
今年は秋が寒いようで 秋ジャガがすっかり枯れてしまいましたので、収獲することにしました。
種イモは“デジマ”1kgと“ニシユタカ”2kgでした が、昨年同様 “ニシユタカ”の方が断然株の生長が良く=収獲量も多かったです。

そして 全体的にはこんな感じでした。


一方 “デジマ”は、株の生長が悪く 収獲量もかなり少なかったです。

3kgのタネイモで、トレー2ケース分収獲できました。黒トレーの方には“デジマ”は入っていません。黒トレーの重さは、6.6Kgありましたので 全体で11kgくらいでしょうか。という事で 4倍弱ってとこです。




訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
種イモは“デジマ”1kgと“ニシユタカ”2kgでした が、昨年同様 “ニシユタカ”の方が断然株の生長が良く=収獲量も多かったです。

そして 全体的にはこんな感じでした。


一方 “デジマ”は、株の生長が悪く 収獲量もかなり少なかったです。

3kgのタネイモで、トレー2ケース分収獲できました。黒トレーの方には“デジマ”は入っていません。黒トレーの重さは、6.6Kgありましたので 全体で11kgくらいでしょうか。という事で 4倍弱ってとこです。




訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
はじめまして、こちら千葉県北西部です。
昨年、「たまの田舎ぐらし」さんで、12月上旬に出島の収穫が豊作そうに見えたので、私も出島とアンデスレッドを植えたのですが、出島は1個あたりが大きいのですが、量はとても少なかったです。
種芋が大きかったからか?と思ったのですが、関東では難しいのですかね?
「たまの田舎暮らし」さんの場所は判らないのですが、雪景色がないようです。