昨日は晴れて気温も上がったが、弟の病院付き添いで一日が終わった。
今日は、曇りの予報だったが早起きして出かけることにした。家を6時に出たが、道路状況はいつもと同じだった。
I沼まで行ったが、2時間近くもかかってしまった。
沼に着くと、南側のサギの群れの中にセイタカシギの姿があった。セイタカシギはスルーして、北側の駐車場に入った。
沼に出て橋を行くと、コガモの群れにヒドリガモの群れがいた。中に、ハシビロガモの姿もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/23ab96f2473457802cef9c05795ef10f.jpg)
他に鳥影がないので、沼の東側に行ってみた。
水の引いた所にコチドリの群れがいた。ハクセキレイが飛び交っていた。コアシシギが今日もいた。イソシギの姿もあった。コチドリの傍にトウネンが1羽いた。オジロトウネンかと思ったが、トウネンのようだ。遠くにバンの幼鳥が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/69e3540b14768a5cf8ea711f17e34bdf.jpg)
沼畔で朝食を兼ねてコーヒータイムにしていたら、上空にミサゴが飛んで来た。ホバリングして魚を探していたようだが、捕ることはできなかったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7616d89cd166400ae0c3514539cc8360.jpg)
他に目新しい鳥影がないので、A田圃に移動した。
駐車場から田圃に行こうとしたら、カワラヒワの群れがいた。上空に、カラスに追われるオオタカ?の姿が見えたが遠すぎる。
畦道を歩いたが、鳥影はなし。遠くにCMさんたちの姿があったので、近くに行ってみた。
休耕田に赤くなったイヌタデの群落があり、その先にセイタカアワダチソウの群落があった。CMさんたちが、カメラを向けている方を見ると鳥影を発見。かなり距離があるが、カメラを向けてみた。撮った画を見るとホオジロだ。久しぶりの出会いに嬉しくなったが、小さくしか撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/ac363f893aad429191206d277dec606d.jpg)
暫くしたら、ノビタキが姿を見せた。先日、M田圃で出会ったが、遠くて満足いく画が撮れなかった。今日も距離はあるが、何とか撮ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/cc37b662c6e7fe86f6f98409c4021165.jpg)
近くにアキアカネが飛んで来た。曇り空で風が冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/ca6164754b9d67453320fa1065ee40be.jpg)
セイタカアワダチソウにノビタキが乗ったので、慌ててカメラを向けた。まあまあ、満足いく画が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/3c282ba64f564a314d4c80fb602d49cf.jpg)
いつの間にか、CMさんが増えてきたので帰ることにした。
途中、S公園に入るとCMさんの姿があった。ツツドリが来る桜並木に行くと、CMさんたちがカメラを構えていた。
双眼鏡で見ると、ツツドリの姿があった。ツツドリかと思ったら、CMさんたちはカッコウではないかと話していた。取り敢えず、カメラを向けたが枝被りばかりだ。それでも、何とか満足いく画が撮れた。撮った画を見ると、背中に白い産毛が残っている。幼鳥のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/5270e6a9e16fa992fa600169a84d8684.jpg)
※ 左下の画はカッコウかもしれない。
ツツドリとカッコウを見分けるには、下尾筒の横斑を見ることだと思ってカメラを向けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/4ec859e03d530402131f75d6073bf292.jpg)
撮った画を見ると、横斑がはっきりしているのでツツドリのようだ。林の中には2羽いたが、もう1羽の方がカッコウなのかが分からなかった。トケン類の識別は難しい。
今日も出会いがいろいろあったので、満足して帰ることにした。家に帰ると、万歩計は一万歩を超えていた。明日は天気が崩れそうで、またステイホームだ。
今日は、曇りの予報だったが早起きして出かけることにした。家を6時に出たが、道路状況はいつもと同じだった。
I沼まで行ったが、2時間近くもかかってしまった。
沼に着くと、南側のサギの群れの中にセイタカシギの姿があった。セイタカシギはスルーして、北側の駐車場に入った。
沼に出て橋を行くと、コガモの群れにヒドリガモの群れがいた。中に、ハシビロガモの姿もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/23ab96f2473457802cef9c05795ef10f.jpg)
他に鳥影がないので、沼の東側に行ってみた。
水の引いた所にコチドリの群れがいた。ハクセキレイが飛び交っていた。コアシシギが今日もいた。イソシギの姿もあった。コチドリの傍にトウネンが1羽いた。オジロトウネンかと思ったが、トウネンのようだ。遠くにバンの幼鳥が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/69e3540b14768a5cf8ea711f17e34bdf.jpg)
沼畔で朝食を兼ねてコーヒータイムにしていたら、上空にミサゴが飛んで来た。ホバリングして魚を探していたようだが、捕ることはできなかったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7616d89cd166400ae0c3514539cc8360.jpg)
他に目新しい鳥影がないので、A田圃に移動した。
駐車場から田圃に行こうとしたら、カワラヒワの群れがいた。上空に、カラスに追われるオオタカ?の姿が見えたが遠すぎる。
畦道を歩いたが、鳥影はなし。遠くにCMさんたちの姿があったので、近くに行ってみた。
休耕田に赤くなったイヌタデの群落があり、その先にセイタカアワダチソウの群落があった。CMさんたちが、カメラを向けている方を見ると鳥影を発見。かなり距離があるが、カメラを向けてみた。撮った画を見るとホオジロだ。久しぶりの出会いに嬉しくなったが、小さくしか撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/ac363f893aad429191206d277dec606d.jpg)
暫くしたら、ノビタキが姿を見せた。先日、M田圃で出会ったが、遠くて満足いく画が撮れなかった。今日も距離はあるが、何とか撮ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/cc37b662c6e7fe86f6f98409c4021165.jpg)
近くにアキアカネが飛んで来た。曇り空で風が冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/ca6164754b9d67453320fa1065ee40be.jpg)
セイタカアワダチソウにノビタキが乗ったので、慌ててカメラを向けた。まあまあ、満足いく画が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/3c282ba64f564a314d4c80fb602d49cf.jpg)
いつの間にか、CMさんが増えてきたので帰ることにした。
途中、S公園に入るとCMさんの姿があった。ツツドリが来る桜並木に行くと、CMさんたちがカメラを構えていた。
双眼鏡で見ると、ツツドリの姿があった。ツツドリかと思ったら、CMさんたちはカッコウではないかと話していた。取り敢えず、カメラを向けたが枝被りばかりだ。それでも、何とか満足いく画が撮れた。撮った画を見ると、背中に白い産毛が残っている。幼鳥のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/5270e6a9e16fa992fa600169a84d8684.jpg)
※ 左下の画はカッコウかもしれない。
ツツドリとカッコウを見分けるには、下尾筒の横斑を見ることだと思ってカメラを向けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/4ec859e03d530402131f75d6073bf292.jpg)
撮った画を見ると、横斑がはっきりしているのでツツドリのようだ。林の中には2羽いたが、もう1羽の方がカッコウなのかが分からなかった。トケン類の識別は難しい。
今日も出会いがいろいろあったので、満足して帰ることにした。家に帰ると、万歩計は一万歩を超えていた。明日は天気が崩れそうで、またステイホームだ。