goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

差し上げる野菜は・・・

2014年01月12日 18時02分51秒 | ブロッコリー カリフラワー
ダイコンを2本収獲しましたが、1本は変な穴が空いていました。

これではいくら無農薬でも、他人には差し上げられませんね。


ブロッコリーは、鳥の被害にも遭わず 相変わらず生育が順調な感じです。



マンションの管理人さんから、この前のダイコン凄くうまかったと 言って下さいましたので テープを使って、


こんな感じにして差し上げたら、すごーく喜んで頂けました。


その他、又もや 中カブ“玉波”のデカイのを収獲できました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリー サトイモが順調です

2013年11月29日 18時28分47秒 | ブロッコリー カリフラワー
この前の月曜日の台風のような悪天候から 初めて狭い方の畑に行ってみたら、レンガ等で不織布を押さえていたのに、見事に捲れていました。物凄い強風だったんでしょう。

その後 広い畑の方に行って、ブロッコリー“スティックセニョール”を収獲しました。


“緑嶺”も やっとこれだけ大きくなってきました。


サトイモも 収獲しました。


1株でこれだけ収獲できました。重さがどれくらいあるのか分かりませんが、“石川早生”は、収獲量が多いです。


来年用のタネ芋保存のために 葉柄を切りました。直径10cm弱くらいですかね。


その先の作業をしようとしていたら、電話があって 休みなのに急に会社に行く事になってしまいました。
天気が良いのに残念でした。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリーの頂花蕾を収獲しました

2013年11月06日 21時31分59秒 | ブロッコリー カリフラワー
昨年は ブロッコリーが不調でしたが、今年は順調です。

ブロッコリー“スティックセニョール”の頂花蕾が、いきなり500円玉より大きくなっていましたので、初収穫しました。


こちらの株は、もっと大きくなっていて、


側花蕾が既に大きくなり始めていました。


“スティックセニョール”全部の頂花蕾を収獲しました。


こちらは“緑嶺”と、カリフラワー“ロマネスコ”です。


それから 今度の休みに蒔くタネを 大袋で5%引きの269円で買いました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリーの防虫ネットを外しました

2013年10月28日 21時25分40秒 | ブロッコリー カリフラワー
昨年育ちにくかったブロッコリーがネットを押し上げてきたので、外すことにしました。

外した防虫ネットに早くも イモムシ?が、


ヨトウムシみたいなのも。ネット内は 虫たちの楽園でしたね。 


捕獲した虫たちです。黒いタイプは うまく泳いで溺れないですね。


頂花雷は まだまだ小さかったです。


ちょっと太めの支柱を立てました。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

今年はブロッコリーは順調なようです

2013年10月24日 20時03分53秒 | ブロッコリー カリフラワー
昨年始めたこの畑、ブロッコリーが何故か生長しにくかったですが、防虫ネットを押し上げてきました。先日何故か?ネット内にモンシロチョウが数匹飛んでいたのには 驚きました。皆さん頂花蕾を収穫しましたという情報なので、ネットを外したら 頂花蕾が出来ているかも? 

白菜も 雨続きで急激に大きくなってきました。


その中で 1株だけ間引きが終わっていないのがあったので、間引きをしました。

イモ掘り 11月3日の日曜日にしようかな?おこりんぼっちゃんへ ご都合いかがですか?
明日は休みなんですが、台風27号の影響で朝から雨らしいです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリーとカリフラワーを定植しました

2013年09月25日 21時37分34秒 | ブロッコリー カリフラワー
白菜に引き続き、先日の日曜日 ブロッコリーとカリフラワーを定植しました。植える場所は、ミニトマト“千果”が植えてあった付近です。

ブロッコリーは 春先まで収穫が続くので、溝を掘って 牛糞堆肥と配合肥料を投入しました。


土が乾燥していたので ジョウロで水をかけてから


黒マルチを張りました。今回は90点の出来でした。


定植した11株中 1株だけカリフラワー“ロマネスコ”です。


その他は “スティックセニョール”と“緑嶺”です。約50cm間隔で 定植しました。


強風対策で 支柱を立てました。


最後に防虫ネットを被せて作業終了です。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

台風18号の影響です

2013年09月15日 08時59分37秒 | ブロッコリー カリフラワー
今日は日曜日だというのに、台風18号の影響で大雨です。

風は、まだそんなに無いですが、明日はどうなるかわかりませんので、ブロッコリーとカリフラワー 白菜の苗を避難させました。


今日は一日大雨なので、OKストアーに買い物に行くくらいで あと何もすることありません。


こんな気分です。

スパイクも購入して1年になりますので、1年点検に出さないといけないです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリーとカリフラワーのタネ蒔きです

2013年07月23日 21時10分04秒 | ブロッコリー カリフラワー
アブラナ科のタネは、ちょっと古くても結構発芽しますので、一昨年~昨年のタネを蒔きました。“スティックセニュール”“緑嶺”と、ナメクジにも強いカリフラワー“ロマネスコ”です。

袋にまだまだたくさん入っているのに、けちって 1ポットに1粒しか蒔きませんでした。どうせ余るので 5粒ずつ蒔けば良かったです。今回は 全部で11ポットですが、カリフラワーは蒔く時期をずらして 何度か蒔く予定です。


今日たまたま 外へ出る用事があって、土砂降りの雨の後 環八砧付近で 道路が川のようになって渋滞していました。


ナスと、


サトイモ畝間に 鶏糞を蒔いて今度の休日に 土寄せするつもりでしたが、この雨で 全部流れてしまったかもしれませんね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

再生ブロッコリーの頂花蕾を収穫しました

2013年05月23日 22時03分54秒 | ブロッコリー カリフラワー
ブロッコリーの後作が 長ネギなので、抜かずに放置していたら 頂花蕾が大きくなってきました。

収穫してみました。


万願寺トウガラシは、こんな感じで生長してきました。


第一花芽から下の脇芽を 欠きました。


ナス達も 立派になってきました。


同じく脇芽を欠きました。


ゴーヤは 芽を摘んで、脇芽を出させます。腐葉土の効果か どれもこれも 順調に生育しているように見えます。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

再生ブロッコリーに挑戦中です

2013年04月20日 21時17分44秒 | ブロッコリー カリフラワー
ブロッコリーの後作は、長ネギなので 急いで抜く必要がありません。キャベツの再生が出来るので、ブロッコリーも出来るでしょ・・ ってな事で、

4月5日にバッサリと 切り戻しました。


そのまま放置していたら 花芽の無い 元気な芽が1本だけ 伸びてきいるではありませんか。




古株の元から カットしました。


強風対策で 紐で結びました。


こちらの株も です。


そして こちらの株は、新しい元気な芽が伸びてきそうな感じです。
ここで 忘れていた気になる事が1件、青虫対策が必要です。

10℃を切る低温です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

カリフラワーにも側花蕾が付いていました

2013年03月08日 22時12分05秒 | ブロッコリー カリフラワー
カリフラワー“ロマネスコ”です。鳥に葉を食われて丸坊主です。

ブロッコリー“スティックセニョール”も丸坊主ですが、


これだけ収穫する事が出来ました。


抜かずに置いていたカリフラワーに なんとブロッコリーと同じように 側花蕾が付いていました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

カラスか ヒヨドリか? エンドウの葉も食べますか?

2013年02月24日 18時28分29秒 | ブロッコリー カリフラワー
畑のキャベツ ブロッコリー カリフラワーが、カラスの仕業か?それとも ヒヨドリなのか? 葉脈だけを残して 食いつくされてしまっています。

普通のカリフラワーは、ヨトウムシに食べられますが、“ロマネスコ”は 硬いので無敵です。これが食われたら 全て終わりでしょう。そんな中 2個目を収穫しました。


ブロッコリーもご覧の通り ボロボロです。




それでも花蕾には 被害無く、これだけ収穫できました。

ベランダで育てていた エンドウの新芽が、鳥に食われていました。同じ畑のYさんも 畑で同じように 食べられたそうです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

カラス対策は防虫ネットしかありません

2013年02月16日 18時28分10秒 | ブロッコリー カリフラワー
昨日、シフト変更で出勤したので 久しぶりの土日連休となりました。
畑に着くと 久しぶりに同じ畑のYさんに会いました。インフルエンザと 体調不良で、2週間くらい休んでいたそうです。
畑の野菜の状態を見てみると、ブロッコリーの葉っぱが 殆ど無くなっていました。

ナベちゃんの 大きく育っていたキャベツの殆どが カラスに食われてしまっていました。これは ショック です。
対策は 防虫ネットを 完全に被せるしか無いです。


やっと育ってきた ブロッコリー“ロマネスコ”も ご覧の通りです。


一番大きい花蕾は 傷んでいたので、


収穫しました。かなり小ぶりな気がしますが、タネから収穫できて良かったです。

午後はちょっと遠くに、買い物に行ってきました。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ブロッコリー“緑嶺”初収穫です

2013年02月11日 20時41分52秒 | ブロッコリー カリフラワー
新しく始めた畑では 何故かブロッコリーの株の生長が悪く、この時期になってやっと頂花蕾が大きくなりました。

寒さで色が 若干 紫色をしていますが、“緑嶺”です。紫カリフラワーは茹でると食欲が無くなる色になるので、二度と作りたくない色です。


頂花蕾の収穫が遅すぎたのか?もう側花蕾が こんなに大きくなっていました。


この日は“スティックセニョール”もそれなりに収穫できました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

カリフラワーの収穫できるでしょうか?

2013年02月02日 20時48分38秒 | ブロッコリー カリフラワー
カリフラワー“ロマネスコ”は、どれも株が立派です。

しかし どれも 肝心の花蕾が やっとこれだけの大きさになってきました。


ナベちゃんが スイセンを植えてくれました。

今日20℃まで気温が上がりましたね。湿気がすごかったです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。