先日 ホウレンソウを10束 差し上げたら、お酒を頂いてしまいました。
喜界島出身の社長なので 地元の焼酎“黒潮”です。
夕飯後 グイグイ飲んでいたら、いつの間にか寝てしまっていました。
ラベルを良く見ると35度でした。
スーパーで ホウレンソウ1束を買うと 100~150円くらいです。
私のホウレンソウは 大きさも選別せず 引っこ抜いたのを そのまま束ねただけですが
新鮮 完全無農薬なので 得されたのではないかと思います。
私も 焼酎を釣ったので すごーく得しました。
明日は休みで、最後の畝のホウレンソウが 収穫適期となっていると思います。
お酒を釣るために 差し上げる訳ではありませんよ。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
喜界島出身の社長なので 地元の焼酎“黒潮”です。
夕飯後 グイグイ飲んでいたら、いつの間にか寝てしまっていました。
ラベルを良く見ると35度でした。
スーパーで ホウレンソウ1束を買うと 100~150円くらいです。
私のホウレンソウは 大きさも選別せず 引っこ抜いたのを そのまま束ねただけですが
新鮮 完全無農薬なので 得されたのではないかと思います。
私も 焼酎を釣ったので すごーく得しました。
明日は休みで、最後の畝のホウレンソウが 収穫適期となっていると思います。
お酒を釣るために 差し上げる訳ではありませんよ。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
1月に地中に埋めた たこにそっくりダイコンを掘り起こして、冬のダイコンは終了しました。
小さい方のダイコンは 芽が出てなくて ちょっと腐っていいました。
休日 雨の日が多くて 遅れてしまいましたが、先日の日曜日 ダイコン“夏のきざし”の種を蒔きました。
千鳥植え 株間30cm間隔で 1穴に3粒蒔いて 指で押し込みました。
春蒔きダイコンは、以前 太くなる前に トウ立ち してしまった事があるので、非常に不安ですが 再度挑戦です。
後
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
小さい方のダイコンは 芽が出てなくて ちょっと腐っていいました。
休日 雨の日が多くて 遅れてしまいましたが、先日の日曜日 ダイコン“夏のきざし”の種を蒔きました。
千鳥植え 株間30cm間隔で 1穴に3粒蒔いて 指で押し込みました。
春蒔きダイコンは、以前 太くなる前に トウ立ち してしまった事があるので、非常に不安ですが 再度挑戦です。
後
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
さまになるワサビ菜も 春を感じて葉の枚数が増えてきました。
こうなってくると トウ立ちが気になってきますが 昨年のトウ立ちは 4月中旬だったので、まだ半月近くは 大丈夫だと思います。
ワサビ菜も 収穫しようと思えば いくらでも採れるので、ホウレンソウと同じように テープで巻いてみました。
結構 様になりますね。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
こうなってくると トウ立ちが気になってきますが 昨年のトウ立ちは 4月中旬だったので、まだ半月近くは 大丈夫だと思います。
ワサビ菜も 収穫しようと思えば いくらでも採れるので、ホウレンソウと同じように テープで巻いてみました。
結構 様になりますね。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
昨夜は 研修社員が退職するため 送別会がありました。
ちょっと頭が痛いが いつも通り畑に行きました。
すると 日陰のところが 白くなっていて 霜が降りていました。
不織布を捲ると こんな感じで凍っています。いつまで 寒いんでしょうか?
今日もホウレンソウをテープに巻いた束が 11束 プラスαで 大量収穫です。
その他 長ネギ ブロッコリー ワサビ菜です。
一番最初の口で 鳥の餌食で葉がボロボロになってしまい 放置していたホウレンソウが、いきなりデカく 生長していました。
収穫してみて 普通サイズと比較してみると 根が太く 株が立派です。
成熟した株の方が うまい という話も聞きます。
葉が硬そうなので これに合った料理で対応してもらいます。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
ちょっと頭が痛いが いつも通り畑に行きました。
すると 日陰のところが 白くなっていて 霜が降りていました。
不織布を捲ると こんな感じで凍っています。いつまで 寒いんでしょうか?
今日もホウレンソウをテープに巻いた束が 11束 プラスαで 大量収穫です。
その他 長ネギ ブロッコリー ワサビ菜です。
一番最初の口で 鳥の餌食で葉がボロボロになってしまい 放置していたホウレンソウが、いきなりデカく 生長していました。
収穫してみて 普通サイズと比較してみると 根が太く 株が立派です。
成熟した株の方が うまい という話も聞きます。
葉が硬そうなので これに合った料理で対応してもらいます。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
午前中から雨が降るという予報だったので、6時過ぎに畑に行きました。
まずは ホウレンソウ ブロッコリーなど収穫しました。
今日は ダイコンの種を蒔こうと思っていましたが 気が変わって、大玉トマトの畝準備をする事にしました。長ネギが少し残っているので 全部抜いて、
幅65cm 4.5m 深さ30cm以上の穴を掘りました。
この畑は 土がすごーく軟らかいので このくらいは楽勝です。
ミックス堆肥40L 1袋を投入し、鍬でよくかき混ぜました。
その後 ボカシ肥を適当に振りかけました。肥料が効き過ぎると 葉が丸くカールしてしまいますが、肥料が少なすぎると 茎が細くなって実付きが悪くなってしまいますので、難しいです。
リン酸を多く含んだ米糠を 生のまま振りかけ
畝からはみ出た土に良く混ぜ
畝を整えました。落ち着いたら 黒マルチを張ります。
トマトは寒さに強いので 4月の終わりに定植を予定しています。昨年のトマトの収穫量のピークは、7月上旬でした。
後
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
まずは ホウレンソウ ブロッコリーなど収穫しました。
今日は ダイコンの種を蒔こうと思っていましたが 気が変わって、大玉トマトの畝準備をする事にしました。長ネギが少し残っているので 全部抜いて、
幅65cm 4.5m 深さ30cm以上の穴を掘りました。
この畑は 土がすごーく軟らかいので このくらいは楽勝です。
ミックス堆肥40L 1袋を投入し、鍬でよくかき混ぜました。
その後 ボカシ肥を適当に振りかけました。肥料が効き過ぎると 葉が丸くカールしてしまいますが、肥料が少なすぎると 茎が細くなって実付きが悪くなってしまいますので、難しいです。
リン酸を多く含んだ米糠を 生のまま振りかけ
畝からはみ出た土に良く混ぜ
畝を整えました。落ち着いたら 黒マルチを張ります。
トマトは寒さに強いので 4月の終わりに定植を予定しています。昨年のトマトの収穫量のピークは、7月上旬でした。
後
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
一番最初に発芽した ミニトマト“イエローアイコ”に本葉が出てきました。
だんだん培養土が乾いてきたので 今度の休みに 液体肥料でも与えてみようかと思っています。
こちらは 双葉がいじけたままの株です。
何故かと言うと、種の殻が ちょうど双葉を展開するのを阻止していたからです。
自力で外れるかと見ていましたが どうにもならない感じだったので、
爪で 取ったら パカッと 双葉が広がりました。
双葉が全てでは無いですが、もっと早く手助けしてあげれば良かったです。
昨日良く寝たため 今日は鼻水だらだらは 無くなりました。特製お茶の効力が活きていて 良かったです。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
だんだん培養土が乾いてきたので 今度の休みに 液体肥料でも与えてみようかと思っています。
こちらは 双葉がいじけたままの株です。
何故かと言うと、種の殻が ちょうど双葉を展開するのを阻止していたからです。
自力で外れるかと見ていましたが どうにもならない感じだったので、
爪で 取ったら パカッと 双葉が広がりました。
双葉が全てでは無いですが、もっと早く手助けしてあげれば良かったです。
昨日良く寝たため 今日は鼻水だらだらは 無くなりました。特製お茶の効力が活きていて 良かったです。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
昨日 ニンジン“ベータリッチ”の種を蒔きました。
1畝の穴は 29×5=145穴です。
ペレット種子で 発芽率65% 1袋に350粒入っていると書いてあり 1穴に4粒蒔くので2袋用意しました。
蒔いてみると 1袋に378粒入っていました。雨の後で濡れているので 非常に蒔きにくかったです。
湿った土を 中目のフルイで土を被せましたが
これも一瞬で終わりました。
あとは 不織布を被せて終わりです。これで 発芽が揃えば万々歳ですが。
蒔く予定だったダイコンは 時間切れで おあずけになってしまいました。
今日は朝から 鼻が ぐじゅぐじゅです。今日は 定時の15時で退社しました。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
1畝の穴は 29×5=145穴です。
ペレット種子で 発芽率65% 1袋に350粒入っていると書いてあり 1穴に4粒蒔くので2袋用意しました。
蒔いてみると 1袋に378粒入っていました。雨の後で濡れているので 非常に蒔きにくかったです。
湿った土を 中目のフルイで土を被せましたが
これも一瞬で終わりました。
あとは 不織布を被せて終わりです。これで 発芽が揃えば万々歳ですが。
蒔く予定だったダイコンは 時間切れで おあずけになってしまいました。
今日は朝から 鼻が ぐじゅぐじゅです。今日は 定時の15時で退社しました。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
昨年同様 堆肥 元肥を畝に入れるのが タネ播き日と一緒の日になってしまいました。
昨日 堆肥とボカシ肥を入れる溝を切って入れ 良く土と混ぜ合わせました。
昨年は 長ネギを4畝作り 大量でしたが、おもいっきり食べられて満足しています。
今年は 下仁田ネギも栽培してみます。
でも “石倉一本ネギ”が7割にするつもりです。
土を被せる時 フルイを使いますが、
細かい土や保水性の良すぎると 酸素欠乏で発芽が悪くなる というのが気になって、
いつもは細目を使っていますが 中目で土を被せて見る事にしました。
この目だと 一瞬にしてフルイ作業が終わってしまいました。
粒が見える状態です。
その後 布団をたたくように 木の板で バシバシたたきました。
雨と風が強いという事なので、不織布でしっかりと覆いました。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
昨日 堆肥とボカシ肥を入れる溝を切って入れ 良く土と混ぜ合わせました。
昨年は 長ネギを4畝作り 大量でしたが、おもいっきり食べられて満足しています。
今年は 下仁田ネギも栽培してみます。
でも “石倉一本ネギ”が7割にするつもりです。
土を被せる時 フルイを使いますが、
細かい土や保水性の良すぎると 酸素欠乏で発芽が悪くなる というのが気になって、
いつもは細目を使っていますが 中目で土を被せて見る事にしました。
この目だと 一瞬にしてフルイ作業が終わってしまいました。
粒が見える状態です。
その後 布団をたたくように 木の板で バシバシたたきました。
雨と風が強いという事なので、不織布でしっかりと覆いました。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
木曜日の早朝 1kg“男爵”10玉を 半分にカットして20玉にしておきました。
日曜日植え付ける予定でしたが 明日雨の予報だったので、今日 植え付けました。
種イモ20玉です。昨年は 野菜の時間で見たのか???
たくさん芽が出ている部分は 切り落とし 単独にある芽を 伸ばすと言っていたか?でしたが、今年の放送や 昨年の雑誌にも書いて無かったので、
しっかりとした芽を切らず 太い芽を持つ10玉と そうでない10玉のグループに分けました。
植え方は 井原流 マルチ栽培法です。
まず 太い芽を持つ10玉を東側畝に 30cm間隔でイモを並べました。
イモに 堆肥と肥料が直接触れないように イモの中間に穴を掘りました。
堆肥と 自家製ボカシ肥を一握りずつ入れました。
その後 手で土と良く混ぜながら 穴を埋めました。
次は 種イモを 15cmくらいの深さに植え付けました。
その後 マルチを張って終了です。あとは 収穫まで何もしません。
土寄せしないので 初めから高畝にしておきます。
マルチ栽培は地温が高くなり 芽が直ぐに伸びてきてしまうので、3月中旬の植え付けがベストだと思います。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。
日曜日植え付ける予定でしたが 明日雨の予報だったので、今日 植え付けました。
種イモ20玉です。昨年は 野菜の時間で見たのか???
たくさん芽が出ている部分は 切り落とし 単独にある芽を 伸ばすと言っていたか?でしたが、今年の放送や 昨年の雑誌にも書いて無かったので、
しっかりとした芽を切らず 太い芽を持つ10玉と そうでない10玉のグループに分けました。
植え方は 井原流 マルチ栽培法です。
まず 太い芽を持つ10玉を東側畝に 30cm間隔でイモを並べました。
イモに 堆肥と肥料が直接触れないように イモの中間に穴を掘りました。
堆肥と 自家製ボカシ肥を一握りずつ入れました。
その後 手で土と良く混ぜながら 穴を埋めました。
次は 種イモを 15cmくらいの深さに植え付けました。
その後 マルチを張って終了です。あとは 収穫まで何もしません。
土寄せしないので 初めから高畝にしておきます。
マルチ栽培は地温が高くなり 芽が直ぐに伸びてきてしまうので、3月中旬の植え付けがベストだと思います。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。