風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの畑仕事・・・ トマト亀裂はいる!

2021年08月17日 | 菜園と花壇

朝から 忙しかった!

8:30前に内科に行って 血流の検査したり薬もらったり

血流 75歳だって・・・ 雨で運動してなかったのがいけなかったのかな?

帰って来てから 今度は 外科に腰をのばしに! GO GO GO-------

これまた帰って来て メダカに餌をやりながら

トマトのチェック!

悲しい ピキピキ ピキピキ

あっちに一本 こっちに一本

ここまでくると あきれちゃって・・・

みんな 皮をむいて酢漬けすることにしました

ブログ見てると あちらこちらで トマトが爆発してるみたいです

折角 育てているのに・・・

悲しいけど 仕方ない・・・

相手が自然じゃね・・・

それにしても どれもこれも 凄い面構えです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け殻・・・ 夏の観察日記・・・

2021年08月17日 | 菜園と花壇

蝉・・・ 鳴いている・・・

雨が続き 肌寒い気温

夏? ほんとに 夏? 

セミの抜け殻 見た目 硬い感じがします

黒アゲハの抜け殻 フワフワで向こう側が透けて見えます

それにしても どちらも 蛹のカラチそのままに 殻が残るって不思議

特に クロアゲハの右下の茶色のゴミみたいなのは

幼虫からサナギにかわるとき 脱皮した皮です

 

右は 一般的なアゲハ 

左のクロアゲハは倍以上の大きさがあります

ウンチの多いさも 倍・・・ 本当に驚くほどです(笑)

夜 静かにしてると バリバリ葉っぱを食べる音がしまう

柄も色も大きさも違うことが今年わかりました

クロアゲハのモスラ

今日 虫篭の上に登りだしました

このまま蛹になるかもしれません

このサナギがかえれば 今年 2匹目のクロアゲハの誕生です

僕も 抜け殻にならないように 頑張って生きて行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつり提灯・・・

2021年08月17日 | まつり

祭りがあれば 昨日は片付けをして

今日は 一息付けてたところですが・・・

山車を飾る 祭り提灯

市制百周年の時は さぶちゃんがきました

令和元年 お祝いに沸いた祭り 是が最後でした

定番なのは 下の赤と右上の町会名が入って提灯です

手に持ったり 山車のつけたり

僕は 名入れの提灯を持って 山車の先頭を最近歩いてました

これは 今年初めて見た提灯

これも 先日の御手富貴と箸と同じで

日本遺産「桑都物語」の記念に作ったと思います

赤い提灯は 手古舞が持ち 山車の先頭を歩きます

3人が息を合わせて 山車の動きと連動しないといけないので大変

でも 小学校高学年が記念にやるのでみんな一生懸命です

手古舞は

本来山王祭や神田祭を中心とした江戸の祭礼において

山車を警護した鳶職のことをいう様です

また、もとは「てこまえ(手棍前)」といったと書かれています

六ちゃんは 囃子の一員として 山車に乗って鳴り物を叩いています

僕よりも 祭りを謳歌しているかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする