がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

地震 13日

2011年03月14日 | 日常
この日は余震も間隔が開いたりしたのとよっぽど疲れたのか、ちゃんと寝れた。
昨日は新聞来ててびっくりしたけど、この日も来てた。
12日よりは紙面も多くて、給水場所や避難場所、スーパーやコンビニの営業とかの情報も載ってた。
朝、放送みたいなので走ってるのが聞こえたんだけど、何て言ってるかよく聞こえなかった。
何度か聞こえて、どうも「7時から通水します」って言ってるみたいに聞こえた。
でも実際水が出るまでは油断できないと思ってたんだけど、やっぱり7時過ぎても出ない。
聞き間違い?それとも、通水してみたけどやっぱりダメだったのかな?とりあえず水は出ない。
朝ごはん食べて片付けの続きをした。
みー&よちはゲームばっかりやってた。
テレビは地震情報しかやってないし、外で遊ばせるのもためらうし、まあ仕方ない。
今日は2階の片付けをした。ぐちゃぐちゃのウォークインクローゼットからとりあえず荷物を一旦出して、掃除しながら片付けた。
11日の夜に大雑把にしか片付けてなかったPC周辺も大体片付けた。
12日の夕方メールをセンター問い合わせしないと受診できなかったから、またやってみたらやっぱり何件か溜まってた。メール受信操作しないとダメみたい?
さすがに髪の毛もベタベタになってきて気持ち悪い、お風呂入りたい。
みー&よちはそんなにベタベタしてる様子はないけど、走り回って遊んだりしてるから、汗かいてるみたいだし。
今日もパン焼いておこうとセット。
その後リックルがまた給水もらいに行ってたんだけど、ほんのちょっと入れた所で終わっちゃった。
夕方どこか温泉施設でもお風呂に入れる所がないかネットで調べたら、隣のN村の温泉が無料解放って書いてあった。
市のサイトはそういうのは載ってなくて、ばあちゃんちの方のサイトは全然更新されてなかった。
とりあえず行ってみようってことになって、準備してる間にリックルはもう1回給水見に行ってみた。
その間にKおじちゃんからメールが入って、ばあちゃんちは湧き水も引いてるので、電気が通ってるからお風呂も入れてるし最悪水届けるぞって。
リックルも給水もらって帰ってきたし、最初はコインランドリーに寄ってから温泉施設に行こうと思ってたんだけど結構遠いしコインランドリーもやってないし、ばあちゃんちにお風呂借りに行くことにした。
ガソリンも入手困難てことだし、あんまり無駄遣いはできないし。
Kおじちゃんには返事も送ったりしてたんだけど、メールもタイミングで着信したり遅れたりするみたいだからその返事は来なかったけど。
ばあちゃんちに着いたら、「なんだ水取りに来たのか?」みたいに言われた。
お願いしてお風呂入らせてもらって、洗濯もさせてもらうことに。
ついで?に哺乳瓶も洗った。
私以外お風呂上がったらばあちゃんたちがごはんだったんだけど、最初ごはんは家で食べるって話してたのに、時間も遅くなっちゃったし水出ないなら大変だろうから食べて行けっていうので、ごはんまでごちそうになって来ちゃった。
水もポリタンクに入れてくれて、炊飯器に残ったごはんもラップで包んで持たせてくれた。
帰り道で子供たち3人とも寝ちゃったんだけど、こーちんは家に着いたら起きちゃったので、ミルク飲ませてまた寝かせました。
2日ぶりのお風呂はすごくさっぱりした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 12日

2011年03月14日 | 日常
こーちんは前日お風呂に入ってなかったけど夜中は起きずにぐっすり眠って、5時過ぎに起きた。
おしゃぶりでごまかしながら私はもう少しウトウトして、6時頃おむつ換えたりミルク飲ませたり。
飲み物は野菜ジュースとかスポーツドリンク、牛乳なんかが冷蔵庫に入ってたけど水だけはなかった。
水がなくなってしまって、苦肉の策に冷凍庫の氷を溶かしてミルク用のお湯にした。
朝は新聞が来ててびっくり。薄い紙面にいつもの土曜日と変わらないチラシの量だった。
朝食は冷凍食品と野菜ジュース、冷蔵庫に入ってた苺とプチトマト。
牛乳もそんなにいっぱい残ってるわけじゃないし、残ってるうちにとHBでパンを焼くことに。
せめての救いが、前日の朝スーパーに買い物に行ってて冷凍食品とかヨーグルトとか買ってあったのと、安い時には割と買い溜めしておくいつもの癖のおかげでトイレットペーパーとかティッシュ、おむつ、おしりふきなんかの消耗品の買い置きが割とあったこと。
仕事帰りに毎日買い物に寄るわけにもいかないから、できるだけ切らさないよう予備を買っておく癖がついてるのよ。
レトルトカレーとか粉ミルクもあるし、カップラーメンもそこそこある。
でも水だけがない。
10時半過ぎくらいにリックルが買い物に行ってみるってでかけたんだけど、帰ってきたのは12時過ぎ。
水、ウーロン茶、魚肉ソーセージ、レトルトごはん、缶詰め。
水は1.5L1本しか買えなかったけど、これでミルクもなんとかなる。
2時前くらいに、給水車が来るようなこと言ってまわってたから、リックルがポリタンク持ってすぐ向かった。
水用の20Lポリタンク、買ってあってよかった。他にも水が入る容器持って行ったよ。
2時頃インターフォンが鳴って、出たら家建てた時の営業さん。家の損傷具合の確認と、うちはそんなにひどくないから修理はひどい方を先にお願いします、ってことだった。
そのあと会社の後輩から電話がかかってきて会社の状況とか聞いたり近況報告。
私も友達に電話した。園グッズ全部完成して送ろうと思って荷造りしてたのに、送れなくなったし。
友達と話したりしたらちょっと落ち着いてきたので、前日慌てて準備してた着替えやらの荷物を片付けた。
3時半過ぎリックルがやっと帰ってきた。水は無事にもらえた。
携帯にずっとセンターにメールがあるって出てたんだけど、センターに繋がらなくてメールも読めなかったんだけど、夕方やっと繋がってメール受信できた。
前日の地震直後くらいからのKおじちゃんからのメールとか、ばあちゃんからのメールとか、何件か溜まってた。
その辺でさすがに前日あんまり眠れなかったし、疲れてきたからこーちんと一緒に昼寝?しようとしたんだけど、横になったあたりで会社の上司から安否の確認の電話…。
例の大っキライな仕事できない上司。着信拒否してたんだけど、会社の電話からだったのか?
出てヤツからだと分かった瞬間声低くなったよ~。会話は必要最小限。うへぇ。
それがあったからなのかどうかはわかんないけど、やっぱり寝れなかった。
夜は水があるからカップラーメン食べれたよ。
水はあっても大事に使わなきゃなんないから米もろくにとげないし、それ以前に洗い物ができない。
トイレも1回分だけはタンクに残ってるけど流したら終わりだから、ギリギリまで溜めてから流した。
一番気がかりなのは哺乳瓶。
洗えないからできるだけゆすいで、アルコール除菌スプレーとかを駆使してなんとかしのいでる感じ。
洗濯ももちろんできないから、着替えとかあんまりしないようにして、肌着だけ替えたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 11日

2011年03月14日 | 日常
まだ余震は続いていますが、水も止まってはいるもののある程度確保できたし、少し落ち着いてきたような気がします。
…落ち着かなきゃならないんですが。
地震があった時からの記録をまとめておこうと思います。

3月11日
こーちんが昼寝から起きて、おむつ替えてミルク作ろうとしたら地震。
みーくんは学校から帰って来てて、「お母さんおやつ~」なんて言ってるところだった。
こーちんを抱っこしてみーくんと一緒にテーブルの下に隠れた。
棚から物が落ちたりした。作り付けの棚とキッチン収納は上の段に地震ロックが付いてて開かなくなるはずなんだけど、1ヵ所だけ開いてしまい、中に入っていた酒瓶が割れて部屋中がお酒臭かった。
気が付いたら色んな物が落ちてたけど音とか気にならないというか、覚えてないというか。
ガタガタと家が揺れる音(多分棚の中の物が揺れる音も混じってるんだろうけど)だけが響いてた。
テレビが大事な情報源なので壊れると困る、ととっさに思って、倒れそうになってるのを押さえたり。
途中急にテレビの電源が切れて、壁に掛けてあった時計も落ちてきた。
テレビは停電のせいで消えたみたい。でもそれに気が付くのにしばらくかかったな。
最初の揺れが治まって、まずこーちんのミルクセットをキッチンから持って来た。
酒瓶がキッチンの手前の方で割れて粉々になっていたので慎重に。
バンボも持って来て、座らせながらミルク作って飲ませた。
しばらく余震が続いて、合間に2階の様子を見に行ったり。
パソコンの机の物がめちゃくちゃになってた。時計も落ちて文字盤のガラスが割れてた。
とりあえず、内壁にヒビとか入ったけど窓ガラスとかは割れてないし、余震も少し落ち着いてきてからよっちを迎えに。
でもまだ揺れるし、家を空けてる間とか途中の道もどうなってるかわからないので、ざっと荷物をまとめた。
ミルク、おむつ、着替え、懐中電灯、電池とか。ほんと大雑把だったしパニクってたから、水とかは考えてなかった。こーちんの物優先て感じ。
4時過ぎに家出たんだけど、途中の道路にヒビ入ってたり、信号も止まってて道も混んでたり。
家のテレビは見れなかったけどカーナビのテレビを点けて行った。テレビもNHKくらいしか映らなかった。
塀が倒れたのを片付けて通れるようにしたっていう雰囲気の道もあったし、通らなかったけど脇道では道路が沈んでマンホールの筒が飛び出してるように見えた所もあった。家も古い家は壁がはがれ落ちてるところとか。
保育園の建物古いから心配だったけど大丈夫だった。
停電してないし、テレビ点けてた。
無事によっちを連れて帰る。
明るいうちにキッチン片付けないとキッチンから食べ物とか取れないと思って片付け始める。
そこで水が出ない事に気付いた。
瓶の破片もいっぱいだし、お酒のにおいとかベタベタがひどいのでお風呂の残り湯で雑巾洗ったりしながら片付け。
残り湯あってよかったーと思ったけど、残り湯を洗濯に使っちゃってたのでいっぱいあるわけじゃなかった。
リックルから電話も来て無事を確認。今日は飲み会のはずだったけどもちろんナシ。
夕方こーちんがグズってきて寝せようとしてた時に庭に入ってくる人がいたから見たらハウスメーカーの人が見回りに来てた。外壁と基礎だけとりあえず見て行くって。
暗くなってきて、でも外はまだ明るい頃(6時前?)に停電直ったみたいでテレビ点いた。
まずミルク用にお湯を沸かし直した。
片付けの続きをしてたらみー&よちが「おやつ食べてなーい」とかなんとか。危機感ゼロ…。
とりあえずテーブルに置いてあった、パンの残りを食べさせて私は片付け。
瓶の破片とかベタベタが大まかに片付いた頃リックルが帰ってきた。
食器棚の扉は開いてないけど中で割れてたから、リックルと一緒に片付けてから、炊飯器に残ってた今朝のごはんと冷蔵庫に入ってた残り物で夕飯。
お腹は空いてるはずなんだけど食欲なくてあんまり食べられなかった。
テレビも地震情報しかやってなくてつまんないらしく、みー&よちは「ゲームやりたい」ってさ。
ちょっと怒っちゃったけど子供部屋でDVD見せた。(子供部屋は棚がずれたり絵本が落ちたくらいで大丈夫だった。)
ひと息ついてからPC机周辺を大雑把に片付けて、PCと外付けHDDの無事を確認。
ウォークインクローゼットはまだぐちゃぐちゃのまま。
疲れたし落ち着かないので撮ってあった録画見て、10時くらいに子供らと一緒に寝たんだけど全然寝れなかった。1時くらいになってやっとウトウトしてきたんだけど、その度に余震で起きるの繰り返しでほとんど寝た気がしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする