工臨ですねぇ~本日は!
もう夜行列車でもなんでもないですが、この際撮影対象があればOKです。
ピートップなんて呼び方されててもなんかピンときません。
元下関運転所所属P型 と言えば501~504号機 で私の記憶は終わってます。
いつの間にか後部標識灯が円盤座付き外ハメ式→小形外ハメLED式に変更されててカッコよくなってたのが
ちょっとビックリ。P型F型の大半は大形内ハメ式であったと思いますが、501号機だけLEDスか~
しかし現存P型なんて奇跡のような存在です。EF60-19のようにひっそりと消えてしまう気もしますが
静態保存であれば嬉しいですねぇ~ 64-37って既に落ちてしまったのは知りませんでした。情報疎いんです。
P型で脳内インプリンティングされてる私はこれぞ寝台特急! です。
昭和52年、コニカC35で撮りまくりましたが、不思議と501号機は撮れなかったです。あとで分かったことですけど
下関は予備機としての扱いであったみたいで、東京、沼津所属機での運用が主だったから残念だったです。
厨坊の情報量ではわかるはずもありません。記録写真は・・引っ越した際ネガもろとも廃棄してしまったのはイタかったです。
その時はもう鉄道に興味は失せてたし、この先それに関わることも考えにくい判断でしたから仕方なかったです。
けど・・まだ走っているのなら撮っておきたい~です。
YouTube
2021.2.13 EF65-501号機 高崎操工臨返空(武蔵野線)
もうこの先撮れる機会も無いでしょうから、ご苦労様でした~っ! て感じです。
なんか寝台特急が無性に撮りたくなりました。