花の名前・木の名前・名前の由来

草花や木についている名前の由来。誰が付けたか分からないけど、知って納得のもの、「?」のもの、いろいろあって、面白い。

アケビの蔓・籠・ツグミ

2013年03月14日 | 四季の風景

春めいてきていても、まだ「ツグミ」が庭に。
花をつまむのかと心配していましたが、土の中の何かをつっつきながら、20分ほどもいたでしょうか。
暖かい日が続いてますが、まだ山に帰るのは、早そうです。
 

いつもは12月に蔓を整理していた「アケビ」の蔓。
今年は例年になく雪が多く、ようやく3月に入って蔓の採集ができました。
籠にするアケビの蔓は地際から這うまっすぐなものを、使います。
最初は寿司屋の親方が焼いた「あみあみの花入れ(底は水が入るようになっているので、生花も入れらます)」を入れる籠にしようと思って編み出したのですが、出来上がったら、小さい壺にも良く似合っていました。

鉢で早々と咲いた「アネモネ」を摘んで、「松坂木綿」の上に。

アケビの蔓の編み方は  http://blog.goo.ne.jp/momono11/d/20120320                   原発廃炉に向けて


ブルーベリー栽培教室

2013年03月13日 | 園芸日記

富谷町主催の「ブルーベリーふれあい教室」に参加しました。ブルーベリーの花

指導して下さったのは、富谷町ブルーベリー生産組合の組合長「高橋敏夫農園」のご夫妻。
ネット検索や園芸本などでは分からなかったか事がたくさん、分かりました。

庭に何本かのブルーベリーを植えてはいるものの、「自己流」から抜け出せずにいましたが、これで私のブルーベリーも来年から、「大豊作!!」間違いなし?

今回、改めて勉強したことは

1.ピートモスは肥料ではなくブルベリーに適した酸性用土。そのままではダメ。水と完全に親和させてから使う。
  今までは、ピートモスはブルーベリーの周りにすき込む、肥料のようなものだと思っていました
2.植えてから2~3年は収穫しない。この期間は花芽を落として剪定する。もったいないけど仕方ありません。
3.植え付ける時はポットから出したら、根を切って、水に浸す。根を崩してはいけないと思っていました。
4.シュートを活かして、大胆に開芯する形に剪定する。  等々です。

いただいた苗は、2本の北部ハイブッシュ系
◇「ブルージェイ」……あらゆる土地に適し、栽培しやすい。ブルームが多く美しい。クラスターが大きく収量が多い。
◇ 「ノースランド」……土壌を選ばず、どんな条件でも育つ。北部ハイブッシュ系ではもっとも収量が多く、ポリフェノールが等が多い。
 
 ※北部ハイブッシュ系は気温‐25度までOK。「ラビットアイ系」はオレンジゾーンと言われる温暖地区のもの。
 ※ブルーム:果実を保護する白い粉。害はない。成分は「ろう」。鮮度の目安にもなる。
 ※クラスター:実の付き方が、ブドウの房のようになること

いただいた資料から抜粋します。

★ブルーベリーの特性
 ハイブッシュ系は寒さに強く、開花期がが5月上旬~中旬で、遅霜の被害も受けにくい。
 緑葉、花、果実、紅葉と四季折々楽しめる。
 私は最大の特性は「生食」だと思います。 

★土壌・ほ場
 酸性土壌pH4.3~5.5を好む。したがって石灰を入れた土は適さない
 根元に帯水する場所を避ける。
 「ピートモス」 は酸度調整をしていないものを使用する。

★その他
 鳥の被害を受けるので、防鳥網が必要
 乾燥を防ぐよう、灌水が容易な場所。水を好むので、掛け過ぎてもよいが、排水をよくする。

ブルーベリー実★★★管理概要★★★
11月~3月 :植え付け
3月下旬   :基肥(毎年実施)
5月中旬   :追肥(毎年実施)
6月下旬~ :開花・追肥(毎年実施)
7月~8月  :摘み取り(収穫後追肥しても良い)
1月~3月  :剪定(毎年実施)

※肥料:1本に一握り。「10:10:10」を根元から20~30センチ離して。
※剪定 :果粒を揃え、大きくする為、古い枝を新しい枝(シュート)に更新する。

 

★…★…★…★…★  鉢植えの実習  ★…★…★…★…★
【1】鉢の底10cmに、水はけを良くするチップを敷きます。
チップがない場合は、鹿沼土、観葉植物用のチップなどでも良い
ブルーベリー栽培1
【2】あらかじめ水でこねたピートモスを8分目まで入れる。
  ポットから苗を出し、縦に3か所1センチ深さの切り込みを入れて、根をほぐす。
  根を水に付けて、気泡が出なくなるまで、しっかり浸水させる。
ブルーベリー栽培 

【3】
・ピートモスで根を包み、苗を植える。根は浅く這うので、深植えしない。ピートモスはドーナツ状に使用する。
・チップで被う。
・剪定する。≪高橋さんが剪定して下さいました。≫

←剪定前   ブルーベリー剪定←剪定後   

ブルーベリージャムを御馳走になりました
ブルーベリージャム 

 びっくりしたのが「砂糖の割合」です。
 砂糖は10%しか使っていないそうです。
 自分でもいろんな果実の自家製ジャムを作りますが、砂糖の割合は40%。
 これを下回ると、カビの発生が心配だからです。
 その上、すぐに食べない分はジップロップニ入れ冷凍保存。
 農園では瓶を消毒すれば、大丈夫ということでした。
 すっきり甘くて、美味しいジャムでした。

 

 ★…★…★…★…★  帰宅後  ★…★…★…★…★
庭のブルーベリーを剪定しました。
赤く見えている背丈の短いのは「ビルベリー」です。
剪定前 剪定後

頂いてきたもう1本は、庭植えし、タグをなくさないよう枝に通しました。
まだマルチを掛けてませんが、すっきり植えられたと思います。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

     
富谷町ブルーベリー摘み取り農園   http://www.town.tomiya.miyagi.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=82
食材王国宮城        http://www.premium-miyagi.jp/lineup/blueberry.html
JAあさひなブルーベリーギフト   http://www.ja-asahina.or.jp/topics/1557.html

 

ブルーベリーの挿し木
休眠期の今でも、緑の枝の「緑枝挿し」でも、割合簡単に着くようです。

  原発廃炉に向けて