今日も水は出ない。
リックルに会社でもらって来てもらうように、タンクの中の水をトイレタンクに移したり家のバケツに移したりしてタンクを持って行ってもらった。
今日はパン2斤焼いた。
やっぱりごはんよりパンの方が作るのも食べるのも洗い物少なく済むような気がする。
午後、近所に住んでるリックルのサッカーの監督が来た。
監督の家の外の水道が出るようになったらしい。
とりあえず現状を言って今は大丈夫だけど必要な時はお願いしますと伝えておいた。
保育園と会社の人から電話も来た。
保育園はやってるけど、水がチョロチョロしか出ないし食材もあんまり届かないから給食の準備もままならないらしい。
今度の金曜日の予定だった卒園式は、とりあえず来週に延期ってことだけど、他の保護者とか地震や水などの状況次第だって。とりあえず私は会社に行くわけじゃないから、よっちはしばらく休ませることにして、学校が始まるようだったらまた行かせるかどうか連絡することに。
会社からはもしこれから自宅以外に避難することになった場合は本社に避難先とかの連絡をするようにって。
学校からもメールが来て、今週いっぱい休みになった。
来週の火曜日の修了式だけは行くけど、荷物はあとで取りに来てくださいってことだった。
外は原発の放射線も気になるけど、さすがに同じ情報ばっかりのテレビをずっと点けておくのもなーと思って、気分も変わるかとDVDを見ることにした。
見てるうちにリックルが帰って来て、夜くらいはちょっと手をかけてごはん作ろうと作り始めた。
主食はパンだけど、かぼちゃスープと鶏肉照り焼き、ブロッコリーも茹でた。
かぼちゃスープは前に作った時に牛乳入れる前の状態で冷凍しておいたから助かった。
鶏肉はフライパンにオーブンシートを敷いて焼いた。
さすがに茹でるのは普通に鍋使うしかなかったけど、それでも洗い物は減らせた。
地震の2日目くらいからトイレットペーパーをトイレに入れないでビニール袋に別に入れるようにしたんだけど、同じことラジオで言ってたらしいってリックルが言ってた。
私は特に災害の時の知識があったわけじゃないけど、皿にラップ敷いて使うとかオーブンシート使えば洗い物が減らせるってことは簡単に思いついたし、トイレットペーパーも初日は普通にトイレに入れちゃって流れにくかったから思いついただけ。
ただでさえ溜め流ししてるのに、詰まって流れなくなったら怖いし。
あとはこーちんの離乳食、しばらく食べさせてないんだよね。
お粥は冷凍しておいたのがあるし、ミルク買った時におまけに付いてたレトルトが少しあるんだけど…。
他にも少し買っておきたいものがあるから、明日は買い物に行ってみようと思う。
そういえば、掃除したり色々してるうちに、家の被害もちょこちょこ見つけたりした。
2階の床が少し下がってて隙間ができてるとか、クローゼットの扉が外れかかってるとか、玄関土間のタイルの一部が割れてたりとか。
今のところ生活に直接不便があるレベルではないけど、余震が続くうちにひどくなって来たりしないかな…と、不安が頭をよぎる。
リックルに会社でもらって来てもらうように、タンクの中の水をトイレタンクに移したり家のバケツに移したりしてタンクを持って行ってもらった。
今日はパン2斤焼いた。
やっぱりごはんよりパンの方が作るのも食べるのも洗い物少なく済むような気がする。
午後、近所に住んでるリックルのサッカーの監督が来た。
監督の家の外の水道が出るようになったらしい。
とりあえず現状を言って今は大丈夫だけど必要な時はお願いしますと伝えておいた。
保育園と会社の人から電話も来た。
保育園はやってるけど、水がチョロチョロしか出ないし食材もあんまり届かないから給食の準備もままならないらしい。
今度の金曜日の予定だった卒園式は、とりあえず来週に延期ってことだけど、他の保護者とか地震や水などの状況次第だって。とりあえず私は会社に行くわけじゃないから、よっちはしばらく休ませることにして、学校が始まるようだったらまた行かせるかどうか連絡することに。
会社からはもしこれから自宅以外に避難することになった場合は本社に避難先とかの連絡をするようにって。
学校からもメールが来て、今週いっぱい休みになった。
来週の火曜日の修了式だけは行くけど、荷物はあとで取りに来てくださいってことだった。
外は原発の放射線も気になるけど、さすがに同じ情報ばっかりのテレビをずっと点けておくのもなーと思って、気分も変わるかとDVDを見ることにした。
見てるうちにリックルが帰って来て、夜くらいはちょっと手をかけてごはん作ろうと作り始めた。
主食はパンだけど、かぼちゃスープと鶏肉照り焼き、ブロッコリーも茹でた。
かぼちゃスープは前に作った時に牛乳入れる前の状態で冷凍しておいたから助かった。
鶏肉はフライパンにオーブンシートを敷いて焼いた。
さすがに茹でるのは普通に鍋使うしかなかったけど、それでも洗い物は減らせた。
地震の2日目くらいからトイレットペーパーをトイレに入れないでビニール袋に別に入れるようにしたんだけど、同じことラジオで言ってたらしいってリックルが言ってた。
私は特に災害の時の知識があったわけじゃないけど、皿にラップ敷いて使うとかオーブンシート使えば洗い物が減らせるってことは簡単に思いついたし、トイレットペーパーも初日は普通にトイレに入れちゃって流れにくかったから思いついただけ。
ただでさえ溜め流ししてるのに、詰まって流れなくなったら怖いし。
あとはこーちんの離乳食、しばらく食べさせてないんだよね。
お粥は冷凍しておいたのがあるし、ミルク買った時におまけに付いてたレトルトが少しあるんだけど…。
他にも少し買っておきたいものがあるから、明日は買い物に行ってみようと思う。
そういえば、掃除したり色々してるうちに、家の被害もちょこちょこ見つけたりした。
2階の床が少し下がってて隙間ができてるとか、クローゼットの扉が外れかかってるとか、玄関土間のタイルの一部が割れてたりとか。
今のところ生活に直接不便があるレベルではないけど、余震が続くうちにひどくなって来たりしないかな…と、不安が頭をよぎる。