がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

地震 18日

2011年03月18日 | 日常
余震もまだあるけど前よりだいぶ減ってきた気もするし、水も出るようになったし、少し落ち着いてきた気がする。
とりあえず、今日でタイトルの「地震」は終わりにします。
テレビを見ても夜遅くにはバラエティをやってる所もあるみたいだし。
ニュースを見ても、避難所に物資も届き始めてるみたいだし。
連日上空をヘリコプターや飛行機が飛んでいきます。
私の住む街はまだマシな方です。
この辺のスーパーやスタンドではまだまだ品切れ状態が続きそうだけど、それに原発の放射線の問題もまだ残ってるけど、今はまだ(もう1週間は経ってるのに)全然先行きは見えないけど。
友達に送りたい園グッズもいつ送れるかわかんないけど。
一日も早い復興を祈るばかりです。
先程、来週やるはずだった修了式と卒業式の中止の連絡が来ました。
「卒業式が中止になるのは可哀相だな」と思っていたら、その後卒業式は28日に簡略化してやることになったとまたメールが入りました。
さすがに、完全な中止にはならなくてよかったと、卒業生の親じゃなくても思いました。
みーくん達はそのまま春休みということになりました。
入学式が無事に迎えられるのかが心配になりますが、希望を持つほかありません。




http://prayforjapan.jp/message/

<抜粋>

停電すると、それを直す人がいて、断水すると、それを直す人がいて、原発で事故が起きると、それを直しに行く人がいる。
勝手に復旧してるわけじゃない。
俺らが室内でマダカナーとか言っている間クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。
@yoh22222

物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。
@kiritansu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 17日

2011年03月18日 | 日常
今朝は久しぶりにごはんを炊いた。
洗い物が増えるからって炊かなかったのもあるんだけど、正直言うと米があんまりなかったの。
米そのものはあるんだけど精米してなくてさ。
昨夜リックルに精米してきてもらったし、昨日またばあちゃんちからポリタンク追加で借りられたから水も結構あるし、5合炊いておにぎりにしておいた。
いつもよっちは朝あんまり食べないんだけど、今朝もそんなには食べなかったんだ。
だけど昼夜はしっかり食べた。
お昼は家で食べないにしても、いつもは3合くらいしか炊かないしそれでも残る時あるんだけど、今日はその5合全部なくなった。
いつもは食べないくせにこういう、あんまり食べられない時に限って食べたがる感じ。
ない物ねだり??
そういえば11日だか12日には「かき氷食べたーい」とかも言ってたな。
あとお店のラーメンとかも。
ラーメン屋さんもやってる所はやってるけど、ガソリンが気になるので本当に必要以外は出掛けたくない。
保育園から電話も来て、卒園式は25日で決定だって。
リックルは休み取れるかどうかわかんないって言ってたから、先生にそれを言った上でみーくんとこーちん連れて行っても大丈夫かどうか聞いてみたり。
みーくん的にはよっちの卒園式見たかったような事を前々から言ってたから、「見れるよ」って言ったら喜んでた。どうやら卒園式で歌う歌を聞きたいみたい。
岩手ばあちゃんからも電話来た。
向こうの親戚とかも、みんな無事らしい。
あーちゃんが原発の事とか心配でリックルにメールしてたのに、全然返事がないからって。
大丈夫だよーって言っておいた。
こっち(岩手)の方が原発遠いから避難するならおいで、って言われたけど、今のところ大丈夫だしガソリンもないし、って辞退した。
夜、ごはん用意しようとしたらちょっとグラグラしてきた。
地震じゃなくてめまい。
どうも私のめまいはストレス性らしいんだけど、ここんとこみー&よちとべったりだし2人そろうとケンカばっかりしててイライラするから…。
それでもよっちが「お肉食べたい」って言うから準備してたらリックルが帰ってきて、よっちには我慢してもらって簡単に済ました。
リックルが片付けしてて何気に蛇口をひねったら水が出てきた。
うわー、6日ぶりくらいか?
お湯出るのも確認して、お風呂入れた。
やっぱり家のお風呂が気持ちいい。
ばあちゃんちのお風呂は、まあ私もそのお風呂に入って育ったんだけど狭くて深い。
肩まで浸かって温まる分にはいいんだけど、その分圧迫されて息苦しいというか。
やっぱり自宅の足が伸ばせるお風呂がいいよ~。
お風呂入ったら、少しは体調も良くなったけど急に眠気が襲ってきた。
ごはん食べてから薬飲んでたからかな?
こーちんお風呂に入れてもらって世話してから寝たけど、こーちんより寝たの早かったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 16日

2011年03月18日 | 日常
今日も水はでないので、ばあちゃんちにお風呂を借りに行くことにしました。
さすがに子供達も耳の後ろとか首とかに垢が溜まってきてる…。
洗濯もさせてもらうことにしました。
そうそう、昼間は買い物に行きました。
ドラッグストアに行ったけど、ミルクはあったけどおむつはなかったね。
パン用に強力粉が欲しかったしマーガリンかバターも買いたかったけど売り切れ。
棚はガラーンとしてました。
あるのは洗剤関係、薬関係、あとお菓子類かな。
主食になりそうなものはほとんど残ってなかったね。
買いたかった物をリストにしてたけど、その半分くらいしか買えなかったな。
でも念のため、だからまあいいや。
帰りに通った道が、一応片側だけ通れたんだけど、入口の部分はS字に曲がって行かないと通れないくらいボコボコになってた。
↓以下そこの画像。S字に曲がって~の所は写真撮る余裕なんてなかったよ。

クリックで拡大です。でもそんなに大きくないです。
ばあちゃんちには、夕方行くことにしてありました。
市内でも入浴施設の無料開放してるところとかあるんだけど、時間が19時くらいまでだし、リックルが帰ってくるのは早くても6時半は過ぎるし。
昼間行くにしても、私一人で子供3人の世話するのはかなり無理。
こーちんはやっとお座りできるようになったばっかりでまだ時々転げちゃうし。
ま、こーちんを入れる都合があるので、リックルが帰ってくる頃を見計らって夕方にしたの。
リックルは会社の往復で実家の前通るから、現地集合で。
雪降ってて見にくいし、道路も所々陥没してたり隆起してたりするところがあるから怖かった。
途中にスーパーがあるからやってたら寄るつもりで少し早目に行ったんだけど、やってなかった。
ごはんは家に帰ってから食べるつもりでいたのに、またごちそうになってしまった…。
みー&よち二人とも、この間もふざけてはしゃいだりしてたし、ごはん出してくれたのにあんまり食べなかったりしたから今日こそ家で食べようとしてたんだけど、リックルも帰ってくるの少し遅かったし、ばあちゃんも来るならって私たちの分も準備してたみたい。
「なんなら泊って行きな」って言ってくれたんだけど、こーちんのミルク1回分しか持って行ってなかったし、何より正直言うとばあちゃんち、すごく寒いの…。
みー&よちは今日はちゃんとごはん食べてたな。
こーちんは前回は人見知りして泣いてたけど、今日はあんまり泣かなかった。
じいちゃんに抱っこされても、ちょっと固まってるような感じだったけど泣きはしなかったし、ばあちゃんの顔見るとちょっと息が荒くて「ふぇ~」みたいな雰囲気はあったけど泣かなかった。
何より前回は私がお風呂入ってる時はリックルが抱っこしても泣きっぱなしだったし、こーちんがリックルとお風呂に入ってる時も泣きっぱなしだったんだけど、今日は泣かなかった。
少しは慣れた??
リックルが言ってたけど、市内の無料開放してる入浴施設に行ったっていう人に話聞いたらものすごい混雑でイモ洗いみたいだったって。
それによく考えたらみんな毎日通ってるわけじゃないだろうし、汚れとかすごそうだよね。
現に私達だって数日で汚れ溜まってるのに。
そんな所にこーちんを連れて行くわけにもいかないから、やっぱりばあちゃんちに借りに行って正解だったと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする