、40代の人からみれば「若いっていいわね」

という感じだったんだろうなぁ。

この前向き感が、躁鬱の「躁」でなければ、

本当に、私が少し変わったと言えるなら、

これは本当に娘や、いろんな人たちのおかげ

だなぁ、と思えます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日

2020-09-30 13:47:48 | 生活

娘が、保育園でのお昼寝時、

頭が痛いというので、ちゃんとした敷き布団を

調達してきた。枕は使いたくないんだと・・・。ったく。

アリエル(人魚姫)のお布団がいいなと

リクエストしていたが、そんなもん近所に

売ってない。

そろそろ肌寒くなる季節だし、だいぶ迷いましたが、

少しだけ暖かそうなやつにしました。

これで少しはお昼寝できたらいいんですけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日

2020-09-30 13:29:07 | 生活

昨日、夫が「財布を失くした」と言うので、

今日、

紛失届けのため警察へ行ったり、

再交付のため教習所へ行ったり、

急ぎの仕事があるならアッシーしなきゃ、とか

お小遣い渡してばっかりなのにな、とか、

保険証も再発行?・・・

と、、次から次へと出てくることを

ぼんやり思い浮かべていたら、

最後の最後に、かばんを確かめた夫が

興奮しながら、片手に握り締めた財布を持って、走ってきた。

見つかった。あった。失くなってなかった。

しばらく、ひとりでおどったり、

財布(ボロボロ)にキッスしてみたり、

あふれんばかりの喜びを表現していたので

恥ずかしいなと思いつつも(アパートの駐車場だったので)、

それを邪魔しないよう、そのまま自由にさせといた。

盗人扱いした見知らぬおっちゃんに謝って欲しいよ、っんと。

 

今年一番の仕事した気になったけど、

誰も得も損もしていない。そもそも、何も起こってやしない。

でも本当によかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする