行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

禅語(33)・・・福聚海無量

2015年07月14日 | 禅の心
    観音経の一節です。



    具一切功徳 一切の功徳を具し

    慈眼視衆生 慈眼をもって衆生を視(み)たもう

    福聚海無量 福聚の海は無量なり

    是故応頂礼 是の故に応(まさ)に頂礼(ちょうらい)すべし

ここでは観音様の功徳について述べているのですが、観音様の功徳は日頃の私たちの徳の積み重ねの結果だと思います。

他人に良くして、自分には厳しく、物を大切に使って精進するなどの徳の積み重ねによって福は海の如く集まってくるのです。

さらにいえば、福を得ようとしないで徳を積んでいくことが大切なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語(32)・・・松樹千年翠(しょうじゅせんねんすい)

2015年07月10日 | 禅の心

千年生きた松のように、仏の教えは不変です。

悪いことをしてはいけない。良いことをしなさい。

人を殺してはいけない。

誰にでもわかる基本的なことですが、

人間は愚かなので、自分の欲望のために戦争したり、人殺しをしようとします。

釈尊の平和主義と平等主義はいつの時代も不変です。

しかし、仏教界は権力に負けて、戦争に加担したり、人殺しをよしとしてきた歴史がありました。

宗教は権力を押さえ込んでこそ存在意義があるのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語(31)・・・閑坐聴松風

2015年07月07日 | 禅の心
忙しいことは自慢ではありません

忙しいのも忘れるのも、心が亡くなると書きます

心に余裕がないと

ストレスで押しつぶされて

命を縮めることになります

世間の常識に騙されてはいけません

仕事より自分を大切にしましょう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語(30)・・・趙州狗子

2015年07月03日 | 禅の心
雲水が趙州和尚に尋ねました。

「犬にも仏性はありますか。」

趙州和尚は答えました。

「無」

この「無」はあるとかないとかの無ではありません。

無心になってみなさいということです。

すべてのものに仏の命が宿っているというのが釈尊の思想なのですから。

禅は理論ではなく体験です。

私は、犬も猫も自分そのものであると思うことがあります。

ただ、このことは理屈ではないのです。

理屈を越えないと、真実はわからないのです。

犬に仏性があるかないかは、理屈の世界ではないのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする