砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

2月20日

2023-02-20 10:58:35 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(673くらい)

【レッスン208】 レッスン188の復習

「神の平安は、私の心の中で輝きを注ぎます」(レッスン188)の復習です。

姉とのやりとりしんどい。と、していた方が良いと私が判断しているのだ。
姉の問題ではない。夫によく言われる、「人のせいにしてる」というのは
そういうことかな。全部人任せ。そんなつもりないんだけどねぇ~

結果そうなってしまうなぁ。なんなの。自分でもよくわからないです。
わからないとしていた方が都合が良い。それはそうかもしれない。
今はそれでいい。その方が、ムダに動くより、責任が取れる。
動けば姉のせいにする。せっかくやったのにという気持ちが出てくる。
協力してるつもりが、姉には何も伝わってないし、姉は姉の計画がある。
姉のコントロールする通りには絶対に動けない。当たり前だ。
だから、鈍感のふり、これは私なりの責任の持ち方なんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日

2023-02-19 11:10:08 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(672くらい)

【レッスン208】 レッスン188の復習

「神の平安が今、私の中で輝きを注ぎます。」(レッスン188)
の復習です。


昨日はとても天気が良かったので、急きょ、義妹のお家へ行った。
急だったのに、okしてくれて感謝しかない。比較するつもりはないけど、
実姉とのやりとりに苦戦しているので、スムーズに話が進むこと自体に
安堵してしまう。

娘のことと言いつつ結局自分の問題なので、いつも格闘せざるを得ない。

全て委ねる(自分の身体、固定概念に拘らない)

いろいろやってるけど、まずは「こうあるべき」を手放す(=
もやもやするものを素通りせず、ちゃんと怒る感情を認識する)
他人のやりかたや達成度は一切関係がないので、それに惑わされたり、
参考にしたりしない。
とりあえず理性でもって、出来てることにしない。
うまくいってることにしない。

・・・永遠に続きそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日

2023-02-17 23:11:37 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(671くらい)

【レッスン207】 レッスン187の復習

「私は私自身を祝福するがゆえ、この世界を祝福します。」(レッスン187)
の復習です。

悲しみも苦しみもなく、私にあるのは嫉妬。欲しいけど、何も手に入らない。
どころか、手段も持っていない。人一倍欲しいのに。そして、そこまで
欲しくないのに、いとも簡単にやってのける人が必ず身近にいる。
それは姉だったり。同じ地域ブロックの女の子だったり。
誰でも私にとっては目の上のたんこぶ。無関係のいとこや、他の地域なら
いい。

私だけならよかったが、娘。お友達ふたりで歩いていても、声をかけられる
のはもうひとりのお友達。いつも。誰も娘に用はない。小1だからまだ
いいものの、高学年になったら一体どうなってしまうのか。

そんな娘に、苦しみは感謝だよ!と言えるはずがない。

どんな友達でもいい、と思うのが若さ。そんなの友達じゃない。
単に利用されてるだけ、と大人は言いたい。
娘は否定して、それでもいい。と言うはず。そして結局傷付く。
あるべき姿だ。私は邪魔せずにいられるだろうか。

苦しみは感謝、と言いつつ、苦しむ経験を阻止しようとしてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日

2023-02-17 09:20:09 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(670くらい)

【レッスン207】 レッスン187の復習

「私は私自身を祝福するがゆえに、私はこの世界を祝福します」(レッスン187)の復習です。


昨日、「元気じゃない日は誰かが頑張っているから、安心して休めばいい。」
と書いたけど、そんなこと言ったら無理して頑張ってる人は怒りそうだ。
やっぱり言葉では伝わらない。身体とか精神の話じゃないんだ。

何もしてなくても、皆で協力し合ってるのが少しだけわかる。今は。
体調が良いのだと思う。何もしてなくても、皆で協力していることを
信じようとしている私がいる、ことを信じよう。映し鏡のようだ。
投影。ふむ。どこまでも証明してくれる。合点しかいかない。
以前、奇跡講座を読めば読むほど、「応えになってない」とか、
意味不明、と思ったのは、自我の思考だったからなのですね。

自我を信じていたから、自我の想定した答えにならず、いらついた。
人を見るたび、自我が投影され、また、それを信じる。映し鏡だ。
毎日が。

おそらく、その信じるものが、長期であれ短期であれ、
自分の意志とは裏腹にコロコロと変わることが、証明してる。
私達が繋がっていて、ひとつということを。

だから、自我まみれのときは、自我まみれで良くって
(当の本人は大変だが結局は喜ばしいこと)当人以外の人は、
その人に感謝と祝福するのが本来、という解釈。結局解釈にしか
ならなくって、また私が不調に陥ったら、感謝&祝福などとんでもなく、
不平不満で心が満たされるんだろうな、とは思う。
そのとき、この不平不満を感じつつも、今は私が当人か、と思って
喜べたらいいんだけど。
頭ではわかっていても心は付いていかない。
だいたいの人がそんな感じかなぁと想像するけど、出来ないと
思うときは、誰かがやってるから安心すればいい。

という意味でした(冒頭に戻る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日

2023-02-16 18:16:51 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(669くらい)


【レッスン206】 レッスン186の復習


「この世界の救済は、私にかかっています」(レッスン186)の復習です。

苦しい上に、風邪で寝込んだんですが、ようやく治ったと思ったら娘が
発熱。何度かマイハウスに突撃してきたお友達に帰り道、付いて行ったら、
お家に入れてもらえず、ひとりで帰らされ、道分からず、泣きながら戻り、
「道がわからない」とパパさんに助けを求め、途中までナビしてもらい、
帰ってきたそうな。

自分の娘を誇りに思った。それだけ。

そのお友達のママさんとのメールのやりとりも酷かったが(けんか腰ではない)
娘を誇りに思えば思うほど、相手へのがっかりががっかり(誤字脱字に非ず)で、
腹立たしかったけど、今は大丈夫です。その怒りのおかげか1日で
強くなったような気さえします。

私には感謝する心が足りない、不平不満ばかり、ということが
身に沁みて分かりました。

とりあえず、夕焼けがきれいです。

ここんとこ、ずっと奇跡講座の復習は
「私は身体ではありません、私は自由です。
というのは、私は今なお神が創造したままの私だからです。」
の繰り返しでした。

みんな、肉体と関係なしに繋がっており、助け合ってることが
少し実感出来たような、そんな日になりました。
はっきり言って「私は自由」の意味がよく分かりませんでしたが、
今もあまりよくわかってませんが、たまたま、よく読むブログに
「何のしがらみもなしに自由にできるなら何をしますか」
との問いに、
” 必要なときに、必要なことをちゃんと喋れるようになりたい ”
と切実に思いました。

みんな繋がってるから、躁鬱があるんだ。元気じゃない日はだれかが
がんばってるから、安心して休めばいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日

2023-02-12 15:33:24 | 日記
昨日の寝不足からのダルさだと思うが、この不調からのネガティブ。
情緒不安。常に泣きそうだ。意味不明。

こんなときこそ奇跡講座を、と思いつつも、何も実践できないので、
ただただ耐えております。月1くらいでくるこの自暴自棄。
これがあるので仕事をやる気も起こらない。そもそも採用もされない。
自分を売り込むという意味すらわからない。わかろうとしてない、と
非難されるかもしれないが。望んでいないのだ。苦労してまでの社会
とのつながり。これから私は一体何をどう生きていけばいいんだろ。

と、こんな風になってしまう。
例えば、保険。交渉次第で差が出る。無理。例えば、
株取引。AIが株価を操作しているはずだ。無理。
ネットや雑誌に掲載されている不動産はほとんどが売れ残り。
搾取、ゆるやかに騙されているこの感じ、よ

常に。もっと楽しいこと、気楽に、穏やかに過ごすために
奇跡講座ワークやってるんだが。結局、ショッキングな出来事
で天変地異が起きない限り、私は一生この面白くない私のまま、
そして天変地異が起きれば、単に面白くない私に磨きがかかるだけ。

ネガ。

昨日、姉と会ったのがきっかけだと思うが、姉のせいではない。
が、私はとにかく相当ダメージを受けている。姉のせいにしたくない
これが私の癖なのか(なんの歌だっけ)

どんなに、みんなでひとつの心、って唱えたって、
神さまに助けを求めたって、結局、体調が悪くなれば自暴自棄に
なってしまう。明らかに自分より立場の弱い娘へ当たってしまう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日

2023-02-12 08:49:09 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(666くらい)


【レッスン205】 レッスン185の復習


「私は、神の平安を望みます」(レッスン185)の復習です。

しんどいです。今。多分。何も考えたくないので、図書館で借りてた本を
読んだが、結局号泣してしまった。ラスト、まとめの長セリフが出てきた
ので、明日にしようかと思って時計を見たら、午前4時だったので、
慌てて寝ようと思ったが、娘が一度目覚める時間なので、どうせなら
起きていようと思い、読み続けた。読み終わったとき、スマホの時計を
見たら、2時38分で、さっきの針時計の時刻は、2時20分だったのかな
と思った。そうしたらゆっくり寝入ることが出来た。

何だろう。辛いというか、しんどいというか、結局全てが「いや」
それのみ。そして、そんな自分が家族の人に申し訳ないなと思う。
十数年前、占い師さんに、
「夜、寝る前に、『つらい思いをさせてごめんなさい』
と7回言いなさい。」と言われた。

父、母、夫、姉、姪っ子、娘・・・
だとしたら、あと一人は誰だろう。姉の飼ってる犬か、義理の兄か・・・
わからん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日

2023-02-11 14:23:02 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(665くらい)


【レッスン204】 レッスン184の復習


「神の名は、私が継承したものです」(レッスン184)の復習です。

今は、とにかく忘れないことだけ意識しています。

集中できないときは、とりあえず、言葉だけは唱えています。

「私は身体ではありません。私は自由です。
というのは、私は今なお神が創造したままの私だからです。」

+(プラス)

神さまとひとつの自分を呼ぶ。


とっても辛いことがあった人は強い、というのはそういうこと
かなと思います。何度も神さまにお願いしたのでしょう。
おそらく願ったとおりにはならなかったはずです。
私は、そこまで辛かった経験はないのですが、だからといって
幸せだ~とも思いません。そして弱いです。

皆、生まれた瞬間から悲しいのだと思います。
それを真っ向から感じる人、かわす人、形は人それぞれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日

2023-02-10 11:28:04 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(664くらい)


【レッスン203】 レッスン183の復習


今週から、レッスン181~の復習に入っております。
毎日、忘れないようにやるだけです。

今日は、「神の名」を呼ぶ、というレッスンです。
聖書やキリスト教のことは全くわからないので、「神の名」と
いわれてもよくわかりません。が、ようするに、
常に、神さまに助けを求めなさい、という解釈でいる。

意識してるしてないに関わらず、所詮、この身体、この世界は、
死を意味するものであるから、つらいものであるから
常に、助けを求めなさい、という解釈です。

確かに、苦しいときは、神さま~、って思うけど、
元気なときは、だいたい神のことを忘れている。

何をするにも、この世界は、罪悪感、この身体は罪悪感。
勘違いの罪悪感が作った幻想。なかなかそんな風に思えないけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日

2023-02-09 12:48:38 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(663くらい)


【レッスン202】 レッスン182の復習


昨日から、レッスン181~の復習に入っております。
毎日、忘れないようにやるだけです。

欲望を抑える、感情的にならない、というのをイメージしがちですが、
多分違うような。だからといって、開き直って・・ということでもない
何をするにも神の心を忘れずに。自分が本当は、身体ではなく、
神の子であることを忘れずに。だいたいは忘れてるんですけど。

最近、ピアノの練習が楽しいですが、どんなに練習して、たとえ
上達したようにみえても、やっぱり感性には適わない。
友人に、音楽が苦手だという人がいるが、思いが強いので、
カラオケでマイクさえ持てば惹きつける。
上手い or ヘタの感性しかない私は、いつまでたっても
人に聞かせることが出来ないし、「趣味はピアノです」とも言えない。

昔、中学の学習発表会で、英語劇「シンデレラ」をやろうということに
なったのだが、どういうつもりか、私をシンデレラに推す人がいて、
私も断ればいいものを、まんざらでもなく。しかし強く反対出来ない
まともな感覚の人たちが、ならば、ふたりにしよう、ということになった。
最終的に、私は代役、またはお流れにさせようと思って当然。
しかし、その学習発表会自体が、記念事業で消えた。
そんなことを思い出しながら毎日ピアノを弾いている。
私は、表舞台に出ちゃいけない人。と自分の出たがりを自制してる。
音楽のことなど何も感じちゃいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日

2023-02-06 13:37:05 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(660くらい)


【レッスン201】 レッスン181の復習



言葉だけが虚しく宙に浮いては消えて。奇跡講座疲れ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日

2023-02-05 09:54:35 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(659くらい)

【序文Ⅵ】

序文とはいえ、復習方法が書かれており、考えがまとまらないのでメモ。

タイムテーブル

〇 朝15分
「私は身体ではありません、私は自由です。
私は今もなお、神が創造したままの私です。」

〇 1時間おきに
「私は身体ではありません、私は自由です。
私は今もなお、神が創造したままの私です。」

※ 本来の目的を思い出して、認識する。


〇 常に
1日を通して、実践、適用。原因を「神」にしていく。
今までの信念や、形あるものに心を奪われないようにする。
誘惑にかられそうになったら、
「これは私が望む思いではありません。
その代わりに(※ )を選択します。」
「聖霊」を頼る。

※ その日に復習するレッスンの思い

〇 夜15分
「私は身体ではありません、私は自由です。
私は今もなお、神が創造したままの私です。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日

2023-02-04 05:54:13 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(658日くらい)

レッスン201に入ろうとするところで間違いに気付き、
レッスン141辺りに戻るべきか、そのまま201から進むべきかで
おろおろしております。

心は、少し落ち着いております。昨日、父が入院する病院へ新しい
パジャマや下着を持っていったのですが、肝心の溜まった洗濯物を
回収出来ず、とりあえず、病院にあるコイン式洗濯機で洗濯出来る
と言うので、お金を預けてきた。病院を出た途端、パニックしてた
ことに気付きました。父に優しい言葉をかけるでもなく、病院の人に
いろいろ訊くこともせず、姉に連絡することもしないで、ただ
パニックして帰ってきた、という感じですが。

おそらくいろいろ間違ってるだろうという不安のもと、娘の宿題を
みていると、娘はだいたい問題を間違う。そんなときに限って、娘の
苦手な問題なんだ。説明を拒否する娘。ならばやらんでいいと投げる
母。でも、この自分への不安と娘の宿題という関係性に気付いて、
なんとか、明日やろう、ということに落ち着いた。

父の病院へ行くときにも、娘が帰ってくる2時の少し前には帰って
来なければならず、かなり焦りましたが、奇跡講座ワークブックの
力を借りて、なんとか切り抜けました。

父がどんな服装で病院生活を送っているのかもよくわからず、
何を買えばいいのかもわからず、病院へ問い合わせる心の余裕もなく
姉の返信を待つ時間もなく、とりあえず、実家へ向かおうと
山道を走っていたら、突然の渋滞。。そういえばこの時期は
桜祭りだったことを思い出し、引き返そうか?と思ったら、
「100M先 工事中」の看板が目に入ったので、そのまま待ち。
それに気付いたらすぐに前に進んだが、またも工事中。
これが4箇所。反対車線はさらに混んでる。もはや帰り、この道だけは
通っちゃ行けないことだけはわかった。
少し遠回りになるが、帰りは海岸線から行ったら、半分くらいの
時間で着いた。そして、実家から病院への道は、よくわからなかったが、
以前、父を皮膚科へ連れて行こうとしたときに調べておいた道が
役に立った。かなり時間短縮できて、本当によかった。もはや
父のことは頭にない。。。2時までに帰ることしか。

それでいいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2023-02-02 10:19:04 | 奇跡講座テキスト or ワークブック
奇跡講座ワークブック編(656日くらい)

【序文Ⅵ】

リンクの貼り間違いか、序文Ⅳ(4)と序文Ⅵ(6)が同じ内容となっていた
ため、序文4をやろうとしていた8月頃、あらゆるリンクからようやく
本当の序文4を見つけ出した、と思っていたら、序文4と思っていたのが
序文6で、序文6と思っていたのが4だった。
今、序文6を読んで、そのまま進めようか、それとも、ちゃんと出来て
いなかった序文4に戻ってレッスン141~の復習をやろうかで
ごちゃごちゃっとなっています。

実際のところ、序文4に従って復習をやっているところです。
こんなんで、戻ったりして大丈夫かなぁ。と迷わしているのは自我です。

*

父が入院してから、父の様態がどうなのかもわからなかったのですが、
たった今、病院から(おそらく姉が電話に出られなかった)電話があり、
「様態変わらず」ということがわかった。ありがとうございます。

「神との思いだけを保持します」(レッスン141)

だ。知りたかったこと、です。姉にも連絡できず、病院にも行けず。
誰かに相談したとて、そんなこと言ってる場合じゃないでしょ
と一蹴されるに決まってる。真っ当な、それでいて誠実な返答しか
返って来ない。そしてまた間違う。間違ってもいいが私の場合落ち込む。
それが好きだから。慣れてるから。でもそろそろいやなんだ。

満月を待つのもいいかもしれない。

満月の時期、いつも事が動く。私の誤解が当然に誤解だった証拠が
わかる。それは元々手元にあったのかもですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする