どろんこ祭り

2006年10月10日 | サービスセンターより愛をこめて…

連休中日の10月8日(日)、首都圏BMWモトラッドディーラー

とBMWジャパンが主催のどろんこ祭りが開催されました。

今回が2回目となるこのイベントは完全なオフロード走行会。

前回は富士山麓にある富士ヶ峰オフロードパークで開催

されましたが、今回は東名、大井松田インターを下りてすぐ

にあります小松製作所所有のテストコースを借り切っての開催

となりました。

F1000009

自分は今回はじめての参加だったのでどんな感じのイベント

なのかわからなかったし、BMWのOFF系イベントは5月くらい

に毎年開催される中津川キャンプツーリングくらいしか行った

ことがないので少々不安でした。しかも先週は雨天が続き

路面コンディションは相当なものではなかろうかと長靴まで用意

した次第です。

F1000006_2

しかし実際当日は抜けるような青空。富士山もくっきり見えました。

開催の9時をまたずして来るは来るは、BMW新旧GSシリーズ、

F650系他KTM、ハスク、国産コンペティション。HP2も数台来て

ました。また、気合の入ったマシンだけでなく、ヤマハセローや

ホンダXR230などのトレールバイク、R80?(ロードバイク)なんかも

F1000005_2 

ドドーンと広がる広大なコース。コマツの重機のテストコース

なだけあってとにかくでかい。外周のオーバルコースなんかは

みんな開けるは開けるは、少々風が強かったのもありものすごい

土煙。時間をおいてコースに水撒きするほどでした。

F1000004_5

コースインしてすぐ上り、いきなり全開。のったくってました。

とばす人はとばしてましたが、コースが広いのでマイペース

走行も全然OK。外周コース以外にちょっとしたテクニカル

コースもあり、水溜り(大、小)もしっかり用意。

(これだけがどろんこで、これがなかったら土煙祭りでした。)

BMWジャパンから提供いただいた試乗車も多数ご用意され

体感試乗も行われました。

F1000007

スタッフのみんなが働く姿。当日は朝6時くらいから設営準備。

前日の土曜日にもコースセッティングしにきた方々もいたんですよ。

会場ではフードコーナーや、サプライヤーの方々の出展もあり

終始賑わってました。自分も一日中立ちっぱなしで全然コース

なんか走れませんでした。いやー、ちょっと独り言。

(ズー、ガー、デー、ダー。)

いやいや、皆さん楽しそうで何よりでした

サービスセンター 國吉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こんな出来事がありました。

2006年10月08日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様こんばんは。

本日の出来事をここでちょっとご紹介

K1200s

S様がK1200Sにて10時頃ご来店下さり突然一言

S様『どこかオススメのルートありませんか?』

私『えっ!急に言われても・・・』

私『あっ!相模湖あたりから山中湖へ抜けるルートは如何ですか?』

S様『じゃ行ってくる』 ブォーーーーーン・・・

私『・・・?!』

数時間後・・・ 電話で

S様『今、相模湖から降りたけど、ここからどうやって・・・』

まさか本当に向かわれてるとは露しらず

あっけにとられてしまった私は急いでルートを調べご案内しました。

久しぶりに自分より冒険心あふれる方に出会った気がする小川です。

前夜にいきなりツーリングコースを計画することはあるものの

まさかその日に突然お出掛けになられるとは・・・

また乗っている車両がBMW K1200Sなので現地に着くのも

はっ速い。。。

そして数時間後

S様『今富士山の5合目にいるよ!寒いっ』 ゴーーー(風の音)

私『えっ・・・(呆然)』

その日に思いつきで富士山の5合目まで行けるなんて・・・

こんなことができるのもBMW Motorrad の特徴(汗)なのかもしれません。

そんな会話を後に旅立たれてゆかれたS様でした。

あとは取り締まり等あわれず無事故無違反で

無事ご帰着いただければと願う次第であります。

そんな私は今夜も慌しく10/22のツーリングの準備に追われております。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の最新モデル 教習所で一気のり! 10/29(日)

2006年10月08日 | 卒業スタッフのブログたち

話題の最新モデル 教習所で一気のり!

憧れの 最新大型バイクが安心の教習所で試乗できます
ドゥカティはもちろん トライアンフや BMW Buellなんかも用意する予定です。また
国産のカワサキやアプリリアなんかも参加予定ですので色々乗り比べも出来ますよ。試乗車の内容はまだ決定していませんが最新のモデルであることは間違い無し。予約も不要ですので ご友人をお誘い合わせの上 是非お越しくださいね

また同じ教習所で11/19(日)にはハーレーダビッドソン松戸主催の
トライディングも実施いたしますので こちらもお忘れなく!
 

 日時:10月29日 (日)

 場所:柏南自動車教習所 http://www.hakunan.com/hakunanmap.htm

 時間:10時~16時

 ☆ 参加費無料

 ☆ 予約不要

 ☆ 中型免許でok(当日 講習会合格後)

 ご用意頂くもの
  免許証 ヘルメット グローブ ライディングに適した服装
  ※ヘルメット グローブ は少数ですが貸し出し可能です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキストラクター

2006年10月07日 | サービスセンターより愛をこめて…

みなさん、こんにちは(^^)/  市川サービスセンターの前川です。

最近、「モトラッド京葉ブログ」は頻繁に更新され早くも順番が

まわってきました。「ネタ、ネタ…」う~ん。何かないかな?と思い

ついたのが、このちょっとした工具ですねぇ。メカニックだけに、

普段どうり何気なく使ってい物、「エキストラクター」です!

Mvc001s_6

えっ?何に使うかって?これは「スパークプラグ交換時」に使用

します!でも、これでプラグは取れませんよ。こんな感じで使用

します。(R1200GSやK1200Sなどの最近のモデルで使用)

Mvc002s_1 これはR1200RTです。

Mvc003s_2 まずカバーを取ります。

Mvc004s プラグキャップ(ダイレクトイグニッション)の

                      頭にひっかけます!

Mvc005s 指にチカラをこめて~!!!!(コード負担かけぬよう注意)

Mvc006s_2 スポンッ!!!」

と、気持ちよく抜けます(^^)/  まるでワインのコルク栓を抜く時

のようで、これだけで快感に浸れますよ。

Mvc007s_6 プラグ様とご対面。もちろんこの先はプラグレンチが必要。

と、まあ最近のモデルは極端に車載工具の数が減ってきてまして、その中で

整備するのは困難なのが現状です。

お客様自身でもプラグ交換されたい方などには、この「エキストラクター」

大変便利です!もちろん「市川サービスセンター」で部品注文できますよ。

価格は¥4,305(税込み)です。(※予告無しに価格改定することがあります。

ご了承下さい。) それでは、ご来店心よりお待ちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフォーテンプファンクショナルアンダースーツ

2006年10月06日 | 卒業スタッフのブログたち

このブログに目を通したときその瞬間にタイトルで噛みそうになってしまった方も

多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今日といい昨日といい、ここ最近雨が降る日が多いですね。

でもこの一雨通り越せば素敵な紅葉シーズンが待ち構えています。

来週のお天気ですが一週間通じて晴れのようです♪

そんな私は一足先に来週F800・・・ コホン。。。

みなさまこんばんは、小川です。

今年の目標は冬も走りに行く!

という目標を立てただけに寒さ対策に今から試行錯誤している

私ですが

普通寒さを凌ぐといったら厚着するのが一番手っ取り早い方法ですよね!

でも厚着してしまうとせっかく購入したスタイリッシュなジャケットが

モコモコした感じに見えてしまいます。

何か薄手のものであったかい物はないかなぁな~んて探していたら

あるじゃないですかとっておきの商品が!!

【コンフォーテンプファンクショナルアンダースーツ】

口で言葉を発してみたものの噛み噛みでした(汗)

K1 ジャケット\16,800

K2パンツ\14,700

確かに冬用ウェアも安いに越したことはありません

ユニ○ロのウェアだって意外と使えます!

しかし・・・

このジャケットはそんな領域を凌駕してしまっています。

なんてったって以下のセールスポイントが非常に魅力的です!

宇宙工学技術を採用 

◆パラフィンカプセルが体温の変化に反応

◆最適な温度領域は5度~15度

◆熱を蓄え、配分する

スキーやハイキングなどにも使用可能!

宇宙工学って・・・

もうモーターサイクルウェアの領域を飛び出しちゃってます・・・(良い意味で)

今年の防寒対策の一例を紹介させていただきました!

まだまだありますので続きはまた後日!

あっ

でも先日寝巻き用にユニ○ロのスウェット上下を1990円にて購入した

私でした・・・ あー暖かい。

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤも溶けます

2006年10月05日 | 卒業スタッフのブログたち

モトラッド京葉 千葉店の大木です。先週ツクバサーキットで開催されたライデキングパーティーに参加してきました。今回はツーリング感覚で走ってみたので少しだけインプレッションを。

持ち込んだ車輌は自分のBMW R1200ST どノーマルです。サーキットを走るためにしたことはミラーを外して、ヘッドライトやウィンカーにテーピングしただけです。20代のころは元気だったので、外せる保安部品は全て外してましたね。もっとも現行のBMWは電気をコントロールしているユニットがあり、各ランプ類は外せないんですよね。外すとあちこちのランプが故障してると認識します。

今回は初めてサーキットを走る気分を思い起こすため、流して走ってきました。それでもタイヤの空気圧などは気になるもので、最初はフロント2.3kPa、リヤ2.5kPaで走行。走行後の空気圧はフロント2.6kPaリヤ2.8kPaまで上がり、表面温度も50℃を超えていました。サーキットを走る場合、標準よりも空気圧を落としますが、そのワケは書ききれないので直接聞いてみて下さい。

さて、サーキットを初めて走った時ってどんな感じでしょう?まずコース幅がすごく広いです。初めてなら当然レコードラインもわかりませんので、どこ走ったらいいのかわからず大抵イン側をなめるように走ってしまいます。アウト・イン・アウトが出来ていないのでスロットルも開けられず、速く走れませんね。ですから慣れてきたらコースを大きく使いましょう。変な動きをしなければ速い方は勝手に抜いて行ってくれるので後ろを気にすることはないです。逆にラインを譲ろうと急なライン変更の方が危険です。

そして各コーナーでは安定した深いバンク角で走れます。公道ではムリだったヒザ摺りもできちゃいます。タイヤもワイドタイヤの端まで使えます。私はこのためだけに走っているようなものです。

ストレートでは次のコーナーに備えるブレーキングまでひたすら全開です。でも最初は開けられないんですよ。やっぱり途中でビビっちゃってブレーキングポイントのだいぶ手前で戻しちゃうんですよね。それがだんだん、ここまでなら大丈夫、もう少しイケる、となっていきます。そうするともっと速くなりたくなり、ウデを磨く人、パワーアップや足回りのセットアップをするなど、どんどんハマっていきますね。

そうそう、燃料は満タンにする必要はないですよ。少しでも軽量化したいですからね。私は車載工具も降ろします。燃料は最低限でいいのですが当然足りなくなるのは一番困ります。その日の走行回数で変わるので最初は誰かに聞いてみると良いでしょう。大概の壮行会でもサーキット内のガソリンスタンドは営業してますので給油の心配はないです。

革ツナギがあれば誰でも参加できるライディングパーティーですが、タイミングが合えば私も参加いたしますのでお問合せください。(ホントは自分が行きたい…)

モトラッド京葉 千葉店 サービス 大木 俊博

09280006


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸運支局.にて.

2006年10月04日 | サービスセンターより愛をこめて…

 こんにちは 市川サービスセンターの田口です

今回は陸運支局での業務の紹介をしたいと思います。

ご存知の方も多いかと思いますが、私どもは、お客さまの新車の

登録や中古車の新規登録、また車検でお預かりのオートバイを

もよりの陸運支局にて、新しい車検証の発行や、ナンバープレート

の発行を行っています。

_005

陸運局に到着しました

_004_1

こんな感じで、専用検査ラインに入り、ブレーキ、メーター、ライトなど

をテストし、保安基準に適合している車両のみに車検証やナンバーが

交付されるわけです。

このように工場での車両整備はもとより、納車前のバイクや車検のバイク

の陸運局での検査等も日々行っております。これからもお客様にバイクを

安心してお乗り頂けるよう頑張っていきますので宜しくお願いします

それではまた逢いましょう              市川サービスセンター 田口 忠之


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日緊急入荷!!】限定・R1200RT(アルピンホワイト)

2006年10月04日 | 卒業スタッフのブログたち

バイクネタではないのですが、次の日曜日はいよいよF-1日本グランプリです。

昨年は私も鈴鹿まで観戦に出かけたのですが、帰りの渋滞で疲労困憊でした・・・

今年はそんな鈴鹿に、弊社社長・関口はなんとヘリで乗り付けるらしい!

あぁ、私も連れて行ってください社長・・・(TT)

当時私は車で鈴鹿まで行ったのですが、道中同じく観戦に行くであろう沢山のバイクを

見かけました。品川や習志野といった関東ナンバーのバイクもいましたねぇ。

しかし鈴鹿まで(当店から)往復850km・・・正直しんどいっ、と思います。

やはり長距離走行、それも高速道路メインの、となると走破性の高いバイクがおすすめ

ですね。

ご存知のように、そんな長旅にピッタリのバイクは大・大・大・得意なBMW♪

その中でも、ツアラーを代表する一台なのがR1200RTでございます。

先日、BMWジャパン25周年記念特別限定車として発表されたR1200RTの

ボディカラーはなんとホワイト

全国限定75台のみ、という希少さとも相まって、あっという間にSOLD OUT・・・

・・・だったのですがっ!!!Bmw_r12rt_25th_6         

当店マネージャー・三宅が

ありとあらゆる手段(?)を使って、

おそらく全国でも最後の一台ではないかと

思われる車体を確保して参りました。

その貴重な一台が本日まさに入荷したて

ほやほやでございます。

探しておられた方はもちろん、完売となってしまえば間近でご覧になれる機会もそう

ないのでは、と思われますので一度ご覧になりたい方も、是非このチャンスに

モトラッドにお越しくださいませ。商品の詳しいご説明はこちらでご確認ください。

それにしても楽しみなF-1日本グランプリ・・・♪

今シーズンでの引退を決めた、フェラーリの帝王・シューマッハの最後の勇姿は

もちろん、日本勢の活躍も大いに期待したいところです☆

・・・・・と、当然、応援するのはBMWザウバーですよっ(汗)

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ  高橋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW F800S/ST ただ今先行予約受付中です!!

2006年10月04日 | マネージャー三宅ブログ

いよいよ 今月10月28日!BMW Motorrad が満を持して送り出す、NEWライト

ウェイトスポーツモデル F800S/ST !

皆様からの先行予約をモトラッド京葉市川店・千葉店にて受付開始中です。

価格が現在未定のため(10月中旬発表予定)、正式契約ではなく仮予約でもOK

初回入荷ロットは非常に少ないことが予想されます・・・

是非皆様からのお問い合わせをお待ちしております!

NEW F800S/ST 先行予約受付中!詳細はこちら >>

Bnr_f800s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難警報発令 警戒度(高)

2006年10月03日 | 卒業スタッフのブログたち

みなさまこんばんは。

本来であればこのような話題がまったくなく

明るいお話をしたいのですが

状況が状況なだけにこのブログのアクセズ数が少しでも

お役に立てればと感じています。

これはBMWに限った話ではないのですが

ここ数週間の間に盗難が多発しています。

場所ですが

【六本木ヒルズ付近】午後1時~3時頃

【新宿ヨドバシカメラ店先】時間不明

【JR西船橋駅前】20時~21時

【船橋中央病院】2時~4時

【上野駅前】時間不明

報告されているだけで上記の場所と時間に犯行が行われました。

いずれの場合もハンドルロックのみかと思われます。

駐車する際は必ずロックをかけ繁華街へ赴くのは極力避けるようにしましょう。

いずれもBMWに限った車両ですがこれは盗難があると

各ディーラーごとに知らせが真っ先に来ます。

その他のメーカーの詳しいことはわかりませんが氷山の一角と思われます。

BMWにお乗りでない方、国産車、外車関係なく注意が必要です。

こういった自体は残念極まりないですし

犯行に及んだ犯人には憤りを覚えます。

ここ1、2週間で多数犯行に及ぶという大胆な手口です。

皆様も盗難にはくれくれもご注意下さい。

効果的なグッズは何より物理的ロックです。

以前ブログでも紹介いたしましたのでよろしければご覧下さい。

キタコロックシリーズ

BMW Motorrad Keiyo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする