風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの手料理ヴギ・・・ 手料理2年生

2022年09月26日 | 手作り料理

料理を始めたのが 去年の2月

婆ちゃんがろっ骨にひびが入ってから・・・

朝 7;00に婆ちゃん宅にいって 朝昼晩と飯の支度をしてました

それから 婆ちゃんもデイに行くようになりましたが

料理作りは継続・・・ 楽しいけど・・・大変・・・

ただ 婆ちゃんが「おいしい」って言ってくれるのが支えですかね

昨日作ったのは

1.茄子とキュウリとエビのさんばい酢

2.ぎせい豆腐 レンチンだけどこれは美味しい・・・

3.小松菜と油揚げの御浸し

4.肉じゃが

後は 朝食用3品・お漬物・・・   8品をつくってきました

帰ったら 一番上の子が 先日日帰りで行った時に買った 大社煎餅と

子どもが修学旅行で行った京都のお土産を持ってきていました

時たま 疲れちゃうこともあって ボーっとしちゃういますが

毎日 何かしら 自分らしく 動こうと思う じじいでした

どこかで ガス抜きしないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手作りヴギ・・・ 卵焼き/大袋

2022年02月16日 | 手作り料理

水曜日は 婆ちゃん宅で決まって昼食

9:30に買い物に行って それから料理かのゴングが鳴る

今日は 朝食用が主流で 6品となり

ゆったりと料理が出来ました

卵焼きは 自宅で使わなくなった卵焼きフライパンを使用

ちょっと焦げましたが こんな感じに出来るんだあと 驚きました

なんたっていつもは 丸いフライパンで作っているので

横が決まらず困ってたんですから・・・ 感心しました

昼食は 買ってきた栗ご飯と

暖かい物をと作った 白菜のクリ-ム煮 是 美味しかったですよ

それに ほうれん草があったので おひたしを箸休めに・・・

婆ちゃんは バレンタインに袋を貰たようです・・・が・・・

大きすぎて使えないと貰ってきました

デイサービスも祭事などがあると その都度 用意してくれるようだし

毎日の運動?遊び?も みんな手作りみたいです

これも 手作り料理みたいなものですよね

帰りに 地域包括センタ-により

打ち合わせんの内容を確認してきました

今日は アッと言う間に時間が過ぎてきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手料理ヴギ・・・ お返しの甘露煮・・・

2022年02月14日 | 手作り料理

昨日は1日料理をしてました

午前中は 婆ちゃん宅で白菜と豚スラのはさみ煮

レンコンと人参のきんぴら・マカロニサラダ等6種類作り

昼は マ-ボ-春雨を婆ちゃんと食べて 帰宅

昨日 鱈を貰った家の子どもが遊びに来ると聞いたので

 解凍準備をして出た マスとワカサギも良い感じに解凍

13:30甘露煮作り開始

マスは最後の1袋 もうそろそろ釣りに行かないとね・・・

何時ものように 圧力鍋で下ごしらえしてから

最後に足して使っている 秘伝のたれ(グハハハハハア)を追加して

グツグツと・・・

帰りまでには完成して 今日は

マスとワカサギの甘露煮をお土産に渡せました

子ども同士 親同士 じいじたちは放課後見守りで一緒だったり

ヤッパリ この町・・・ そこか 好きだな(笑)

 

おまけ★御神渡り★

今年は諏訪湖の御神渡りが出来ると思ってましたが

昨日の いってQ で 氷が解けてしまい御神渡りは出来ないそうです

ちょっと ガッカリ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手作り工場・・・ サツマイモ/ジャム

2022年02月04日 | 手作り料理

夜 ケンミンショ-を見ていたら パン用のジャムが・・・

そうだ 明日の朝 サツマイモのジャムが食べたくなって

何時ものように つくり方を検索

昼間のサツマイモ 5本焼きましたが 

残った2本で 21:30調理開始

水を入れたのですが よく考えたら 十分に柔らかいので

焦って 水を捨てて仕切り直し

20分くらいで作れましたが 皮がチョット残ったのと

繊維が切れていないところがありました

まあ 思い付きの一回目なので 許してもらいましょう

ケンミンショ-では

 サツマイモジャムをパンに塗って焼きジャムにしていたので真似して食べてみました

少し焦げた方が 美味しいみたいです

まずは合格点🈴です

「あさごはんの歌」おかあさんといっしょ

ぼくは まっしろ ごはんつぶ  けさも なかまを ひきつれて  

あさごはん あさごはん  あさごはんの こうしんだ  

あかい うめぼし きいろい たくあん  みどりの おまめ

 ごはんの うえに ならんだら  ほうら こうつうしんごうだい

 さあさ あさだよ あさごはん  

あさ あさ あさ あさ あさごはん  

しっかり たべよう あさごはん  あさごはん あさごはん 

ぼくは ましっろ ごはんつぶ  こざら いっぱい したがえて  

あさごはん あさごはん  あさごはんの こうしんだ  

ふんわり たまご しらすに だいこん  わかめが おつゆ

 おなかが なったの きこえたぞ  わーい みんな そろったい

 さあさ あさだよ あさごはん  

あさ あさ あさ あさ あさごはん  

しっかり たべよう あさごはん あさごはん あさごはん

 

昔は朝からご飯だった

記憶では 東京に出てきてからパンは朝食になった

バアバに言わせると 朝だけでも楽になったって

朝ごはんのみたいに 朝食取ったら 朝から満腹だろうな・・・

だから 米の消費が減ってるんですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘露煮本舗・・・

2022年01月07日 | 手作り料理

3日前に マスの甘露煮を作って

バアバがいってる 八百屋さんの人達には翌日配りました

みんな 酒飲みなんで喜んでくれます

甘露煮は 作りだして 15年位たつのかな

始まりは たけジイにワカサギの甘露煮を習ったこと

其のころは ワカサギを長い櫛に10匹くらいづつ刺して 火鉢であぶって水分を飛ばしてました

煮る時も 大鍋を使ってましたが

マス釣りをやりだしてからは 水分飛ばしはオーブン 煮るのも最初は圧力鍋と・・・

時間を大幅に短縮しています

特にマスは 圧力で骨までしみこむので大助かり

どうせなら もっと遊んじゃおうと 

釣り仲間で旅行をするときに使っているロゴをもじって

「甘露煮本舗」のラベルをつけてみました

おお! こうしてみると ラベルつけただけで ちょっと感じが変わります

2匹入れは 倉さん宅に雪の降りだした中 届けてきました

後一回分 15匹ほどマスがあるので 今度は商品表示の裏ラベルも作って楽しんでみます 

★ワカサギの低温あげ★

天婦羅などが主流のワカサギですが ワカサギボートの奥さんに教わったのは

ワカサギを低温でじっくり素揚げして

からからになったら 塩をかけて食べるとバツグンに美味しい

お菓子/酒のつまみ(僕はゲコですが)に最高

★倉さんと立ち話

釣りには行きたいのですが この寒さで体が動かない

年々 寒さに弱くなってるって

二人して 寄る年波を感じちゃいました

気温が10度になる日を狙って行こうという事に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする