![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/7e2a31152b6a1ed108fcc5a75134a560.jpg)
今年は、スナックエンドウ ツタンカーメンの出来が 悪いです。
突然というか 葉が黄色くなってきてしましました。
そのツルに付いている莢は、しぼんできたので 食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/0df26cf8b29c3789424b79fb0156f9e4.jpg)
そら豆も、春から生長できなくなった株が いくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/04ce10562145057ce7831c84abad40c4.jpg)
駐車場が脇にある、50平米に植えたそら豆は、
これまた突然 葉が黄色くなってきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/f981469e0bfb39bb1df51001e0ee79e4.jpg)
良く見ると おとなりさんのYさんのそら豆も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/afe30c1c3f3f53db0a16688436231380.jpg)
そのまた 隣の隣の方の エンドウも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/0e5240cc4b29f05fe4b6859b876ecb20.jpg)
ひょっとして 駐車場に播かれた スギナ除草剤の仕業ではないかと 疑っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/02cc45fb46703f51cb8dd7c1df930493.jpg)
突然というか 葉が黄色くなってきてしましました。
そのツルに付いている莢は、しぼんできたので 食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/0df26cf8b29c3789424b79fb0156f9e4.jpg)
そら豆も、春から生長できなくなった株が いくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/04ce10562145057ce7831c84abad40c4.jpg)
駐車場が脇にある、50平米に植えたそら豆は、
これまた突然 葉が黄色くなってきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/f981469e0bfb39bb1df51001e0ee79e4.jpg)
良く見ると おとなりさんのYさんのそら豆も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/afe30c1c3f3f53db0a16688436231380.jpg)
そのまた 隣の隣の方の エンドウも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/0e5240cc4b29f05fe4b6859b876ecb20.jpg)
ひょっとして 駐車場に播かれた スギナ除草剤の仕業ではないかと 疑っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/02cc45fb46703f51cb8dd7c1df930493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
1畝(キヌサヤ)だけは、何故かほとんど枯れたようにはなりませんでした。
ウスイエンドウ(グリーンピース)は特に、異常が多く、莢が紫色っぽくなってしまい膨らまなかったり、莢が膨らんでいるのに中の豆は大きくなってない…とか。
莢の中に虫がいるのもありました。
私は、連作障害かな~? と思っていますが…
連作を避けたくても、そうそう場所がないんですよ…
ほぼ満足できるくらい収穫しましたから、良いのですが…
うちの畑の近くでは、除草剤は使われていないんですよ。