goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

2012年 ミニトマト計画

2012年01月07日 19時00分34秒 | トマト
一昨年は 見事に失敗でしたが、
昨年は 初めてタネからミニトマトを収穫する事ができました。
昨年の発芽まで
キッチンペーパーに包んで 3日間 胸ポケットに潜ませて 発芽させました。
移動が大変でしたが 無加温で苗が出来て、
7月の初めには 美味しい“イエローアイコ”が 収穫する事ができました。


今年は、昨年よりもう少し早く2月中に 昨年の余った“イエローアイコ”のタネ12粒を播き、6月中の収穫を目指します。

例の イレクターパイプ棚に ブドウのように 実を成らせるのを
“イエローアイコ”と “千果”で 栽培します。
そのためにも 昨年より早く 株を大きく育てたいと思います。
    

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると大変嬉しいです。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やさいスキー)
2012-01-09 14:14:23
ミニトマトすばらしいですね。
私も畑たがやさないと。
粘土質なので耕しても塊りゴロゴロなんで
ついつい後回しにしてしまっています。
またよせて戴きます。
返信する
Unknown (bluejay)
2012-01-09 14:46:36
体温利用の発根方法を今年やりたいと思っています。
一つ教えて下さい。
発根した種をスリット加工されたポリポットに播きました。とありますが、スリット加工とはどのようなものでしょうか。
返信する
Unknown (やさいスキーさんへ)
2012-01-10 20:37:54
粘土質だと大変ですね。
堆肥とか野菜くずなど 地道に入れていけば良いのかもしれません。
返信する
兼弥産業さん (bluejayさんへ)
2012-01-10 20:42:00
普通ポリポットの底穴は、真下に空いていますが、
スリット加工とは 兼弥産業さんが発売してるポリポットで、側面に縦に切れた穴になっていて、根の張りが 良いそうです。兼弥産業さんのホームページを参考にしてください。
返信する
Unknown (bluejay)
2012-01-12 11:42:15
スリットポット良く分かりました。
従来のポリポットにスリットを入れて、試してみます。
返信する

コメントを投稿