風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの手作り料理・・・ ぽたぽた焼き

2022年01月05日 | 手作り料理

婆ちゃん 1月3日のデーサ-ビスの昼食は

お品書き付きだったようです・・・

お正月って感じがしますよね!

因みに 昨日はカレ-ライスだったらしい(笑)

もっと因みに 一昨日の夜 婆ちゃん モチのかわりにカレ-を食べたようです

そして 僕の家 夕食はカレ-です(笑)

 

今日は水曜日 リハビリの日

迎えに行くまでの 2時間が勝負の料理時間です

8:40に送りに行き 帰って来てから 2品作りながら下準備

9:30買い物に・・・ 朝一はガラガラ 気分がいい!

10:00帰って来て 料理開始 かあああああんとな

今日のメインは 里芋を頂いたので 里芋のぽたぽた焼き

初めてで 不格好ですが モチもちしていて美味しいです

それと 煮物・・・ 煮物は大分上手くなりました

結局 2時間で出きたのは

漬物・酢漬・生野菜サラダ・マカロニサラダ・ブロッコリ-・ゆで卵

煮物・里芋ぽたぽた焼き・ホーレンソ-と春菊の胡麻和え 9品

切って 刻んで 茹でて 潰して 時間がかかる!

でも 準備8割だから頑張らないと 終わりが見えないからね

料理も仕事も遊びも・・・ みんな同じ

準備が大切だってこと

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手作りヴギ・・・ 和食/中華

2021年11月29日 | 手作り料理

冷蔵庫にある食材で何とか作りました

勿論 朝食のマカロニサラダ・3種の生野菜・ゆで卵・ブロッコリ-

夕食の巾着煮 肉・人参・ネギなんですが 

肉・人参・生姜・ジャガイモを千切りにして入れた巾着です

*隠しアイテムは 箸休めの 漬物・酢漬

和食ばかりだとね・・・

昨日の昼食は 酢豚にしました

切ったり 煮たり いためたり 大分慣れました 

家では マスを13匹甘露煮に・・・

残は 20匹ほどです

フレ-クは 甘露煮の実をほぐし フライパンでいためた物

*水分を飛ばすためです

このままご飯のお供でも美味しいのですが

ご飯にかけて お茶漬けにしても美味しいんです

これは 甘露煮作れないと 味わえないと思います

また 少し レパ-トリ-を広げないと

マンネリになりそうです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手料理ヴギ・・・ 物々交換/手料理

2021年11月14日 | 手作り料理

先日 作ったマスの甘露煮 大分 配りましたが まだまだ・・・

今日は 午後かえてきてから飲兵衛の所に まず 1軒届けました

丁度 僕の家に 何故か 焼きプリンを届けようとしてたみたいで

タイミングよく ぶつぶつ交換となりました

六ちゃんがやってる 囃子の元締めだったりして

いろいろ 子どものお菓子を貰います

一緒に釣りにいった 島さんに遅くなりましたが 連絡を入れると

これから 河原に数人で行くとか・・・

どうせ バックには酒でも入ってるんでしょうと

2匹を用意して送り出しました

持ってきたのは 冷凍したイクラ

先日のまず釣りの時に 持っていくのを忘れたイクラです

寿司屋から貰ってくるので 売ってるイクラの2-3倍

日がたってしまい 食べることは出来ないので そのまま冷凍庫へ・・・

又 マス釣り行かないといけないなあ・・・あああ・・・嬉しい(笑)

午前中は婆ちゃん宅で料理

今日は 其れはそれは大きな蕪があったので

思わず買って 「蕪と豚ひきにくの餡かけ煮」をつくりました

本当に トロトロで 口に入れるととろけます

後は ふき煮といつもの煮物

 

漬物・酢漬・ゆでたまご・マカロニサラダ

ほうれん草 今日は手を抜いて茹でただけにしました

どうしても 和食がメインになります

調味料や揃える物が違うので偏りがち

洋食や中華は 冷食や温食を買って作ったり・・・温めたりしてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手料理・・・ 変化/ヒント

2021年10月26日 | 手作り料理

昨日は ばあちゃん宅で料理

7種類くらいは作りましたが

新しくジャガイモとピ-マンの胡麻炒めを作った後で

最近 婆ちゃんのお気に入りの一つ

大根煮をつくりました

今回は 和風だしに勝節とチュ-ブの梅を入れて味付け

だし汁が少し残ったので 家に持って帰ってきました

美味しいんですよ!!!

久しぶりに 下諏訪のおばさんに電話・・・

宣言がとれ 感染者も減っているけど まだ どうなるか解らないし

もう暫くは かえれない・・・

一番は 自分たちが感染することで

婆ちゃん達のライフラインが途絶えちゃうのが怖いんです

毎年 叔母さんの家に上がり込んで

しまうりや寒天よせ等 みんなで食べるのが楽しみだった

来年は いけるかな?

昨日は 叔母さんから 料理のヒントも貰いました

次回 挑戦してみます

そう言えば 前回の台風の被害

下諏訪の国道は来年

生家の近隣地区は 4~5年復旧にかかるそうです

暫く 台風が通らないことを祈ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの手料理・・・ 料理/蛹(おまけ)

2021年10月18日 | 手作り料理

昨日は 携帯の修理前に 婆ちゃん宅へ料理つくり

時間も無かったのですが 10種類つくって

これで 4-5日持つでしょう

割振りは 朝用が4品 漬物2品 夜惣菜系4品

こんにゃくとさつま揚げの甘辛煮

美味しいのですが こんにゃくの味が薄かったので 改善点アリ

前回から作ってる大根

今回は出汁にプラスして 鰹節を入れてしみこませました

出来上がって 御汁をのんだら美味しい・・・って事で スープとしてキープ

フキ煮 定番ですが水煮の蕗なので扱いやすいです

一時間半で 10品

2月 始めたころは とにかく時間がかかってました

今は どこか 作るのを楽しんでいる自分もいて

出来合いよりも 味はとにかく 作ったものを食べさせたいってことです

どこか こだわっていないと つくり意味もない・・・

いつもながら 味見もせず 作って直ぐに 家に戻り 携帯修理の連絡待ちでした

先日 蛹になった最後のモスラ

真ん中に切れ込みがあるようだし まだ この緑色を保っています

このまま 冬眠か? それとも孵化するのか?

もう少し 様子見です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする