今日横浜の実家に、明日三重県の実家に行くので、野菜を大量に収穫しました。
白菜2個 ダイコン2本 長ネギ10本 ホウレンソウ ワサビ菜 水菜 ニンジン 中カブ 中国ダイコンです。


しかし、帰ってきてから問題発生。
三重県の実家では、既に白菜を買ってあるとの事。
さて余る1個をどうしましょうか?
夕方から
の予報
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
白菜2個 ダイコン2本 長ネギ10本 ホウレンソウ ワサビ菜 水菜 ニンジン 中カブ 中国ダイコンです。


しかし、帰ってきてから問題発生。
三重県の実家では、既に白菜を買ってあるとの事。
さて余る1個をどうしましょうか?



水菜が大きくなってきましたので、収穫が始まりました。
12月11日に播いた米糠が そのままの状態で残っています。
やはり 落葉が始まる前に米糠を播かないと 微生物が分解せず 遅い事がわかりました。
水菜は、根元少し上をカットして収穫すると、再び伸びて収穫する事ができます。

明日から休みで、6日連続の休日は 10年ぶりくらいでしょうか。
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
12月11日に播いた米糠が そのままの状態で残っています。
やはり 落葉が始まる前に米糠を播かないと 微生物が分解せず 遅い事がわかりました。
水菜は、根元少し上をカットして収穫すると、再び伸びて収穫する事ができます。



寒くなってきましたが、ホウレンソウの生長は進んできました。
ホウレンソウを収穫して、根に異変がある事に気づきました。
根の部分に こぶが所々に出来ています。
時間が無くてまだ調べていませんが、ホウレンソウにも根こぶ病が発生するんでしょうか?
明日で今年の出勤は最後になります。
7月からの半年は 本当に長かったです。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
ホウレンソウを収穫して、根に異変がある事に気づきました。
根の部分に こぶが所々に出来ています。
時間が無くてまだ調べていませんが、ホウレンソウにも根こぶ病が発生するんでしょうか?
明日で今年の出勤は最後になります。
7月からの半年は 本当に長かったです。


四季成りイチゴの花は咲きますが、実が成らずに しぼんでしまいます。
この寒さではやはり無理でしょうから、ビニールトンネルを被せるか迷っています。
昨年の2月、寒さに当たったイチゴにビニールトンネルを被せた結果、
3月に花がたくさん咲きましたが、虫が飛んでいないため良い実が成らず、
肝心の4月には花が咲かなくなり収穫量が極端に少なくなった失敗があるからです。
しかし、その時と違うのは 今回は四季成りなので、上手くいくような気もします。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
この寒さではやはり無理でしょうから、ビニールトンネルを被せるか迷っています。
昨年の2月、寒さに当たったイチゴにビニールトンネルを被せた結果、
3月に花がたくさん咲きましたが、虫が飛んでいないため良い実が成らず、
肝心の4月には花が咲かなくなり収穫量が極端に少なくなった失敗があるからです。
しかし、その時と違うのは 今回は四季成りなので、上手くいくような気もします。


昨日は送別会で帰りが遅かったので、寝足りない感じです。
今日の収穫は、
ニンジン ダイコン 中国ダイコン 中カブ 長ネギ ホウレンソウ 茎ブロッコリー
白菜 キャベツ カリフラワーで10種類でした。

改めて数えると かなりの数になります。
今日収穫したキャベツ“みさき”は、岬のように尖がっているから みさき と名付けられたのではないかと思います。小玉で 生で食べると美味しい品種です。

カリフラワーは、“オレンジブーケ”です。

ヨトウムシにほとんど いたずらされず きれいです。
年末に収穫できる品種が無農薬栽培ではベストな気がしました。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
今日の収穫は、
ニンジン ダイコン 中国ダイコン 中カブ 長ネギ ホウレンソウ 茎ブロッコリー
白菜 キャベツ カリフラワーで10種類でした。

改めて数えると かなりの数になります。
今日収穫したキャベツ“みさき”は、岬のように尖がっているから みさき と名付けられたのではないかと思います。小玉で 生で食べると美味しい品種です。

カリフラワーは、“オレンジブーケ”です。

ヨトウムシにほとんど いたずらされず きれいです。
年末に収穫できる品種が無農薬栽培ではベストな気がしました。


収穫したダイコンの中に、“つむじ”というか 芽が2つあるダイコンを発見しました。
生育初期に 芯食い虫か何かに 生長点を食われたため 芽が2個になったのだと思われます。
今日は送別会で帰りが遅くなってしまいましたが、何とか投稿 間に合いました。
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
生育初期に 芯食い虫か何かに 生長点を食われたため 芽が2個になったのだと思われます。


四角豆も 明け方の寒さで 葉が真っ黒になってきました。
袋に入っていたミニトマトも完全に枯れました。

シカクマメのツルを片付けながら 莢を取りました。


寒さで ぶよぶよ になっているのもありましたので、新聞紙に包んでおきました。
その状態で 来春まで保存しておきます。
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
袋に入っていたミニトマトも完全に枯れました。

シカクマメのツルを片付けながら 莢を取りました。


寒さで ぶよぶよ になっているのもありましたので、新聞紙に包んでおきました。
その状態で 来春まで保存しておきます。

今日は、珍しく収穫リクエストがありました。
内容は ダイコンと白菜1個ずつです。
さっそくダイコンを1本抜いたところ、
太さは充分ですが、何かにぶち当たって 伸びる事ができなかったダイコンでした。
今回植えたダイコン畝は、石ころが土に混ざっていて 取っても取っても 限がありません。

今日はダイコン1本収穫予定でしたが、1本が先程の半人前でもう1本抜いたら
見事に く の字になっていました。

育っているダイコンを見ると、
斜め45度に傾いているダイコンが 2本ありました。
抜いたらどんな形をしているか楽しみです。


畑の周りに住んでいる方々に 3本差し上げましたので、合計5本抜きました。
今日は暖かく 長袖1枚で充分なくらいでした
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
内容は ダイコンと白菜1個ずつです。
さっそくダイコンを1本抜いたところ、
太さは充分ですが、何かにぶち当たって 伸びる事ができなかったダイコンでした。
今回植えたダイコン畝は、石ころが土に混ざっていて 取っても取っても 限がありません。

今日はダイコン1本収穫予定でしたが、1本が先程の半人前でもう1本抜いたら
見事に く の字になっていました。

育っているダイコンを見ると、
斜め45度に傾いているダイコンが 2本ありました。
抜いたらどんな形をしているか楽しみです。


畑の周りに住んでいる方々に 3本差し上げましたので、合計5本抜きました。


中カブと中国ダイコンを収穫中です。
ふと中国ダイコンを見ると 1本だけ 何かにかじられたような跡が付いていました。

モグラでしょうか?多分違うと思います。
しかし、抜き取るときに傷ついたとは思えません。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
ふと中国ダイコンを見ると 1本だけ 何かにかじられたような跡が付いていました。

モグラでしょうか?多分違うと思います。
しかし、抜き取るときに傷ついたとは思えません。


畑の近くの峠から、冬 晴れていれば 富士山が見える場所です。
手前の畑は、なだらかな斜面になっていて、サツマイモが一時だけ一部の場所に植えられるだけで、それ以外は雑草が生えたり 除草剤か何かかけていたり トラクターで土を起こしたりするだけで、ここ数年 何も栽培していません。
この土地安く貸してくれないでしょうか?
グループ会社に対する会社の方針は あまりにも馬鹿げています。本当に脱サラしたい気分です。
後
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
手前の畑は、なだらかな斜面になっていて、サツマイモが一時だけ一部の場所に植えられるだけで、それ以外は雑草が生えたり 除草剤か何かかけていたり トラクターで土を起こしたりするだけで、ここ数年 何も栽培していません。
この土地安く貸してくれないでしょうか?
グループ会社に対する会社の方針は あまりにも馬鹿げています。本当に脱サラしたい気分です。



タネを播くのが10月3日で遅かったので、やっと春菊を収穫です。
発芽も揃いが悪く あまり見せられる姿でありません。
遅くとも9月下旬でなければならないことになります。
べた掛けのみですが、株が小さいためか 今のところ霜に当っても大丈夫です。
ハサミで 伸びた茎をカットしました。

さっそく 夕食の鍋に入れて食べました。やわらかく非常に美味しかったです。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
発芽も揃いが悪く あまり見せられる姿でありません。
遅くとも9月下旬でなければならないことになります。
べた掛けのみですが、株が小さいためか 今のところ霜に当っても大丈夫です。
ハサミで 伸びた茎をカットしました。

さっそく 夕食の鍋に入れて食べました。やわらかく非常に美味しかったです。


寒くなって霜が降り始めたので、白菜にを紐でしばり寒さ対策をしました。
先ずは 100均で買った麻紐を 引き解け結びで輪を作ってから

内側の葉から手で押さえながら巻いていきます。白菜の葉の裏にある トゲが痛いです。

この作業は二人ですると 非常に効率よく きれいに出来ると思いますが、手が2本しか無いので こんな出来栄えしかなりません。



にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
先ずは 100均で買った麻紐を 引き解け結びで輪を作ってから

内側の葉から手で押さえながら巻いていきます。白菜の葉の裏にある トゲが痛いです。

この作業は二人ですると 非常に効率よく きれいに出来ると思いますが、手が2本しか無いので こんな出来栄えしかなりません。




中カブは、9515黒マルチの1穴に4粒程タネを播き、大きくなったものを間引きながら収穫しています。
だんだんと中カブらしく大きくなってきました。
しかし、過密な状態のためか、白サビ病が出てきてしまいました。

カブの葉っぱはその場で切って 土に返しました。

明日も日曜日なのに 半日出勤です。
にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
だんだんと中カブらしく大きくなってきました。
しかし、過密な状態のためか、白サビ病が出てきてしまいました。

カブの葉っぱはその場で切って 土に返しました。



タマネギ栽培は、今年で2年目になります。
昨年と同様 9515黒マルチに1穴8粒 直播して栽培しています。
マルチ直播の欠点は、土寄せしにくい ヨトウムシの隠れ家が増え被害に遭いやすい
タネを無駄に使う などでしょうか?
来年は 苗床を作ってやってみようかと思います。
タマネギの生育が悪いので、春 長ネギの苗を作る時と同じように、草木灰を混ぜた堆肥で土寄せしました。古い やさいの作り方(伊藤義治さん著)に書いてあります。
草木灰は、リン2 カリ5 アルカリ性で 速効性があり 酸性土壌の中和にもなるので、堆肥に混ぜて土寄せしました。

これで順調に育ってくれればいいのですが。
土寄せした写真を撮り忘れました。

にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。
昨年と同様 9515黒マルチに1穴8粒 直播して栽培しています。
マルチ直播の欠点は、土寄せしにくい ヨトウムシの隠れ家が増え被害に遭いやすい
タネを無駄に使う などでしょうか?
来年は 苗床を作ってやってみようかと思います。
タマネギの生育が悪いので、春 長ネギの苗を作る時と同じように、草木灰を混ぜた堆肥で土寄せしました。古い やさいの作り方(伊藤義治さん著)に書いてあります。
草木灰は、リン2 カリ5 アルカリ性で 速効性があり 酸性土壌の中和にもなるので、堆肥に混ぜて土寄せしました。

これで順調に育ってくれればいいのですが。
土寄せした写真を撮り忘れました。

