【血圧】同じくO先生から、血圧、動脈硬化についてご指摘をいただいた。
<血圧測定は自動血圧計はかなりいい加減な物です。手首血圧計は論外です。聴診法と上下10mmHg位違っていても検定に合格します。これはオシロメトリーで測定するためで、聴診法とどうしても差が出ます。拡張期圧は収縮期圧よりも更に差が出ます。聴診法で市販されているのは1機種だけのようです。医療用ではコロトコフ法と両方測定できる物もありま . . . 本文を読む
【コーヒー】の原産地はアラビア半島イエメンで、紅海からアデン湾への出口にある海峡の対岸モカ(Mocha)郊外である。アラビア語では「クァファ(Qahwa)」という。植物としてのコーヒーの学名はCaffea arabicaで、「アラビア」という地名が入っている。
(梶田昭「医学の歴史」,講談社学術文庫, によれば、エチオピア原産でマホメット以前の6世紀にアラビアに伝わり、10~11世紀のアラビア人医 . . . 本文を読む
【糖尿病の高血圧】「日経メディカル」がアメリカで糖尿病患者の高血圧基準を緩和することになったと伝えている。最高血圧の基準値を引き上げたそうだ。
<欧米で、糖尿病患者の降圧目標を緩和する動きが広がっています。これまで、主要なガイドラインにおける糖尿病患者の降圧目標は、一般よりも厳しい「130/80mmHg未満」とされてきましたが、米国糖尿病学会(ADA)は今年1月、これを「140/80mmHg未満」 . . . 本文を読む
【がん告知】前島一郎「品格ある終末」(幻冬社新書)が東京のベストセラーと知り、AMAZONで取りよせた。朝はやく起きた日は、頭がすっきりしているうちに溜まった本を読めるから、私の至福の時間である。バリスタでコーヒーを入れ、カフェラテにして飲みながら頁を繰っている。
大阪市大医学部を1968に卒業し、循環器内科医を長く務め、いまは老人医療専門医になっていて、伊豆高原の医療施設で「終末医療」に携 . . . 本文を読む
【韓国の高齢化】について「News Post Seven」に「サピオ」4月号の記事が載っている。「貧困層」の定義に所得中央値を持ち出しているが、説明がおかしいので書いた記者が統計学を知らないのだろう。
http://www.news-postseven.com/archives/20130313_175804.html
要するに、韓国はアジア通貨危機の後で、「国家独占資本主義」の方向に舵 . . . 本文を読む