今日も訪問ありがとうございます
今日は 「まよいのそうげん・・・」
自分たちの背より高い草の中に入らないと通れません
ちゃんと 磁石と地図を見て行かないと
むっこう側に 出ることはないでしょうね
昔 田舎にいた時
河原に降りるまで びっしりと茂った葦? ススキ・・・
やぶかきして 突進していきました
先頭が一番大変で 時たま 身動きできなくなっちゃって
もと来た道を戻ったり
先が見えないので
そのまま 川に落ちちゃったり
すすめ!すすめ! ぼくらは少年冒険隊!
今日も訪問ありがとうございます
今日は 「まよいのそうげん・・・」
自分たちの背より高い草の中に入らないと通れません
ちゃんと 磁石と地図を見て行かないと
むっこう側に 出ることはないでしょうね
昔 田舎にいた時
河原に降りるまで びっしりと茂った葦? ススキ・・・
やぶかきして 突進していきました
先頭が一番大変で 時たま 身動きできなくなっちゃって
もと来た道を戻ったり
先が見えないので
そのまま 川に落ちちゃったり
すすめ!すすめ! ぼくらは少年冒険隊!
1週間見なかったら バラが・・・凄いものに!
左のバラは 10株ついているようで 重さで垂れ下がってました
これはサツキ 「金采 きんさい」と言うらしいです
花弁が特徴ですよね
左は 花弁がユリみたい
右は 葉を見ると 大きな葉と小さな葉が 2種類を一緒に植えているようです
因みに 大きい葉 臼ピンク 小さな葉 えんじ
入口の梅の木
遂に重さに耐えられず 枝が下がって来てました
手前の枝だけでも 3kgくらいついているとか
毎日 100個くらいづつ落ちているそうです
其れでもこれだけついてるんですからね
今日は 午後から雨予報
その前に SUM歩してきました
今年も見つけた アゲハの幼虫
先日 かほ山さんが学校に持っていき
先週の木曜日に持てかえって 掃除をした時は
まだ 見つけた時と同じ オンチ仕様
これで鳥に狙われないようにしています
今日 また 持ち帰ってきましたが
ウンチから モスラにかわってました!
まだ小さいから もう少し大きくなるまで待って
蛹になるための 木 もしくは 割りばしを入れます
去年は 割りばしで蛹になったまでは良かったのですが
何故 落下してしまい 左のように 筒をつくり元の体勢にしたのですが
孵化することはなく 黒くなって死んでしまいました
今年は 蝶になって
みんなの前で孵化すると良いのですが・・・頑張れよ・・・