今日は、良くお家に居る日でした。
朝は、妻の職場復帰後のタイムスケジュールをイメージして、
家でランニングマシン73分。
午後は、職場に出る妻の代わりに子守をしながら仕事。
そして、妻の同僚が来訪。
私も仕事を早めに上がって、合流。
食事をしながら、いろいろとお話をしました。
続いて、私の友人が入れ替わりで来訪。
いろいろと。
ということで、プールもパス、ジョギングもパス。
ワインを一杯だけ . . . 本文を読む
【PM2.5】について、メデイアが連日報道しているが、ついぞ言葉のいわれないし定義の説明にお目にかかったことがない。
私は「粒子(Particle)、ミクロン(Micron) 2.5以下」のことかと思っていた。月曜日の「中国」「子供理科」の欄に広島大理学部の教授が記事を書いていて、「Particulate Matter(粒子状物質) 2.5マイクロメーター以下」と説明していた。
もともと . . . 本文を読む
【雑記】
1)本代を使いすぎて、クレジット会社から「口座から落ちない」と連絡が来た。広島市に支店がある巨大都市銀行で、東広島の田舎では残高照会ができない。それで家内に頼んで春雨の中を、地元地銀のATMまで行ってきた。国道から見える民家には、庭や畑に紅梅、白梅が咲いている。自宅前庭の白梅はやっとほころび始めたところだ。
山際にはアセビ(馬酔木)がちいさな鈴蘭のような花を咲かせている。田舎道や . . . 本文を読む
【直感】囲碁6冠を達成した井山裕太(23)の研究を、「産経」が3回にわたり連載した。面白く読んだ。最終回にこういう記載があり驚いた。
「井山は打つべき手を複数の選択肢から検討し、千手まで読む。だが意外にも対極相手を悶絶させる妙手は<「第一感」という最初の直感によるものが多い(井山)>のだという。」
この「最初の直感」というのが興味深い。コンピュータ的論理演算により千手先まで計算した結果と、 . . . 本文を読む
【書評】エフロブ「買いたい新書」にジャレド・ダイアモンド他『知の逆転』(NHK出版新書)をとりあげました。
http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id=1363238893
取りあげられている6人のうちトム・レイトンは、今回はじめて知りました。彼が設立したサイバー・セキュリティ専門のアカマイ社のことも。
今は1冊の本をしこ . . . 本文を読む