夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2013.2.9~10撮影記(浦電S字、白岡、越後中里、大沢)

2013-02-10 13:58:12 | 鉄道

昨日の・・・・あけぼの回送映像は・・・・ありません~!

ご一緒致しましたスノ・ラビさん、ライダーさんお疲れ様でした。

Dsc00703

西日のあけぼのをここでって考えたのは私一人ではなかった訳

でして、そこまではよかったのですが、私はまたやらかしまして

ボツ映像撮影・・・オクラ入り・・・

スノ・ラビさんがおしゃってましたが、やられるかも・・ではなく

撮りにいく!で臨めばいいわけでして、そうすればエラーの質も

全く違うものになるでしょう。

Dsc00704

あけぼのは先週からなにかとご縁がないです・・・(悲)

いずれにせよ今後ますますの精進を必要とする私の問題が尾を

引く有様でして、訓練はパスさせて頂きました。

1レが銀ガマですので、白岡まで参ります。

Dsc00707

ここで色々もたげてきまして、とりあえず越後湯沢の天気予報

など見てしまいました。降水確率10%・・・晴れ・・・

最低気温-6℃。

「架線スパーク」にはうってつけの夜。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、少しだけ行ってみよう!」

案の定道路は乾燥状態。23:00前に越後中里駅に到着。

Dsc00708

↑何レ?

見上げると満点の星空、うっすらと山々の稜線が見える

ひょっとしてものスゴイ光景が展開されているのじゃないのか?

って気がしました。日中来れる機会があったら来てみたいです

夜しか来ていないのは半分しかそこへ来た事にならない

ですね。

Dsc00710

ちょっとだけ架線スパークでした

例によって上りの場所を探しに行きます。

え~っと、越後湯沢は不可なので石打、大沢、塩沢、六日町を

探索に行きます。

まず石打。島式なので不可。

大沢、筆頭候補。

塩沢、なかなかのものです。群馬総社駅に似てます。

しかし~照明の幅が狭すぎる~

六日町、設備的には素晴らしいです。トイレも水洗紙付き。

但し、構内真っ暗闇。新津駅から照明取った感じです。

なので大沢駅にします。ここって何年か前に崩落があって暫く

不通になってた駅でしたね。大雨だったような・・・

里の駅~

暫くすると上り線を逆走して来る装甲車。モーターカーでした

5人くらい乗ってまして、楽しそうに歓談中!?

Dsc00713

主役は定時+数分でした。

アニキに通過報打ちます。カマ番見てビックリ~

続行の貨物を押さえて引き上げます。

今回は全てドライ路面でした。一番寒かったのは大沢。

-10℃~!?カメラがみるみる白くなっていきました

YouTube

</object>
YouTube: 2013.2.10寝台特急あけぼの(越後中里駅、大沢駅)

先週の失敗はリカバリーできた気がします。

私は腰抜けなので、上越へはもう行かないと思います。

来週は忙しいので遠くへは行けないです。

明日も労働だし、やることはやらねば・・・

悲喜こもごもあった楽しい2週間でした(終わってみればの話し)

今日は夕方浦電、行く気マンマンです~

↓夕方の続編です。

Dsc00716

現地着くやヤストモさん~こんちは~です

意外に?早くライダーさん、その後まつしまさん。ご来場。

イイ感じの夕焼け光線の時間が過ぎても・・・来ない

いつぞやの湘新ヒットの予感大なり。

結局23分延でゆっくりと通過。

帰宅後公式では高崎線事故の影響だったそうです。

ヨンサントウさん、ご回答ありがとうございました~m(__)m

YouTube

</object>
YouTube: 2013.2.10寝台特急カシオペア 銀ガマ北斗星(蕨~南浦和、白岡駅

今夜の1レは取り止めました。

それでは~またです(明日から労働します)