風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ メダカの様子見・・・

2021年08月29日 | 菜園と花壇

朝から バタバタで そろそろメダカの家の掃除をしようと

餌をやりながら みんなの様子見

足音がすると みんな 寄ってきます

 

甁のメダカは 一番 最古参になりました

今年は この瓶から 他の棟へ 1匹づつ

大きいメダカをリーダ-になってほしくて移しましたが

果たして 思惑通りに行ってるかは不明(笑)

 

黒とヒメダカの親たち

秋から冬にかけては 卵の採取はしませんが 

幾つかかえったメダカを見つけることもあります

いずれにしても 水を取り替える時に 捨ててしまっているメダカも多いと思います

 

こちらの2棟は今年の赤ちゃん

一つは 朱以外の混合棟

もう少ししたら 種別に分けていきます

ヒメダカのみの棟 赤ちゃん

瓶がもらえたら そちらで飼おうと思っていますが・・・

どうかな?

後瓶が1つとハッポ-が1つ

メダカのお宿は11 1棟 平均25匹としても

275匹 約300のメダカが季節変りを経験します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあばの 立体刺繍・・・

2021年08月29日 | 手作りヴギ

 

何時から作り出したのでしょう?

ばあばが アジェット「はじめての立体刺しゅう」をチクチクと・・・

毎月送られてきた キットを 時間を見つけて作ってました

今日 婆ちゃん宅から帰ってきたら

「できたよ」って

ちゃんと 額縁に入って飾ってありました

やっぱり 僕には出来そうにない・・・

刺繍とはいえ上手く作るものですよね

 

これが終わると次は

「つくるんです」Rolife シリ-ズ取り掛かるみたいです

色んな種類があって もう ひいちゃんが1種類作っています

完成したら写真 載せますね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔日記・・・ 太陽の下・・・

2021年08月29日 | 朝顔日記

蜜柑の木に 巻き付けておうた朝顔が 咲いてました

これで 蔓をのばせば長持ちして咲くことがわかりました

他の 朝顔は支柱以上に蔓がのびることはありませんからね

それに比べて 地植えした知人の朝顔は

伸びに伸びて二階まで蔓がのびています

先日のピンクの曜白の「青」

名前がチョットわかりませんが 花弁が特徴的な朝顔

この種類もピンクがあります

そして 団十郎の異種

朝顔は 夏休みの自由研究でした

六ちゃんもかほ山さんも 2年の時かな

朝顔の鉢を持って帰って来て 観察したものです・・・

って 言っても 観察してたのは僕でしたけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする