ワサビ菜は、いつトウ立ちするのでしょうか? 2011年03月30日 07時00分00秒 | アブラナ科その他 ワサビ菜が 相変わらず辛いです。 食べきれずというか、株数が多すぎますた。 冬の寒さに当った 他のアブラナ科が 花が咲いている中で、ワサビ菜の花芽が見えてきません。 今年の秋播き用と、来年用ぐらいは残ると思います。
ミニトマト“イエローアイコ”の本葉が出てきました 2011年03月29日 07時00分00秒 | トマト 会社に出勤の時は、 ミニトマト“イエローアイコ”を入れた米びつ容器を、自家用車の中に一日置いています。 本葉が見えてきました。 昨年は、胚軸切断して 挿し木する方法をしましたが、今年はこのまま育てていきます。
ナスとオクラの畝準備です 2011年03月28日 07時00分00秒 | その他野菜 ナスは肥料食いなので、堆肥 鶏糞 米糠を大量に入れます。 オクラを昨年から ナスと同じ畝に植えています。 この畝も、苦土石灰を投入し忘れていましたので、 できるだけ深く掘り、 もっとがんばって、50cmくらいまで掘りました。 掘り上げた土に、苦土石灰を混ぜて、今日はこれで終了です。1週間後に堆肥と肥料を入れながら 穴を埋めていく予定です。
トマト“桃太郎”の畝準備です 2011年03月27日 18時57分45秒 | トマト 今日は、トマト“桃太郎”の畝に 堆肥と肥料を入れる予定でしたが、 すっかり 苦土石灰を入れるのを忘れていたので、計画変更です。 ナス科のトマトの前作は、いつも長ネギになるようにしています。 右には ネギ坊主の出てしまった ネギです。 まずは、スコップで掘り起こし、苦土石灰を投入しました。 その後、備中鍬(びっちゅうぐわ)で良く混ぜ 1週間後に 堆肥と肥料を入れる予定です。 備中鍬(びっちゅうぐわ)とは、 深耕や水田荒起に用いる鍬を改良した農具、鉄製の刃先が複数に分かれていて、軽く、深く掘れる道具 ですが、 耕運機が無いので、土を砕き 攪拌するのに 大活躍です。
ブロッコリーの鳥避けネットをそら豆畝に張りかえました 2011年03月26日 21時28分44秒 | まめ類 人も植物も 正しい目標が無いと、生長が遅いみたいです。 木曜日、 ちょうどブロッコリーを終了させる時なので、鳥避けネットを外し、 そのまま平行移動させ、そら豆の上に ネットを張り替えました。作業効率から言うと、最高でした。 その後、土に埋めていたダイコン ニンジン ブロッコリー ホウレンソウを収穫しました。 今日も風が強くて寒いが
スギ花粉の飛散がピークです 2011年03月25日 21時00分55秒 | その他 昨日、 朝から畑に行って すぐに異変に気付きました。 ジャガイモの黒マルチに黄色い粉のようなものが付いていました。 良く見ると マルチだけでなく、色んなところに付いていました。 スギ花粉だと見てすぐにわかり安心しましたが、放射性物質は見えないので怖いです。 後相当量の花粉が飛んでいたのがわかりました。グアバ茶 甜茶 にがりの効果と 鼻でブロックの効果でか 昨年同様 症状の程度は弱くすんでいます。
カボチャ棚が、ほぼ完成しました(初歩的ミスもあり)。 2011年03月24日 18時04分03秒 | 資材 昨日、頼んでおいたイレクターパイプが来たので、 今日は朝から棚作りを再開しました。 追加注文したのは、2.5m 8本と、金属部品16個と、パイプの蓋16個です。 水平と垂直を測りながら、支柱6本の真下に 拾ってきた石を埋めました。 初歩的ミスもしながら 支柱の下にも横にパイプを通し、 天井にも 2本ずつパイプを入れました。 竹を天井に載せ、また、切れ端のパイプを使って更に補強する予定です。 AO型の弱几帳面な私でも、結構上出来です。
トンネルに使うタンポールは、農協で売っています 2011年03月24日 17時12分52秒 | 資材 コメントにお答えします。 会長さんへ トンネルに使うタンポールは、コーナンでも売っていますが、近くの農協で100本単位で買った方が安いです。 私は、長さ2.1m 太さ5.5ミリ 100本を買いましたので、1本あたり77円になります。 ダンポール 農協 1.8m 5.5mm 10 本 1,300 円 1 本当たり 130 円 2.1m 5.5mm 10 本 1,400 円 1 本当たり 140 円 2.4m 5.5mm 10 本 1,650 円 1 本当たり 165 円 2.1m 7.5mm 10 本 1,540 円 1 本当たり 154 円 2.4m 7.5mm 10 本 1,890 円 1 本当たり 189 円 2.1m 8.5mm 7 本 2,268 円 1 本当たり 324 円 1.8m 5.5mm 100 本 7,100 円 1 本当たり 71 円 2.1m 5.5mm 100 本 7,680 円 1 本当たり 77 円 1.8m 7.5mm 50 本 6,460 円 1 本当たり 129 円 2.1m 7.5mm 50 本 7,100 円 1 本当たり 142 円 2.4m 7.5mm 50 本 8,090 円 1 本当たり 162 円
スナックエンドウとツタンカーメンに支柱を建てました 2011年03月23日 21時06分40秒 | まめ類 スナックエンドウと、ツタンカーメンに支柱を建てました。 両方とも早くポットに播き過ぎ、株が大きく成り過ぎ ツルが何度か枯れましたが、 株はしっかりと生きています。 藁を敷いていますが、よく風で飛ばされ 他の方たちよりもツルが伸びていません。 やはり根元をしっかり被うようにするか、黒マルチをした方が確実なのかも知れません。 東京の水道水も 横浜の露地野菜も、僅かですが放射能物質が検出されていて、これから先どうなっていくのか 不安です。
春菊のポット苗を定植しました 2011年03月22日 21時35分35秒 | その他野菜 春菊のポット苗を2ケース頂いたので、 急きょホウレンソウが植わっていた畝のマルチを捲り、堆肥とボカシ肥を入れました。 すぐに収穫できそうなくらい 株が大きくなっていて、根がかなり回っていました。 春菊を18ポット定植して、残りは畑に居た方々に差し上げましたが、 まだ数ポット残っています。 まあ 月曜日~水曜日は雨や曇りなので、木曜日まで そのまま置いておいても大丈夫でしょう。 二日続けて 雨で寒いです。木曜日は休みなので、トウモロコシとサトイモ畝にマルチを張ろうと思っています。
3月10日から温めたミニトマトが順調に生育しています 2011年03月21日 20時44分13秒 | トマト 3月10日からキッチンペーパーに包んで胸ポケットに入れて、 3日目に発根して ポットに播いたミニトマト“イエローアイコ”が、順調に生育しています。 昨年と違うのは、播種・挿し木用培養土をちゃんと買って、普通のポリポットに播いています。 温度は 無加温で自然にまかせています。 農業共済新聞に、発芽した時の環境が最も重要だと書いてあります。 昨年は、葉が展開したと同時に、葉っぱを緑にするために 直射日光に当ててしまっていました。 遮光率60%くらいと書いてありますので、自宅マンションの部屋の中に置いておいては、やはり まずいので、 会社に行く日は、一緒に出勤して、ステップワゴンの中に一日中置いておきます。 全部で8粒播きましたが、1個は芽が立てずにダメになってしまった感じです。 今年こそ 収穫まで たどり着けてみたいです。
長ネギ“石倉一本ネギ”を播種しました 2011年03月20日 17時33分34秒 | ネギ 平成22年度の長ネギは、初めて成功と言えるものができたと思います。 しかし、収穫するペースを間違え 全体の三分の一がまだ畑に残っています。 3月上旬までには、切って干しネギにするとかしないと、ネギ坊主が出てきて食べられなくなってしまいます。 今日は、ホウレンソウの後作に、長ネギ“石倉一本ネギ”を播種しました。 昨年も3月20日でした。 秋、ホウレンソウを播く前に、苦土石灰を入れたので、今回は入れない事にしました。 タネを播く真下に 堆肥を入れて ボカシ肥を入れて タネを播く溝を作りました。 タネを播いたあと、木の板で土を圧縮しタネを定着させました。 その後、不織布を被せ水を与えました。 混雑を予想して 朝一番に OKストアーに買い物に行きました。ガソリンスタンドは、相変わらず 売り切れです。
ごぼうの種を播きました 2011年03月19日 21時16分17秒 | その他野菜 ごぼうは、収穫が大変なので、短い品種“てがるごぼう”で、昨年の余りタネです。 前日に水に漬けるのを忘れていて、朝慌てて処理し 夕方に播く事になりました。 ごぼうは、毎年上手くつくる事ができません。 発芽は揃いますが、二葉が展開した後 本葉が出てきません。 根もすぐに枝分かれしてしまいます。運良く 真っ直ぐ伸びると 収穫が大変です。 濡れているタネは手にくっ付いて播きにくいので、ふるいにタネと乾燥した土を混ぜます。 きるだけ本数が多く採れるように、マルチに 3・2・3・2個と 穴を空けて 1穴に5粒ずつ播きました。 タネが少し足りなくて、マルチ全部に穴をあける事ができませんでした。 その後、不織布を被せておきました。 残りの箇所は、後日また播く事にします。
トウモロコシの種をポットに播きました 2011年03月18日 21時07分16秒 | その他野菜 トウモロコシは 毎年直播しますが、 今年は、ポットで育苗してみようかと思い ポリポットに播きました。 昨年もしましたが、現代農業に書いてあるとおり、尖った方を 土に挿し、土は被せません。 トウモロコシ2畝に何本作れるか 数えていなかったので、ポットに何粒播いたら良いのかわからず、 とりあえず24ポットを用意して 1粒播いたのと、 ベランダは風が強いので、寄り添うものが無いと倒れやすいので、2粒播いたのを作りました。 播いた後、用土が飛ばされないように 不織布を被せておきました。
ジャガイモ“男爵”を植え付けました 2011年03月17日 18時45分38秒 | イモ類 ジャガイモ“男爵”8個を2~3分割して 20個にして まる一日乾燥させました。 もう一日前にカットするべきでしたが、忘れていました。 準備していた畝に、 種イモを置いて位置決め、その間に 穴を掘って 堆肥 ボカシ肥 草木灰を入れて 土を戻し、 今度はイモを埋める位置に穴を 深さ15cmくらい掘り、 畝を整地して、マルチを張りました。 これで、土寄せ一切無しで あとは収穫を待つだけです。 ここ2年、早く植え付けし過ぎて 4月の寒波で凍傷にあってしまいましたが、 今年こそ と思っています。 午後から4時間ほど、計画停電になりました。