がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

地震 15日

2011年03月16日 | 日常
今日も水は出ない。
リックルに会社でもらって来てもらうように、タンクの中の水をトイレタンクに移したり家のバケツに移したりしてタンクを持って行ってもらった。
今日はパン2斤焼いた。
やっぱりごはんよりパンの方が作るのも食べるのも洗い物少なく済むような気がする。
午後、近所に住んでるリックルのサッカーの監督が来た。
監督の家の外の水道が出るようになったらしい。
とりあえず現状を言って今は大丈夫だけど必要な時はお願いしますと伝えておいた。
保育園と会社の人から電話も来た。
保育園はやってるけど、水がチョロチョロしか出ないし食材もあんまり届かないから給食の準備もままならないらしい。
今度の金曜日の予定だった卒園式は、とりあえず来週に延期ってことだけど、他の保護者とか地震や水などの状況次第だって。とりあえず私は会社に行くわけじゃないから、よっちはしばらく休ませることにして、学校が始まるようだったらまた行かせるかどうか連絡することに。
会社からはもしこれから自宅以外に避難することになった場合は本社に避難先とかの連絡をするようにって。
学校からもメールが来て、今週いっぱい休みになった。
来週の火曜日の修了式だけは行くけど、荷物はあとで取りに来てくださいってことだった。
外は原発の放射線も気になるけど、さすがに同じ情報ばっかりのテレビをずっと点けておくのもなーと思って、気分も変わるかとDVDを見ることにした。
見てるうちにリックルが帰って来て、夜くらいはちょっと手をかけてごはん作ろうと作り始めた。
主食はパンだけど、かぼちゃスープと鶏肉照り焼き、ブロッコリーも茹でた。
かぼちゃスープは前に作った時に牛乳入れる前の状態で冷凍しておいたから助かった。
鶏肉はフライパンにオーブンシートを敷いて焼いた。
さすがに茹でるのは普通に鍋使うしかなかったけど、それでも洗い物は減らせた。
地震の2日目くらいからトイレットペーパーをトイレに入れないでビニール袋に別に入れるようにしたんだけど、同じことラジオで言ってたらしいってリックルが言ってた。
私は特に災害の時の知識があったわけじゃないけど、皿にラップ敷いて使うとかオーブンシート使えば洗い物が減らせるってことは簡単に思いついたし、トイレットペーパーも初日は普通にトイレに入れちゃって流れにくかったから思いついただけ。
ただでさえ溜め流ししてるのに、詰まって流れなくなったら怖いし。
あとはこーちんの離乳食、しばらく食べさせてないんだよね。
お粥は冷凍しておいたのがあるし、ミルク買った時におまけに付いてたレトルトが少しあるんだけど…。
他にも少し買っておきたいものがあるから、明日は買い物に行ってみようと思う。
そういえば、掃除したり色々してるうちに、家の被害もちょこちょこ見つけたりした。
2階の床が少し下がってて隙間ができてるとか、クローゼットの扉が外れかかってるとか、玄関土間のタイルの一部が割れてたりとか。
今のところ生活に直接不便があるレベルではないけど、余震が続くうちにひどくなって来たりしないかな…と、不安が頭をよぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 14日

2011年03月16日 | 日常
朝4時頃目が覚めちゃって寝れなかった。
今日からリックルは仕事。ガソリンが入手困難なので、片道32kmの道のりは遠い。
でも会社は水出てるから、ずっと置きっぱなしになってた11日の朝の洗い物(食器)を洗って来てもらうことに。
今日から市内はごみ収集も普通に来るって話だったから、おむつとかのごみをまとめて捨てる。
さすがに4日目となると余震も慣れてくるけど、震度3くらいの余震は怖い。
午前中は家の中を一通り掃除機かけた。
トイレにお風呂残り湯ほとんどと、昨日もらって来た水入れて流せるようにした。
昨夜のパンはお昼に食べた。
学校の先生から電話が来て、16日まで休みだっていう話。メール(学校のメルマガがある)も送る予定だけど、学校のPCの接続が調子悪いみたい。
よっちの保育園も休ませることにしたけど、電話が繋がらなくて連絡できない。
遅めのお昼食べてたら、電話もくれた先生が見回りに来た。
電話で無事とは言ったけど、やっぱり元気な様子を見てほっとしてるみたいだった。
みーくんの他の友達も怪我とかないみたい。
給食センターの壁だか天井だかが落ちたらしくて、もし学校始まっても今学期の給食はなしっていうことだった。
こーちんが昼寝から起きてミルク飲ませた後、気分転換に散歩に行った。
公園でジャングルジムに登ったり、滑り台で遊んだり。
小学校に給水車が来てたけど、今日は並んではいなかった。
道路にヒビが入ってたり、側溝のとこも割れてるとこがあったりした。
ブランコに乗ってるよっちの足元も、地震で少しヒビ割れてた。
みー&よちが別の公園行きたいって言うので、別の公園に行った。
そっちにも給水車が来てて、念のため水もらってくることにした。
散歩に出た時は暖かかったから上着着ないで出たけど寒くなってきたし、水のタンクと上着取りに一旦家に戻ってから行った。
ベビーカー押してポリタンク持つのはしんどいので、スケボーをキャリー代わりに持って行って、帰りには乗せて押してきた。
スケボーの方向転換が難しいので、ベビーカーはみー&よちに押してもらった。
こーちんはずっと機嫌よくベビーカーに乗ってた。
低い姿勢で押してきたから腰と肩が痛くなった。
夜リックルが帰って来て、水もあるし会社からもらって来れるっていう話だったのでごはんある程度ちゃんと作れそう?と思って、どのくらいできるのか試しにやってみることに。
焼きそばと味噌汁ときゅうり中華浅漬けを作って、皿も普通に使って洗ってみた。
昨日もらった水でなんとかなったけど、さすがにまともに使うと減りが早い。
やっぱりラップで皿を覆って使うとか、洗い物減らす工夫しながらじゃないとやってられないな。
夕飯食べたら急に眠くなってきたけど、こーちんの世話とかあるからすぐに寝るわけにはいかなかった。
でもこーちんと一緒に寝た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする