ユーモアは一切不要。それでいい。

2006年10月21日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

早速ですがモトラッド京葉に本日

F800S&F800STのカタログが到着いたしました!!

Img_2908

題名はなんだかカッコイイですがカタログの一部より抜粋したものです。

いつもBMW Motorrad のカタログを見て感心するのは

その謳い文句といいますか、上手な日本語と言いますか

読むたびに接客中にこんな言葉が上手に出たらなぁ~なんて思う小川です。

カタログはなんと、たんまり用意してございますが

数に限りがございますのでご希望の方はぜひご来店下さい。

ちなみにすでにカタログ請求いただきました方々には

お送りしてございます。

Bnr_catalog_2←(今後はTOPページ右のこのバナーよりどうぞ)

おそらく明日到着すると思われますので今しばらくお待ちください。

カタログで目を肥やした後は実際に乗ってみましょう♪

下の写真は閉店後のショールーム

Img_2909

BMW Motorradの新しい息吹が新しいオーナー様を今か今かと

待っています。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川

あっ!!

明日はツーリングです。

早く帰って寝なければ・・・(汗)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F800S&F800STの準備に大忙し

2006年10月20日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

先日、ツーリングに行ったばかりなのに

もう次の行き先を考えている小川です。

今週末はメトロツーリングもあります。

私も会場に引率でおりますので、見かけられた方はお声がけいただけますと幸いです。

さて、題名の通りF800S&F800STデビューフェア(10月28日、29日)

向けて現在ショールームでは大忙しです。

実は先日F800Sが加わったフルラインリーフレット(カタログ)及び

キャンペーンTシャツが到着しました!!

Img_2905

そして衝撃的?だったのが下の写真の等身大?広告!!

記念に写真を撮影しました♪

Img_2902

後ろでTシャツきて構えてるのは誰かと申しますと、ここで問題。

正解された方に記念Tシャツを差し上げます。

ではなく・・・

ご試乗された方に差し上げますので、この機会にぜひご試乗にご来店ください。

F800S今凄く欲しい方、F800Sが来てみたらあったけど乗ろうか迷っている方

F800S購入検討しているわけではないという方

どなたでも大歓迎ですので、まずは乗ってみてください!

試乗後は私たちに、そのインプレッションをお聞かせいただけますと幸いです。

試乗車はデビューフェア当日に

デビュー予定ですので皆様のご来店心よりお待ちしております。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコッと、添加剤!

2006年10月18日 | サービスセンターより愛をこめて…

とても過ごしやすい季節になってきましたね。

季節の変わり目なので、体調に気をつけていきましょうね。

市川サービスセンターの渡辺 陽介です。

今回は、水冷モデルに使用するクーラント添加剤をご紹介します。

その名もクーラントブースター!!

D0010198 

簡単に説明しますと、長期使用したクーラントに入れることにより

性能が低下したクーラントを復活させることができ、ラジエター・エンジン内部金属

に対する防錆、防食効果を発揮するそうです。(全て説明書どうりです・・・・)

基本的に、定められた期間でクーラントは交換をしますが、補充の際などにクーラント

ブースターを入れることで性能の低下を防げるので、ただクーラントを補充するより

いいですよね。

(BMW水冷モデルは4年サイクルでクーラントを交換します。かなり長い!)

ただ、実際に使用しているケースが少ないので、効果のほどは調査中です。

無責任で申し訳ありませんが、ケミカル製品が気になる方にお勧めいたします。

どのような、結果が出るか一緒に体験しましょう!!

ドキドキですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに!F800S・STが到着

2006年10月18日 | 卒業スタッフのブログたち

話題のニューモデル・F800シリーズですが、このところ雑誌などの媒体にも広告や

インプレッションが掲載されるなど、お客様の注目を加速度的に集めているようで、

当店にもたくさんのお問い合わせやご来店をいただき、土日など時間帯によっては

お客様をお待たせしてしまう状況となってしまいご迷惑をおかけしてしまっております。

申し訳ございません・・・

しかし、我々が忙しいということはそれだけ皆様の期待も大きい、ということ。

そのご期待にはやはりお答えしたい!!!ということで最新情報です。

本日!まさについ先ほど!!F800S・STの車輌が入荷いたしました!!

まずはその入荷の模様をお届けいたします。

Img_2887 ブログではすっかりお馴染みの箱に入っての入荷です

Img_2888 蓋を開けると・・・ジャジャン♪

Img_2889 「ひゃっほ~う♪」スタッフのテンションも最高潮

Img_2891 仲良く並んだSとST。赤もいいけど青もBMWらしくてとってもいい色なのです

本日入荷した車輌はこの後、10月28日のデビューフェアには皆様に実際にお目に

かけれる様、整備等、準備に入ります。

ちなみに青のSTはすでにご売約済み、他のカラーですでにご予約を頂戴している

車輌もございますので、いち早く話題のF800シリーズにお乗りになりたい方は

急がれたほうが吉、かと思われます。

かく言うわたくしもその一人かと・・・欲しい!!(> <)

BMW Motorrad Keiyo

高橋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングへゆく

2006年10月17日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

ここ最近天気も凄く良いですね♪

実は昨日下見ツーリングとは別にツーリングに行ってきました!

ツーリング先で無理やり温泉入浴をリクエストした小川です。

朝出発するものの寒く、アンダーウェアを着てきて良かった♪

と思ったものの束の間、日中は暑いじゃないですか・・・

身をもってBMWウェアの保温性を体感してきました(汗)

向かった場所は群馬県の赤城山

ひたすらワインディングを駆け抜け、あっというまに頂上の大沼へ。

そこでパチリ

Img_2859

何とってるんだか・・・

Img_2851

紅葉も綺麗でしたが、紅葉の確認は山を見るというより

『あっ道に落ち葉が落ちている・・・』

そう。路面を見て紅葉を確認する程のペースだったのかもしれません。

もしくは私がヘタなばかりに。

でもせっかくのツーリングおいしいものを食べようと

向かった先は桐生市の【あらい屋】というお店

Img_2870

ここでは釣堀も経営しているらしいのですが

お腹をすかした一行は釣堀なんのその、すぐにオーダー

なんとも川魚を丸かじり。山女、イワナの塩焼きです。

Img_2861

Img_2864

写真を見てるだけでもヨダレが・・・失礼いたしました。

その他、うどんやてんぷらはどれも自然を口の中一杯に

感じられること請け合いです。

以上、食いしん坊万歳並のリポートでした。

そこから一同、日光方面へ

向かうところでしたが疲れ果て白根温泉でもう一休憩

温泉につかりBMW談義に花を咲かせたのでした。

それにしてもFがあんなに速いとは・・・

温泉タマゴもリアルに茹でてました・・・

Img_2874

122号線を走り白根山を越えようとしたところ急に寒くなり

インナーウェア大活躍!着ていてよかった♪

戦場ヶ原で記念写真をパチリ、平日にも関わらず観光客の方が多かったこと。

Img_2880

印象に残ったのは帰り道、修学旅行と思われるバスの一行

私たちのバイクを見かけた瞬間、手を振り、

私が振り返すと凄く喜んでいたのが

印象的でした。いつの間にかライダー同士すれ違っても

挨拶を交わさなくなってきてしまいましたね。

挨拶ではなかったですがコミュニケーションをとるだけで

こんなにツーリングは楽しいものと改めて実感しました。

帰りは日もとっぷり暮れて蓮田SAで夕飯。

吉野屋を見かけた私めは牛丼を必死に探すものの

牛丼に出会うことはできませんでした(悲)

短い文・・・いや長いでしょうか??

何かしらお暇つぶしになれば幸いです。

最近よく言われるのは『会社のパソコンのお気に入りに入れています』

今ドキッとされた方!!

これからもよろしくお願い致しますm(__)m

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日多忙により・・・

2006年10月15日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

この土日、どちらかへお出掛けになられました方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今日も、ショールームはおかげさまで混み合い活気にあふれていました。

ということは・・・

ブログを書く暇がない!!

って書いてるじゃないですかーというツッコミは無しでお願いしますm(__)m

これって凄く良いことのなのか、はたまた。。。

とにかく今日ショールームにいて感じたことは非常に多くのお客様が

F800S&F800STを心待ちにしているということでした。

Img_2800_1

実は本日ご成約いただきました方も20代!!

若さっていいですね♪

また良い意味でBMW Motorrad のお客様層が広がりを見せてくれると

良いな~と感じた次第でございます。

来週はツーリングが控えています。

まだまだ参加者募集中です!

お気軽にお申し込みください。

引率担当は私でございます。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難警報警戒度 (超高)

2006年10月14日 | 卒業スタッフのブログたち

ほんとうに報告を聞くたびに、くやしくてたまりません。

盗難が多発しています。

ここ数日、特に週末窃盗団による盗難が後を絶ちません。

インターネットなどを見ていても被害報告が外車、国産車問わず発生して

いますのでくれぐれもご注意下さい!!

大切なキーワードは

必ずハンドルロックのみでは止めないこと!

繁華街へバイクで出かけることは避けること

ディスクロックでも良いです。必ずロックしてください。

ロックしたまま発進したとしてディスクが壊れてしまっても

車両自体がなくなってしまうより遥かに良いです。(本当は良くありませんが(汗)

このバイクシーズンこういった出来事があるのは心もとないですが

今一度、気持ちを引き締めロックを怠らないよう

心よりお願い申し上げます。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーキットに行ってきました

2006年10月13日 | 卒業スタッフのブログたち

F800S/STのセールストレーニングから帰った小川スタッフ、今日もまだ興奮冷め

遣らぬ様子で熱くトレーニングの模様を語ってくれているのですが、普段の彼が

熱く語る話といえば、大抵がサーキットの話・・・それでいいのか、若者よ・・・

以前より私も興味はあったものの、なかなか機会に恵まれなかったのですが、そんな

彼に洗脳されて(?)ついにサーキットデビューを果たしてまいりました。

参加したのは某・国内メーカーディーラー主催の「サーキットミーティング」という走行会。

会場となったのは「ツインリンクもてぎ・国際コース」。先日、Moto GPが開催された、

まさに聖地でありますっ!

Dsc00290_4 さすが国際コース!広~~~い!!

内容は、エンジョイクラスとスポーツ走行クラスに分かれて先導付きでの走行です。

初めての私はもちろん初心者対象のエンジョイクラスへ。

エンジョイクラスでは今回、革ツナギを着用しなくても参加OKということではありましたが

何事も形から入りたいわたくし・・・ということで、今回先導ライダーも勤められたH選手

ご厚意によりツナギとブーツをお借りして、格好だけはなんとな~く一人前(^^;

受付を済ませ、車体のテーピング等をして、まずはブリーフィング(説明会)へ。

そこではサーキット上で使用されるフラッグの説明などが行われたのですが、この

説明の重要性をのちのち身に染みて知ることになろうとは・・・

準備を済ませ、いよいよ1本目の走行です。先導ライダーに続き一列に並んで後に

続きます。まずはウォーミングアップとしてゆっくりめのペースで2周。

レースなどをTVで観戦しているだけではわからない、コースの風景をじっくり楽しむ

ことができました。

ピットインののち、スポーツクラスの走行を見学していると、ここでいきなりまさかの

赤旗中断!!・・・えぇぇ?!

朝のブリーフィングで「まぁ、これは今日はないと思いますけど」という前置きで説明

されていたレッドフラッグが振られるのを目の当りにするとは・・・

どうやら接触事故があったようで、2名の方が転倒する事態に(汗)

幸い怪我のほうも大した事はない様子だったのですが、いくらクローズドのサーキット

といえど、気を引き締めていかねば・・・と思った出来事でした。

その後、事故の影響で早めの昼食。カフェテリア形式の「パドックカフェJAY」という所で

いただいたのですが、正直あまり期待していなかった食事もなかなかの味♪

そして午後からはイベントでジャンケン大会が行われ、私はマグカップをゲットしました。

Dsc00294_1 山口辰也選手を始め、先導ライダーの皆さんのトークショーも

午前中が短かった分、午後からはたっぷり走りっぱなしとなり、だんだんコースにも

慣れてきてちょっとしたレーサー気分。前を走っていたC○R1000RRに危うく突っ込み

そうになること数回・・・あぶないあぶない

終了後、その方から「あの・・・結構速い、ですよね・・・」と微妙なコメントが・・・

うわ、ごめんなさい・・・

そんなこんなで、私の初・サーキット走行は無事に終了(^^;

タイヤも端まで使えた・・・かなっ?

Img_2839_1 むむっ、いかがでしょう?!

そして翌日、仕事が終わってバイクで帰ろうとするとサービスセンタースタッフの皆さん

から「高橋さん、もしやサーキット行ったの?」と質問が。

あれっ?私、皆さんには言ってなかったのになんで知ってるの??と怪訝そうな顔を

していたら「ほら、テールランプ・・・」と指差された先にはサーキットで貼ったまんまの

ガムテープがべったり・・・

うわー、このまんまで茂木から帰ってきちゃいましたよっ。お恥ずかしい・・・

しかし楽しかったです、サーキット。公道しか走った事がない、という方こそ是非一度

経験していただくと普段のライディングにもいい勉強になるのでは、と思いました。

私もまた機会があれば行ってみたいと思います☆

(お世話になったホ○ダ○リーム船橋の皆様、ありがとうございました!)

Dsc00296jpg_1 はい、お約束♪女子だと写真も頼みやすいですね

BMW Motorrd Keiyo 

スタッフ  高橋

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC市販器をK1200Rに装着!?

2006年10月13日 | 卒業スタッフのブログたち

いつもモトラッド京葉ブログをご覧いただきありがとうございます。

おかげ様で、このところブログの順番がすぐに回ってくるので

ネタ探しに苦労している山下でございます。

そこで、最近で気になることと言えば やはり11月1日から解禁の2輪ETCネタですよね。

25日に販売開始とか年内3万台の販売予定など色々な情報は発表されていますが、

私としては必要な数が速い時期に確保できるのかが一番心配なところです。

既にご予約を頂いているお客様にはできるだけ速い時期に装着したいと考えています

ので今しばらくお待ちください。

その日の為に市販品とほぼ同じETC器をK1200Rに取付てみました・・・・?

も、もちろん販売前ですから試作品でございます、念のため。

でも寸法は同じはずなので!?(たぶん・・・)モニター器の時は搭載場所が無くて苦労した強敵K1200Rに挑戦です!!

Rimg0020

タンク上のカバーをはずしてETC本体をバッテリー上に乗せてみました。

Rimg0015 こんな感じ。

Rimg0016

この画像で見るとカードを挿入するには本体の蓋をパカッ!

と開いて右側からカードをスライドさせます。

Rimg0026

本体の厚みは煙草の箱とほぼ同じなので随分コンパクトになりました。

(4輪車用ほどではないですが・・・)

Rimg0024

横幅、高さは煙草より随分大きいですね。

Rimg0028

インジケーターはお好きなところ(見やすい場所)に両面テープで貼り付けOK!

念のため配線はタイラップで固定しました。

Rimg0030

問題のアンテナ位置はメインスイッチの前にステンレス製ステーを試作して取付。

我ながら良い出来だと思うのですが如何でしょう?

電源は一番確実な場所から取り出したいのでメインスイッチから取り出しましたが、

現在、問題無いかBMW/AGに確認中なので変更するかもしれません。

Mvc018s_1

このままタンク上部の蓋も取り付けられるのでOK!!

だと思ったらカードの抜き挿しはトルクスネジ(特殊形状)を

3本外さなければならないのでした・・・・・。

個人的には工具使うのは苦にならないのですが、やっぱり面倒でしょうか?

ん~ん何か良い方法はないか・・・・・・・悩みはつづく。

やっぱり強敵K1200Rでした。

新しい情報が入ったらまたお知らせします。(社長の散財日記のが早いかな・・・)

サービスセンター 山下孝則


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F800S&F800ST セールストレーニング参加

2006年10月12日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

先日F800S&F800STのセールストレーニングに参加してまいりました。

Img_2795

今回のF800Sのテーマはズバリ!!

Unlimited:Wow(わぁお!)

変な和訳?が入りましたがこれは決してふざけているわけではありません。

そう!何を隠そうF800Sの存在事態に驚いている意味で『わぁお』なのです。

私自身、F800Sのことを学んで、乗ってまさに『わぁお!』と衝撃に近い驚きがありました。

なんだか書くと長くなりそうですが・・・

一日目は、早くも待ちに待った試乗でした。

初めてエンジンをかけるF800Sに感動し緊張しつつも

『ここには仕事できたんだ。何か持って帰らねば!!』ということで

メモを片手に試乗中に車両交換の場でいくつかの車両に乗り換えるのですが

休憩中に乗った印象をすぐに紙に書き残しました。

非常にお粗末ではありますが、ど素人に近い私の印象は以下の通りでございます。

F800Sの感想(乗った直後)

Img_2822

①3気筒のような音がする。

②エンジン音は若干あるが振動はかなり少ない!

③本来のポジションはハイシートかな?でも足つき性最高!

④60㌔~80㌔にかけて一山、120㌔以上もまだまだイケル凄いパワー

F650とはまったく別物(当たり前ですが・・・)

⑤テレスコピックサスペンションなのに沈み込みすぎず、沈まなすぎずかなり良い按配

⑥F800Sはリヤのタイヤサイズ180だったのでスポーツタイヤの選択肢も広い!

⑦初めて乗るオートバイなのに倒しこみがスパスパ効く

F800STの感想

Img_2813

①パニアやトップケースを付けていても凄まじいほど軽快♪

②バーハンドルというだけであっという間にツアラー化、Uターンも超楽チン!

③他のミドルクラスツアラーにはあまりないであろうほど軽いです!

④シートが柔らかい&タンデムシート幅が広くタンデムも安心。

⑤エンジンフィーリングも国産SSにまったく劣らない

⑥リヤフェンダーが長い。泥避けも完璧

⑦ベルトドライブなので走行中駆動系の音が静か

以上がのった瞬間に感じた感想です。

見た限り印象に残ったのはレーシーなマスターシリンダーでしょうか♪

ところで

F800SやF800STはシート下に燃料タンクがあります。

よく、お客様の中にはナゼ?シート下に燃料タンクが?といったお声を良く

伺いますがその理由とは・・・

実は皆様が良くご存知でいらっしゃるMotoGPのワークスマシーンですが

シート下に燃料タンクがあるのをご存知でいらっしゃいますでしょうか?

マスの集中化のためなんですね

まさにBMWはそれをF650の時代から採用している。

そして。

今まさにオンロードモデルにそのDNAは受け継がれたのです。

さらに今回の見た目だけでは中々皆様のおっしゃられる

BMWらしさはどこにあるのか?と申し上げますと

一言、このF800Sも扱いやすさにBMWらしさを感じました。

では一体どこに感じたのか??

まず試乗ではF800Sと比較して某社の車両と比較試乗したのですが

某社のバイクというか普通のオートバイですが

きっちりアクセルワーク・ブレーキ・シフトチェンジをしないと

一歩間違えるともの凄く安定感を失いました。(当然といえば当然ですが)

F800S&F800STの場合はどの領域もトルクがあるために

ズボラなシフト扱いでもライディングしている中で安定感を失ってしまうことが

ないですからワインディングを結構なペースでライディングすることができます。

これがどういった面を示すかと申し上げますと

低速域から高速域まで非常に扱っていて楽しいのです。

国産のSSも扱っていて非常に楽しいのですが

楽しめる領域が非常に限られてしまっています。

そこがこのミドルクラスでSSが大きな領域をしめている現在

ただスピードを追い求めるのではなくオートバイを乗って自分の扱える

領域内でエンジョイできる!そして速い!!

そういった意味では

F800Sの存在意義が非常に大きくなってくるのではないでしょうか。

まさに、F800Sの安定感、それに乗るライダーが得る安心感こそが

BMWらしさと感銘を受けました。

二日目は座学でこちらも早朝から非常に楽しかったですが

何より印象に残っているのはとにもかくにも乗ったことでした。

とにかく乗っていて楽しい!!

ぜひ皆様も見ていて満足、価格も満足かもしれませんが

一度乗ってみてください。

その評価がさらに良くなるのはおおよそ間違いないと思います。

気になる価格ですが

F800S(ベーシック) \995,239

F800S(ABS) \1,135,239

F800ST(ベーシック) \1,045,715

F800ST(ABS) \1,215,715

10/28 発売ですのでご期待下さい♪

F800Sのヒミツもまだまだあるのですが正直書ききれませんので

詳しい情報はショールームの小川まで(^^)

PS:夕飯はマグロの兜焼きがでました。

食べきれない・・・

Img_2801

後ろにある刺身は私が自己紹介している間に

無くなっていたのは言うまでもありません(泣)

食べれなかった。。。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする