【コメントについて】
花土子さんが【冴ゆる月 (花土子) 】2/3という投稿を「武田ブログ」に寄せている。
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/c6e98066e9eae2140ab3e1b43eb18b11#comment-list
気になる幾つかの点についてコメントする。
慰安婦問題:これについては
①糾弾する側の書、
朴慶植:「朝鮮人強制連行の記録」(未 . . . 本文を読む
【小泉首相と酒】昨年秋の「文藝春秋」だったと思うが、「郵政解散」の時に、小泉純一郎首相が「日本酒2合を飲んで、衆議院本会議に臨んだ」と告白しているのを読んで、ぶっ魂消た。国会に臨む現職首相の行動としては、いささかマナー上の問題はあると思うが、「自民党をぶっ潰す」と宣言した自民党総裁だから、相当のプレッシャーもあっただろう、と納得した。
ともかく「俺は酒を飲んでも赤くならないから、2合くらいでは平 . . . 本文を読む
【平昌五輪の最終点火者】韓国のネットニュース「Kstyle」2/10が<2018平昌冬季五輪」聖火の最終点火者はキム・ヨナ…平昌のクイーンに>と報じているが、私は信じない。
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2087439
記事中にある<アイスホッケーの南北単一チームのパク・ジョンアとチョン・スヒョンに聖火を渡し受ける前、キム・ヨナはフィギュ . . . 本文を読む
【ダイヤモンド・ダスト】 「ダイヤモンドダスト」(1989)といえば、医師作家、南木佳士の芥川賞受賞作が有名だ。だがこの言葉は、「雪は天からの手紙である」(p.162)という名言を残した低温物理学者、中谷宇吉郎(1900~1962)「雪」(岩波文庫、1988版)に「ダイヤモンド・ダスト」として初出する。
南木の用語定義はあいまいだが、北大低温研の所長だった中谷の定義は明解で、「地表近くの大気中 . . . 本文を読む
【新聞の書籍広告】2/11(日)「日経」が「ひらめきブックレビュー:20018年2月号」という本の全面広告を掲載していて驚いた。「情報工場」という会社が書評(3000字)と本の要約(1200字)を担当していて、URLはhttp://ps.nikkei.co.jp/bookreview
スポンサーは「トッパン印刷」だ。手法は私の「買いたい新書」書評とほぼ同じだ。
全面広告には書評2本と6冊の本の . . . 本文を読む