スタートは、 05:27, 8.09Km, Time 66:26, 404kcal
早めに上がって、シャワー浴びて、身を整え。
街頭活動。
今日も、先週に引き続き教育について、
先週は、自虐史観で教育を受けた子供達の未来について、
今の子供達の親の世代も、自虐史観で作られた歴史教科書で歴史を教えられている。
その結果として、様々な問題が発生しているという話しでしたが、
本日は、
「地域作りの基は教 . . . 本文を読む
【ニコチアナ】今日は久しぶりに晴天で、無風だった。戸外温も10度を超えたので、昼食後はバルコニーに遠征して読書することにした。仕事場の暖房をオフにし、手提げ袋に本数冊とiPADとそのマニュアルを詰め、ポケットにはカメラを入れて移動した。
もうウグイスが鳴く頃なのだが、鳥の声がしない。鹿の鳴くような声が聞こえるので耳をすましたら、トンビが空で鳴いている声だった。よく似ているが、トンビの声は短く、や . . . 本文を読む
【熱気球事故】に関するメディア報道には非常に不満である。BBCの報道(一部ガーディアン紙記者の取材を含む)が一番よくできているが、それでもガスの種類について報じていない。
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-21595185
動画の静止画から、バルーンの下にきわめて原始的なゴンドラ(Whicker basket)がつり下げられているのがわかる . . . 本文を読む
【書評】エフロブの「買いたい新書」の書評にM. ダッシュ『チューリップ・バブル』をとりあげました。
17世紀オランダに発生した世界最初のバブル経済を扱ったものです。そのすぐ後で英国では「南海バブル」事件が発生しています。
これらの例をみると、大きなバブルが破裂したら回復するのに30年かかるということが、よくわかります。
. . . 本文を読む
【不買運動】を組織して、「竹島(独島)問題が解決するまで日本製品を買わない」という運動を起こしているのは、ソウル南部にある貧困地区の商店街だという。
韓国の小売りの売り上げの80%は日本商品によるものだという。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69882&type=10
日本は絶対に「竹島は日本固有の領土」という主張を変えないから . . . 本文を読む