この前の月曜日の台風のような悪天候から 初めて狭い方の畑に行ってみたら、レンガ等で不織布を押さえていたのに、見事に捲れていました。物凄い強風だったんでしょう。
その後 広い畑の方に行って、ブロッコリー“スティックセニョール”を収獲しました。

“緑嶺”も やっとこれだけ大きくなってきました。

サトイモも 収獲しました。

1株でこれだけ収獲できました。重さがどれくらいあるのか分かりませんが、“石川早生”は、収獲量が多いです。

来年用のタネ芋保存のために 葉柄を切りました。直径10cm弱くらいですかね。

その先の作業をしようとしていたら、電話があって 休みなのに急に会社に行く事になってしまいました。
天気が良いのに残念でした。


訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
その後 広い畑の方に行って、ブロッコリー“スティックセニョール”を収獲しました。

“緑嶺”も やっとこれだけ大きくなってきました。

サトイモも 収獲しました。

1株でこれだけ収獲できました。重さがどれくらいあるのか分かりませんが、“石川早生”は、収獲量が多いです。

来年用のタネ芋保存のために 葉柄を切りました。直径10cm弱くらいですかね。

その先の作業をしようとしていたら、電話があって 休みなのに急に会社に行く事になってしまいました。



訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
アブラナ科のタネは、ちょっと古くても結構発芽しますので、一昨年~昨年のタネを蒔きました。“スティックセニュール”“緑嶺”と、ナメクジにも強いカリフラワー“ロマネスコ”です。
袋にまだまだたくさん入っているのに、けちって 1ポットに1粒しか蒔きませんでした。どうせ余るので 5粒ずつ蒔けば良かったです。今回は 全部で11ポットですが、カリフラワーは蒔く時期をずらして 何度か蒔く予定です。

今日たまたま 外へ出る用事があって、土砂降りの雨の後 環八砧付近で 道路が川のようになって渋滞していました。

ナスと、

サトイモ畝間に 鶏糞を蒔いて今度の休日に 土寄せするつもりでしたが、この雨で 全部流れてしまったかもしれませんね。





訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
袋にまだまだたくさん入っているのに、けちって 1ポットに1粒しか蒔きませんでした。どうせ余るので 5粒ずつ蒔けば良かったです。今回は 全部で11ポットですが、カリフラワーは蒔く時期をずらして 何度か蒔く予定です。

今日たまたま 外へ出る用事があって、土砂降りの雨の後 環八砧付近で 道路が川のようになって渋滞していました。

ナスと、

サトイモ畝間に 鶏糞を蒔いて今度の休日に 土寄せするつもりでしたが、この雨で 全部流れてしまったかもしれませんね。






昨日、シフト変更で出勤したので 久しぶりの土日連休となりました。
畑に着くと 久しぶりに同じ畑のYさんに会いました。インフルエンザと 体調不良で、2週間くらい休んでいたそうです。
畑の野菜の状態を見てみると、ブロッコリーの葉っぱが 殆ど無くなっていました。
ナベちゃんの 大きく育っていたキャベツの殆どが カラスに食われてしまっていました。これは ショック です。
対策は 防虫ネットを 完全に被せるしか無いです。

やっと育ってきた ブロッコリー“ロマネスコ”も ご覧の通りです。

一番大きい花蕾は 傷んでいたので、

収穫しました。かなり小ぶりな気がしますが、タネから収穫できて良かったです。

午後はちょっと遠くに、買い物に行ってきました。

訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
畑に着くと 久しぶりに同じ畑のYさんに会いました。インフルエンザと 体調不良で、2週間くらい休んでいたそうです。
畑の野菜の状態を見てみると、ブロッコリーの葉っぱが 殆ど無くなっていました。
ナベちゃんの 大きく育っていたキャベツの殆どが カラスに食われてしまっていました。これは ショック です。
対策は 防虫ネットを 完全に被せるしか無いです。

やっと育ってきた ブロッコリー“ロマネスコ”も ご覧の通りです。

一番大きい花蕾は 傷んでいたので、

収穫しました。かなり小ぶりな気がしますが、タネから収穫できて良かったです。



