ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【アシダカグモ】難波先生より

2014-07-18 18:49:38 | 難波紘二先生
【アシダカグモ】  7/16(水)朝の仕事を終えて曇天の空を眺めながら、母屋にブランチのために戻った。食事を終えて仕事に戻るため勝手口のドアを開けると、雨になっていた。小降りだから小走りに仕事場まで行けなくもないが、新聞記事の切り抜きとか手紙、雑誌類があるので、濡れては困る。  母屋からコの字形に突き出た食料品庫横に勝手口があり、母屋との隅に傘が立てかけてあるが、骨だけになったビニール傘(まったく . . . 本文を読む
コメント (1)

【小さなセミの脱け殻】難波先生より

2014-07-18 18:47:02 | 難波紘二先生
【小さなセミの脱け殻】  7/15午後遅く、外に出たついでに、芝生の草をむしっていると、これまでに見たことない小さなセミの脱け殻を見つけた。芝の細長い葉にへばりついていたから、草むしりでもしないと発見できなかった。春ゼミはもう姿を消し、この頃はツクツクボウシ、ヒグラシが鳴いているが、それらの脱け殻と違い、羽化前の幼虫体長が15ミリくらいしかない。    こういう体形・色調から思い当たるセミも知ら . . . 本文を読む
コメント (1)

【本田静六自伝】難波先生より

2014-07-18 18:42:04 | 難波紘二先生
【本田静六自伝】  最近読んだ本で感銘を受けたものに、「純粋知(総合知)」の重要性を強調した中沢弘基『生命誕生:地球史から読み解く新しい生命像』(講談社現代新書)がある。誕生から46億年を経た地球史の中に無機物から有機物へ、有機物から原始的生命体へ、原始的生命体から細胞の誕生へという進化の過程を、数学、物理、化学、生物学の知識を縦横に駆使して、ひとつのあり得た壮大なシナリオとして提示したものだ。著 . . . 本文を読む
コメント

【未来予想の重要性と困難さ】難波先生より

2014-07-18 18:37:11 | 難波紘二先生
【未来予想の重要性と困難さ】  大半の人は今のことを考えて、進学・就職先を考えるが、自分が50代になる30年先に、就職先や世の中がどうなっているかを考えない。IHIを脱サラした人たちが創った「京セラ」は30年後には大企業になったが、70年代に威勢がよかった大手銀行や証券会社、商社には潰れたものもある。  医師数の統計を見ると、いまは全国に30万人の医師がいる。  http://nenji-touk . . . 本文を読む
コメント (3)

【社会現象の周期性】難波先生より

2014-07-18 18:32:32 | 難波紘二先生
【社会現象の周期性】  「サンデー毎日」7/27号の広告を新聞で見ると、「難関大(東大、京大、早大、慶大)の学生はこんな企業に就職している!」という記事があり、京大を除き「三菱東京UFJ」銀行がいずれも2位以内に入っていて一番人気だ。学生たちが憧れる企業は、日立、トヨタ、三菱電機の三者がものつくりの会社、関西電力も広義の「ものつくり」か…。後はみずほFG、三井住友銀行と金融業ばかり。  これを見る . . . 本文を読む
コメント (1)