私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

ヤマノイモの合掌作りは?

2018年08月09日 20時24分36秒 | イモ類
ヤマノイモの合掌作りをしています。

ブツ切りにしたのがしっかり生長してますが、


台風13号が来る前日の朝、何気なく見てみたら傾いていました。昨晩そんなに強風でしたかね?


ブツ切りした株の反対側の数株が、根元から蔓が切れてしまっていました、残念。来期は、台風でもまともに風を受け止めない??作りにしないといけません。


板が飛ばされないように、階段にしているブロックを外して、


重しにしておきました。



8/8(水)アクセス状況
閲覧 2,109 PV UP!
訪問者 720 IP UP!
トータル
閲覧 4,732,527 PV
訪問者 1,464,244 IP
ランキング
日別 779 位 DOWN!
週別 835 位 DOWN!

サツマイモを定植しましたが・・・

2018年05月29日 19時21分34秒 | イモ類
徳島の佐野洋蘭園さんに注文していた“ベニアズマ”250本です。

先日の日曜日早朝より植え付けをしました。非常に良い苗です。


サスケのメーカーのカタログを見ながら、


こんな感じで挿していきました。抜きときは、手を添えた方が確実のようです。


250本を植え付けました。


が、その後水遣りを忘れていて、OKストアーに買い物に行って午後畑に行ってみると、高温と黒マルチの効果で苗がヘトヘト状態に。高温の時に水遣りはまずそうなので、


翌朝会社へ行く途中に水遣りしておきましたが、明日水曜日昼頃から雨の予報で、救われる感じです。

第一弾、トーホク種苗のズッキーニの花が咲いてきました。


5/28(月)アクセス状況
閲覧 1,703 PV UP!
訪問者 640 IP UP!
トータル
閲覧 4,533,675 PV
訪問者 1,414,597 IP
ランキング
日別 770 位 UP!
週別 748 位 DOWN!

かんしょ(甘藷)植え付け器“さすけ”を購入しました

2018年05月26日 20時24分00秒 | イモ類
毎年、サツマイモを栽培してますが、苗の植え付けには苦労?していたので、インターネットで“さすけ”で購入したのが届きました。税込み3,132円送料別だったかな。

畑はマルチを張らなければなりませんが、まず畝立て器の説明書を良く読んで、


向きを反対にしてサラダでやってみました。


結構楽は楽ですが、


真っ直ぐ出来ません。


6畝作ってマルチを張りましたが、やっぱり綺麗に出来ません。全て手作業で6本は、ちょっと気力が足りないので、仕方無いです。苗は、徳島の生産者さんに、“ベニアズマ”を250本注文して来たので明日定植します。



5/25(金)アクセス状況
閲覧 2,500 PV DOWN!
訪問者 706 IP DOWN!
トータル
閲覧 4,528,127 PV
訪問者 1,412,801 IP
ランキング
日別 756 位 DOWN!
週別 704 位 UP!

サツマイモ畝の準備

2018年05月25日 19時28分23秒 | イモ類
サツマイモは、毎年会社の社員の家族を招いて芋掘り&地主さんのハウスでバーベキューをしているのですが、すっかり苗の手配を忘れていたのと、畝の準備もまだ完了していなかったので、

スイカ予定畝に、


防草シートを敷いて、


ライ麦を移動しました。


前に貰って保管して置いた米糠を、


全面に撒いて、


マイティで一発耕しました。ここまでは先週の出来事です。


先々週からですが1年半前に定植したブルーベリーの1株だけ、大粒の実が食べ頃になって、


畑にいく度に、これくらい収穫してその場で頂いています。


5/24(木)アクセス状況
閲覧 2,874 PV DOWN!
訪問者 822 IP UP!
トータル
閲覧 4,525,627 PV
訪問者 1,412,095 IP
ランキング
日別 581 位 UP!
週別 704 位 UP!

ヤマノイモを定植しました

2018年04月11日 21時19分38秒 | イモ類
ヤマノイモは今年で3年目となります。この冬収穫出来た芋の先っちょを切って保存していたものです。

雑草と乾燥対策のために黒マルチでやってみる事にしてみます。


マルチを切って10cmくらいの深さの穴を掘り、種芋を横に寝かせて植え付けました。


その前に、どこにどんな芋を植えたのかのナンバリングと写真撮影です。
間違いなく芽が出ているのと、



芽が出ないかも知れないのとか、ブツ切りされてしまったのが発芽するのか?しないのか?


完成です。


オオデマリの林で、ミョウガらしき芽が発芽してきました。



4/10(火)アクセス状況
閲覧 3,537 PV UP!
訪問者 640 IP UP!
トータル
閲覧 4,407,296 PV
訪問者 1,383,978 IP
ランキング
日別 621 位 UP!
週別 686 位 UP!

アビオスを初収穫してみました

2018年03月25日 18時13分27秒 | イモ類
芋のアビオスを植えて植えっぱなしでしたが、

そろそろ収穫してみようと土を掘ってみたら、ネックレスのように小さな芋が連なっていました。栄養価が非常に高い芋だそうです。


昨年のワケギは、ワケギなのにトウ立ちして困りましたが、この冬のはそんな事無くって良かったです。


じゃんじゃん収穫していかないといけません。


知らない方の畑の境にマサキが植えられていますが、風避けにと伸ばしましたが、


チクット刺す虫が付くので、やっぱり無い方が良いので剪定しました。

今日、娘が5月に結婚したいと彼氏を家に連れてきました。約1年同棲しているので、即OKです。早く初孫が見たいものです。

3/24アクセス状況
閲覧 2,335 PV UP!
訪問者 554 IP DOWN!
トータル
閲覧 4,367,352 PV
訪問者 1,374,110 IP
ランキング
日別 930 位 DOWN!
週別 801 位 DOWN!

ヤマノイモは切って差し上げます

2018年02月11日 18時07分05秒 | イモ類
ヤマノイモを1個収穫しました。

地主さんには定期的に野菜を差し上げていますが、いつもお返しの方が多くて困るので、小さく形も悪いですが無いよりもいいでしょう。


ヤマノイモの茎が出ていた上の部分を春に植えるとまた芋が出来ます。落花生やジャガイモ“アンデスレッド” サトイモと同じく種を買わずに済むので、すごーくお得な野菜です。後でヤマノイモの上部を返してもらうのもお手間なので、切って差し上げる事にしました。


白菜も1個 長ネギはもう“赤ひげネギ”と“汐止めネギ”しか無いですが、無いよりはいいでしょう。


これで白菜は残り5個になりました。お隣に有るのは凍傷のレタス“チマサンチュ”です。

2月9日が母83歳の誕生日で、今日 カトレアの鉢を持って行きました。14℃にも気温が上がって暖かかったです。

人気ブログランキングへ

スタッドレスで初の雪走行

2018年01月22日 17時45分32秒 | イモ類
昔昔若い頃は、スパイクタイヤで良く岐阜の方のスキー場に行ったものです。タイヤチェーンを付けたり外したりもそろそろ卒業したいので、ブリヂストンのスタッドレスを購入して初の積雪となり、眼科に行った次、スーパービバホーム長津田店でジャガイモ“ホッカイコガネ”3kgを購入しました。

その後、今朝予約した歯科に行く途中、積雪の中走行しましたが、全く滑る事無く。技術の進歩はすばらしいです。しかーし、駐車場の前の急坂は、上る事ができず近くの立体駐車場に停めてきてしまいました。


昨日の続きですが、白菜の防虫ネットのタンポールは、折れないようにネットの外側にしておきましたが、今日雪が降るのが早すぎて畑に行けず、キャベツ エンドウ畝のが出来ませんでしたので、きっと重さで折れてしまうでしょうね。


防虫ネットを収納するところがいっぱいで入りません。新しく1個ボックスを買わないといけません。

駐車場の前の急坂、今日は使わないのですが、運動のためちょっと雪掻きしてきました。

人気ブログランキングへ 

ヤマノイモの初収穫

2018年01月02日 07時00分00秒 | イモ類
昨年末の事で予約投稿なのですが、
秋ジャガ“アンデスレッド”を全部収穫しました。台風 長雨などで種芋に対し、3倍くらいでしょうか。

13mの畝1本ちょっとで、これだけ収穫出来きました。


春ジャガの種芋にもで出来る“アンデスレッド”お得ですよ。大きさを分けて、種芋にするのを後で選びます。


どれくらいまで小さいの調理できるのか分からないので。


ヤマノイモも昨年末収穫してまして、


慎重に深く掘って、


4株掘って出てきたのを、


洗ったら、良い感じです。1個は地主さん 1個は実家に持って行きました。


1株から2本になっていたので増えますね。



人気ブログランキングへ

予定が狂いますね

2017年12月10日 19時10分55秒 | イモ類
第一菜園から撤退したなべちゃん一家が、芋掘りをしたいと今日来ました。10時半待ち合わせの予定が、昨日“ちぃっけーの”と酒を飲んだためなのか?1時間遅れで来ました。

ネギ レタス ブロッコリー ジャガイモ 白菜 キャベツ 水菜と、ダイコンを、


4本差し上げて、ミカンをもらいました。


先日の金曜日は、昼から雨の予報でしたので、収穫だけで帰るつもりでしたが、なかなか雨が降らなかったので、シソ オクラ畝を片付けて、


有機石灰を投入して、


サラダで耕しました。


それから、サトイモの株に土寄せしておきました。気分が乗らない中ので作業は疲れました。



人気ブログランキングへ

秋ジャガを初収穫してみました

2017年12月03日 19時13分02秒 | イモ類
第二・三菜園には水場が無いので、船を幾つか置いて雨水を溜めていますが、カラスがその水を飲みにくるようなので、古トレーでカバーしてみました。

こちらは、このように。


秋ジャガは、強風で倒れたり雨続きで株が充実してなかったので、


あまり期待してませんでしたが、やはり1株で3個くらいしかありませんでした。


数株収穫してこれだけでした。ニンジンは春蒔きのを移植して保存していたやつんなので良いものではありません。



人気ブログランキングへ

明日の作業は?

2017年11月30日 20時11分02秒 | イモ類
今日は、夕方から雨の予報でしたが殆ど降らないみたいなので、明日は、マイティでサツマイモの後を耕して、ライ麦を蒔けそうな気がします。それからホウレンソウの“オーライ”のタネ蒔きも。

夜に雨が降って耕せない場合は、畝間に防草シートでも張りましょうか。


それとも秋ジャガが枯れてきたので、初収穫でもしてみましょうか。


購入苗の一番最初に定植した左ニ6片ニンニクと無臭ジャンボは、結構順調に生育してきています。



人気ブログランキングへ



第5回芋掘り&バーベキュー&ロケットストーブ

2017年11月05日 19時37分38秒 | イモ類
2ヶ月くらい前からか、第5回芋掘り&バーベキューを11月5日に予定していましたが、お見事に晴れとなりましたが、自作のロケットストーブの本格使用も楽しみにしていました。小枝をどれくらい必要なのか?で、これくらいを集めていました。

現地集合が8時半のところ、必ず遅れてくる人が居るのですよ。


子供9名大人17名で、不作かと思いきや球根トレー8個分の収穫が有りました。その他、ゴボウ レタス ピーマン 落花生 ニンジンと、サトイモ 長ネギを初収穫しました。


その後、地主さんの農場に行ってバーベキューをしました。子供たちは、ダンプで搬入された土の山から滑り降りる遊びで泥だらけになってました。


問題のロケットストーブは、落花生の茹でピー作りのために使用しました。火力を保つためには、まめに小枝投入が必要なだったのと、予想外に小枝の量は消費せず半分くらい残りました。

皆さんお疲れ様でした。

人気ブログランキングへ

秋ジャガの被害

2017年10月24日 20時03分38秒 | イモ類
超大型台風21号が去る頃の月曜日の朝、畑に行ってみました。一番気になっていたミカンでしたが、枝も折れずに良かったです。

しかーし、ジャガイモが倒れていました。


お隣のジャガイモも倒れていたので、皆こんな感じなんでしょうね。


ダイコンは、葉っぱが少し傷んでいましたが、大丈夫そうでした。


そして今日、長ネギのある第一へ行ってみたら、


見事に倒れていましたが、折れてはなさそうです。



人気ブログランキングへ

小枝集め

2017年10月14日 22時00分33秒 | イモ類
第一菜園のお隣さんとの境に木が植えられています。

芋掘り&バーベキューで、自作のロケットストーブ で、トン汁でも作ってみようかと思い、せっせっと小枝を集めています。どれくらいあれば良いのか?全く見当がつきません。


その芋ですが、肥料が全く入ってない場所ですが、それなりに蔓が伸びているので、今年は良い芋が採れると期待しています。

トレードフェアが終わりました。片付けが終わったのが19時でした。明日も一日雨ですか。

人気ブログランキングへ