私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

忘れてました

2019年02月28日 21時19分06秒 | 落花生
落花生の“おおまさり”が1段ボールあるのを忘れていました。

殻から中の種を取り出すのが面倒で、時々硬くて大変なのもあります。特別大きいのは、種用にと分けながら、


レンジで7分くらいチンして、完全に冷めるまで待てば皮ごと美味しく食べられます。


ブロッコリーも採るの忘れていました。側花蕾の大きいのがゴロゴロ、まだ頂花蕾が収穫出来てない“エンデバー”は、来週あたりから収穫できそうです。


“ロマネスコ”も残り僅か。こんな変な形のは初めてです。


ダイコンは残り2本になってしまいました。


会社で充電しましたが、自動で停止しないので忘れない忘れない。



2/27(水)アクセス状況
閲覧 1,327 PV DOWN!
訪問者 531 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,169,663 PV
訪問者 1,583,053 IP
ランキング
日別 1,220 位 UP!
週別 1,096 位 UP!

“清美”を全部収穫しました

2019年02月27日 21時23分09秒 | 果物
宮川早生とオレンジを交配させたという“清美”で、収穫時期が2月~4月だそうで、不織布を被せていましたが、

暖かくなってきて食べたくなってきたので、全部収穫する事にしました。


数を数えたら、55個も有りました。


試食してみました。


外皮は硬くて剥きにくいですが、中の皮は硬そうに見えても全く気にならないくらい柔らかく美味しかったです。


昨年の台風24号で斜めになった木を、PPバンドで真っ直ぐになるように矯正をしました。


老眼で近くが見えにくいので、HAZUKIルーペじゃなくって、OKストアーで売っていた500円暗いのを買ってみました。

寒い 夕方から

2/26(火)アクセス状況
閲覧 1,621 PV UP!
訪問者 547 IP UP!
トータル
閲覧 5,168,336 PV
訪問者 1,582,522 IP
ランキング
日別 1,244 位 UP!
週別 1,096 位 UP!

かかるでしょうか?

2019年02月26日 21時04分57秒 | 
ジャガイモの畝をマイティで耕そうと、エンジンをかけようとしましたが、あれれ?

セルが回りません。サラダが復活したと思ったら・・・


バッテリーが寿命でしょうか?


そう言えば、実家からもらったバッテリー充電器が有りました。これで復活するでしょうか。

昨日、スターターを直してくれたお店が早朝開店していたので、採れたて野菜を差し上げる事ができました。すごく喜んでました。

2/25(月)アクセス状況
閲覧 1,274 PV DOWN!
訪問者 453 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,166,715 PV
訪問者 1,581,975 IP
ランキング
日別 1,375 位 UP!
週別 1,096 位 UP!

ジャガイモ畝とスイカ畝の準備

2019年02月24日 18時23分19秒 | ジャガイモ
第三菜園のスイカ畝の後作に、ジャガイモ畝の準備をしないといけません。

今年のスイカ畝になるのはここです。


1.5m幅の防草シートを何とか取り出して、


移動しました。


堆肥化していないのを、その上に移動しました。


ジャガイモ畝はある程度綺麗になりましたが、黒マルチを剥がさないといけません。


鳥が直ぐに虫を食べに来ました。どこから見ているのでしょう?



2/23(土)アクセス状況
閲覧 1,804 PV UP!
訪問者 537 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,163,927 PV
訪問者 1,581,030 IP
ランキング
日別 1,462 位 DOWN!
週別 1,096 位 UP!

この冬のヤマノイモは成功でした

2019年02月23日 21時01分13秒 | イモ類
そろそろ、ジャガイモの植え付けをする時期になってきたので、ヤマノイモを全部掘り上げる事にしました。ブツ切りのがどうなるのか?でしたが、

こんなに掘って、


ゴボウのような細いのが始まりでそのまま終わりかと思ったのですが、その先がちゃんと有って、


良いのが採れました。長イモタイプは掘るのが大変です。

昨日も眼科に行くのに、ヨネヤマさんにスパイクを置いたのですが、お礼にと初めて野菜を持って行きました。

2/22(金)アクセス状況
閲覧 1,476 PV UP!
訪問者 577 IP UP!
トータル
閲覧 5,162,123 PV
訪問者 1,580,493 IP
ランキング
日別 1,013 位 UP!
週別 1,105 位 UP!

サラダ始動です

2019年02月22日 19時04分56秒 | ホウレンソウ
バネを直してもらったスターター?を、

サラダに装着して、エンジンがかかりました。でも今日は、午後から眼科に行くので出番無し。お礼の野菜をいつ持っていけるのか?


第一菜園のホウレンソウを収穫したり、


こちらも大きくなってきたようです。


不織布を捲ってみたら、


濃いいい色してますね。11月30日頃蒔いた“トラッド”だと思います。



2/21(金)アクセス状況
閲覧 1,229 PV DOWN!
訪問者 552 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,160,647 PV
訪問者 1,579,916 IP
ランキング
日別 1,198 位 DOWN!
週別 1,105 位 UP!

ナス畝の準備

2019年02月21日 20時41分25秒 | ナス
枝豆畝の後作はナスにします。マルチを剥がし、穴を深く掘るので、

そのお隣の長ネギ畝も雑草など取り除いて、穴を掘っていきました。


久しぶりの重労働だったので、途中で止めようかと何度も思いましたが、


困るくらいの豊作を狙って、深さ50cm×6.6mと例年よりも1mくらい長く掘ってみました。


そこに、野菜の残骸を入れていきました。

明日は、午後から定期健診で眼科に行ってきます。

2/20(水)アクセス状況
閲覧 1,676 PV DOWN!
訪問者 584 IP UP!
トータル
閲覧 5,159,418 PV
訪問者 1,579,364 IP
ランキング
日別 1,106 位 DOWN!
週別 1,105 位 UP!

気分スッキリ

2019年02月20日 20時41分01秒 | イモ類
スタータの修理を何軒かに電話してホンダ製と言うと断られ続け、通勤途中にある交番の横に耕運機がよく置いてあるのを思い出して、調べて電話したら直ると思いますよ。って言われて昨日の帰宅途中に寄ってみたら、その場で直してくれました。

修理代1万円も覚悟していましたが、15分くらいで直って、何と2,160円と超格安でびっくりしました。ホンダの耕運機の修理はどこもやってくれなのか?畑の話とか養蜂を始める話とか、左手の薬指に指輪をしていたので今度自家製野菜をお礼に持って来ますと言って帰ってきました。本当に良いお店に出会えて良かったです。


先日の日曜日朝から曇りで寒い中、


ヤマノイモを掘ったら、ほんとナガイモに当たり、掘っても掘っても先が有り悪戦苦闘の末、


長がーいヤマノイモが採れました。



その頃になって、雲が無くなっていました。気分スッキリです。




2/19(火)アクセス状況
閲覧 1,762 PV DOWN!
訪問者 578 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,157,742 PV
訪問者 1,578,780 IP
ランキング
日別 1,042 位 DOWN!
週別 1,105 位 UP!

失敗も有り・・・

2019年02月19日 19時51分24秒 | 
耕運機サラダのスターターロープが切れそうになっていたので、交換する事にしました。

こうなっているんですね。




解れた紐が取りにくく苦戦しましたが、取れました。


後は、新しいロープを通して巻くだけで、スパイクの車内に入って、ライターで紐の先っちょを炙りましたが、


本体の通す穴が小さすぎて・・・・・通らないじゃないですか! 禁断の中心のネジを緩めて通そうとしたり色々回した結果、バネが効かなくなってしまいました。ギブアップです。
ロープ交換だけで5千円くらいかかるようなので、1万円も覚悟ですか?それよりも修理してくれるお店が見つかりません。・・・



2/18(月)アクセス状況
閲覧 2,642 PV UP!
訪問者 693 IP UP!
トータル
閲覧 5,155,980 PV
訪問者 1,578,202 IP
ランキング
日別 697 位 UP!
週別 1,105 位 UP!

記録更新しました?

2019年02月18日 21時20分50秒 | ダイコン
今日、また頂きました。社員の奥さんと子供さんからで合計10個目です。芋掘りとかに良く畑に来てもらってるからでしょうね。

先日収穫したダイコンなんですが、


その内1本がまた超大きくて、胴回り35cm、


長さが63cmと記録更新ですかね。


ダイコンの残り10本程度になってしまいました。



2/17(日)アクセス状況
閲覧 1,570 PV DOWN!
訪問者 498 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,153,338 PV
訪問者 1,577,509 IP
ランキング
日別 1,314 位 DOWN!
週別 1,105 位 UP!

マイティ復活

2019年02月17日 19時58分25秒 | 
トラクター“マイティ”タイヤに空気を入れるために、久しぶりにエンジンをかける事になりましたが、

一発ではかからず苦戦しましたが、何とかかかりました。


エアーコンプレッサーは、スパイクのシガーレットライターからの電源を取るのですが、コードが3mくらいなので、プラット下に置いてある資材を退かしてスパイクを前向き駐車して、


何とかとどきました。


空気圧180が満タンのところ、これしか入ってなかったですね。180にセットして電源を入れたら、もの凄い音がして、


約1分くらいで、自動で止まりました。4本全部無事完了しました。





2/16(土)アクセス状況
閲覧 1,968 PV UP!
訪問者 612 IP UP!
トータル
閲覧 5,151,768 PV
訪問者 1,577,011 IP
ランキング
日別 986 位 UP!
週別 1,105 位 UP!

ヤマノイモ用支柱

2019年02月16日 19時49分33秒 | イモ類
前に借りていた畑の地域のどんど焼きで余った?竹を貰いに行ってきました。

スパイクを近くに駐車して、


選んで運んできた長い竹を12本、
最大限長く運べるように座布団を使って、端に寄せてみましたが、


長くて載らないので、


これで切って、




ヤマノイモを栽培する第三菜園に持ってきました。

お昼に青葉台で、母の84歳のお祝いのお食事をしました。

2/15(金)アクセス状況
閲覧 1,703 PV UP!
訪問者 536 IP UP!
トータル
閲覧 5,149,800 PV
訪問者 1,576,399 IP
ランキング
日別 1,252 位 DOWN!
週別 1,311 位 UP!

終盤に近いダイコンの収穫

2019年02月15日 19時55分11秒 | ダイコン
今日休日出勤したら、9個目を頂きました。

第一菜園のダイコンですが、


残していた真っ直ぐ伸びず形が悪そうなダイコンを収穫したら、


やっぱり変な形のがありましたね。



会社に出勤途中に収穫した野菜たちです。


ナベちゃんに差し上げるつもりで収穫した“ロマネスコ”ですが、苗の生産者の落合さんが市場に見えたので、これを急遽差し上げました。



2/14(木)アクセス状況
閲覧 1,581 PV UP!
訪問者 534 IP UP!
トータル
閲覧 5,148,097 PV
訪問者 1,575,863 IP
ランキング
日別 1,146 位 UP!
週別 1,311 位 UP!

今年も頂きました

2019年02月14日 21時15分54秒 | その他
花業界では、男性から女性へお花を贈る“フラワーバレンタイン”をPRしてますが、誰にもお花を差し上げる事も無く、
8名の女性から頂きました。1ヶ月後のホワイトデーに、自家製野菜とちょっとしたものでお返ししないといけません。

3月のいつになるのか分かりませんが、全くの素人が西洋ミツバチの養蜂をする事になる感じですが、巣箱を置く場所を決めておかないといけないそうなので、第一菜園の西日の当たらない


お隣のYさんが剪定してくれた木の下辺りが良さそうな気がしています。

明日から3連休だったのが、沖縄のコンテナ積みとエアー便への配達でお仕事しなければなりません。

2/13(水)アクセス状況
閲覧 1,440 PV DOWN!
訪問者 499 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,146,516 PV
訪問者 1,575,329 IP
ランキング
日別 1,406 位 DOWN!
週別 1,311 位 UP!

2019年第一菜園栽培計画

2019年02月13日 21時04分17秒 | その他野菜
第一菜園の栽培計画がやっと決まりました。タマネギの出来が他の畑で良くないのでこちらに多く持って

来るにはどうしたら良いのかで悩んでました。

13m×24mの耕作面積で、65cmの畝 約80cmの畝間にして、合計16畝です。

3畝を1つのグループにして、連作にならないように5年に1回転するようにナス科 ユリ科 アブラナ科

豆科を栽培します。気になる点は、今までもそうでしたが、タマネギ 長ネギで連作障害が出ないか?極早

生タマネギの後作のキュウリの植え付け大変そうなところです。

それから、畝間に敷く防草シート幅が75cmなので、ピッチリ75cmにしたいのですが、ナスやトマト

には狭過ぎて1mにしたいところと、ブドウやキウイの植えて有る間隔をずらす事ができないからです。



2/12(火)アクセス状況
閲覧 1,875 PV UP!
訪問者 639 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,145,076 PV
訪問者 1,574,830 IP
ランキング
日別 980 位 UP!
週別 1,311 位 UP!