江戸時代初期の名僧、沢庵禅師にはいろいろな逸話があります。
旗本の水野十郎左衛門という人は、将軍・徳川家光に重く用いられていた沢庵が何かと気に入りませんでした。水野十郎左衛門という男、旗本とはいっても、今で言う不良で、日頃から行いのよくない人物でした。ある日、鷹狩りに出かける折りに沢庵に出合った十郎左衛門は、「そちは、上様(家光)に地獄の話をして、上様をたぶらかしておるそうじゃな。本当に地獄があるのかの。どうなんじゃ。」と聞きました。
黙って聞いていた沢庵は、口を開くと「これはこれは、水野様。今日は天気がよろしゅうございますのに、どうして笠などかぶっていらっしゃいますのかの?」と言いました。十郎左衛門は「山の天気は変わりやすいからのう、こんなに天気がよくても夕立が降るかもしれないからの。」と言いました。
沢庵は、「地獄も同じでございますぞ。地獄があるかないかわからないのなら、もし地獄がある時のために、普段から心の準備をしておいた方がよろしゅうございましょうが。」と返しました。
地獄にかぎりません。物事がどちらかわからない場合は、悪い状況を想定して準備しておくことが大切です。
以前、テレビで、ビートたけしのお兄さんの北野大教授が、「地球温暖化で、海水面がどこまで上昇するかわからないが、想定される最高の状況を考えて対策を考えておくのがいい。もしそこまで海面が上昇しなかったとしてもそれはそれでいい。」というようなことを言っていました。
もしもの時の心の準備と対策。登山をするときはもとより、普段から心がけておくべきでしょう。
旗本の水野十郎左衛門という人は、将軍・徳川家光に重く用いられていた沢庵が何かと気に入りませんでした。水野十郎左衛門という男、旗本とはいっても、今で言う不良で、日頃から行いのよくない人物でした。ある日、鷹狩りに出かける折りに沢庵に出合った十郎左衛門は、「そちは、上様(家光)に地獄の話をして、上様をたぶらかしておるそうじゃな。本当に地獄があるのかの。どうなんじゃ。」と聞きました。
黙って聞いていた沢庵は、口を開くと「これはこれは、水野様。今日は天気がよろしゅうございますのに、どうして笠などかぶっていらっしゃいますのかの?」と言いました。十郎左衛門は「山の天気は変わりやすいからのう、こんなに天気がよくても夕立が降るかもしれないからの。」と言いました。
沢庵は、「地獄も同じでございますぞ。地獄があるかないかわからないのなら、もし地獄がある時のために、普段から心の準備をしておいた方がよろしゅうございましょうが。」と返しました。
地獄にかぎりません。物事がどちらかわからない場合は、悪い状況を想定して準備しておくことが大切です。
以前、テレビで、ビートたけしのお兄さんの北野大教授が、「地球温暖化で、海水面がどこまで上昇するかわからないが、想定される最高の状況を考えて対策を考えておくのがいい。もしそこまで海面が上昇しなかったとしてもそれはそれでいい。」というようなことを言っていました。
もしもの時の心の準備と対策。登山をするときはもとより、普段から心がけておくべきでしょう。