MOONLIT STORY ~月夜の物語~

月明かりに照らされた惑星地球をテーマに星空の写真を撮り続けています。

隔月刊 『風景写真』 に掲載されました。

2012-10-20 22:31:41 | 星の写真

隔月刊『風景写真』に、9ページに渡って掲載されました。

        



「光と影のロマンス」というテーマで、林 幸恵さん、野呂希一さんと共に、巻頭特集を担当しました。

もっとも、掲載されるまでまったくテーマのことは知らず、
編集部からのリクエストは秋~初冬の写真をとだけでした。
ここ10年ほどの間に撮影したその時季の国内の写真を40枚ほど送り、
その中から編集部がセレクトしたものが今回の掲載作品です。

テーマや意図がわからずセレクトされた写真に、文章を添えるのは非常に難問でした。

セレクトされたものは晩秋から初冬にかけてでしたので、
「星空の澄む季節に」とタイトルをつけてエッセイを書きました。
作文が得意でない自分にしては、なかなかの出来栄えと自己満足しています。



ただ、印刷を見てびっくり!
肝心の写真がくすんでいる!

印刷ですからダイレクトプリントのような高品質を望んでも仕方ないのですが、それにしても…という感じです。

実は、事前にレイアウト案としてPDF原稿が届いていましたが、
あくまでも文章校正用であり、写真がくすんでいるけど、印刷原稿とは別物と思っていました。
それが、そのままのクオリティで印刷になるとは。。。
つまり、印刷に問題があるのではなく、ポジフィルムのデジタル原稿化に要因があるということになります。

最初の4枚がくすんでいましたが、特に目に付いたのが長崎の写真。
モニターによって見栄えは大きく変わるので参考にしかならなりませんが、自分でスキャニングしたのがこれです。





タイトルが「星空の澄む・・・」だけに残念な結果でした。

 

 月と星と大地の織りなす惑星地球のギャラリー オフィシャルサイトです。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ ブログランキングに参加しています。足跡代わりにポチっと応援よろしくお願いします!


戦場カメラマンに会ってきました!

2012-10-07 22:34:49 | イベント

戦場カメラマン「渡部陽一」の講演会へ行ってきました。





長崎青年会議所60周年記念行事のため、最初の30分ほどは60年のあゆみのビデオが流れるなど、少々式典めいたプログラムが続いた。
なるほど青年会議所の活動とはこういうものかと、ちょっと理解したところで、いよいよ戦場カメラマンの登場だ。

ブリックホールの広い舞台の端から、うきうきとした感じで明らかにおかしな動きで中央まで歩きすすんでいく様に、笑いが込み上げてくる。
そして、例の口調で前かがみに顔を突き出しながら、「こ~んにちは~」とひとこと発しただけで、会場は大爆笑!


講演内容は大きく3つに分かれ、一つ目はなぜ戦場カメラマンになったかその経緯ときっかけ、
二つ目は戦場に生きる子どもたちの悲惨な状況、3つ目は質疑応答という構成だ。

氏は、学生時代、授業で教わったアフリカのピグミー族に大きく魅かれ、アフリカの地に単身出かけて行った。
そこに待ち受けていたものは、戦場で手に武器を持った小さな子どもの姿であった。
そして、血まみれになった子どもが氏の服を引っ張って、助けてと懇願する。
そんな光景に大きなショックを受け、自分に何かできることはないかと戦場カメラマンになることを決意した。

舞台を右へ左へと動き回り、変な動きでオーバーなジェスチャーでもって話す様子は、講演というより、演劇そのものであった。

その口調は小学生に語りかけるようでいて、スライドをめくりながらもよどみなく次々と話を続けていく。
きっと学校を中心に全国でたくさんの講演を重ねていくうちに、このスタイルが定着したのであろう。


こんな講演見たことも聞いたこともない。
でも、一番盛り上がったのは質疑応答のとき。

質問で挙手している人の中から氏が指名するのだが、「そこの僕にそっくりの格好をした方」と指名したその人は、
しゃべり方も真似て、「お久しぶりです~」としゃべり始めた。
会場も氏もちょっときょとんとした感じだったが、なんとその人はソックリさんとして氏とテレビ共演をしたことがあるという。
それで本人も思い出したようで、テレビでのやり取りやら何やらで会場は大いに盛り上がり、
さらには舞台に上がって二人並んで、そのソックリさんたるや遠目には全く区別がつかないほど。
へたなバラエティ番組より面白かったので、写真・ビデオ禁止で映像がないのが残念。


講演が終わり、なんと偶然にも近くを通りかかった氏をパチリ!! ではなく、こちらはソックリさん。




 月と星と大地の織りなす惑星地球のギャラリー オフィシャルサイトです。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ ブログランキングに参加しています。足跡代わりにポチっと応援よろしくお願いします!


長崎ベイサイドマラソン トライアル!

2012-10-06 19:00:25 | マラソンチャレンジ

2か月後に控えた「青島太平洋マラソン」に向けて、トレーニングを始めて5週間が経った。

そしてさらに、中間目標でエントリーしている「長崎ベイサイドマラソン(10㎞コース)」まであと2週間と迫っている。

10㎞を1時間以内に走り抜けることができないと、本番で6時間30分の制限時間内に完走することはたぶんできないだろう。

よって、目標を1時間に設定している。



そこで、コースの下見もかねて、仕上がり具合をチェックするため、ベイサイドマラソンのコースを走ってみた。

これが本日の実際の走りをPSで計測した記録。Aがスタート地点で、青い線が走った跡、Bがゴール地点である。





ほぼコース通り走ったつもりだったが、GPS上で10㎞に達しそうになかったので、ゴールの水辺の森公園周辺を多めに走っている。

そしてそのタイムがこれだ!





なんと最後まで走り切ってしまった。(途中の速度が落ちているところは信号待ち)

しかもそのタイムは予想を大幅に上回る1時間2分34秒!

というわけで、調子に乗って、ベイサイドの目標は55分に上方修正。

そして、本番マラソンは6時間ジャスト!(大きく出過ぎ?)


結果が出るとなんだか楽しいね♪(^^)



 月と星と大地の織りなす惑星地球のギャラリー オフィシャルサイトです。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ ブログランキングに参加しています。足跡代わりにポチっと応援よろしくお願いします!


中国のCAPAに掲載されました。

2012-10-01 19:53:49 | 星の写真

中国で出版されている写真雑誌「CAPA」10月号の巻頭ギャラリーに掲載されました。

http://www.capacamera.com/


日本の優秀な撮影文化や作品を、中国の読者にもっと見てもらうことを目的にしたコーナーだそうです。
中国は大連休中のため、実物はまだ届いていませんが、原稿の最初の見開きページはこんな感じです。





このほか4ページが掲載されています。

インタビュー形式で10項目の質問があったのですが、
原稿では最初の見開きページに何やら3行ほどプロフィールらしきものが書かれているだけでした。
あの応答は何だったんだろうなと思っていたところ、
12月号にもっと掘り下げた形で写真も15点に増やして特集を組みたいそうです。


 月と星と大地の織りなす惑星地球のギャラリー オフィシャルサイトです。

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ ブログランキングに参加しています。足跡代わりにポチっと応援よろしくお願いします!