もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

天気は晴朗なれど…

2022年10月20日 15時01分59秒 | 日記
 今日も朝から快晴。せっかくの秋晴れなので、昨日に続いて出かけることにした。

 何処へ行こうかと考えて、ウォーキングを兼ねて鳥撮りのできる水元公園に行ってみた。

 公園に着くと、メタセコイアの紅葉はまだ始まっていなかった。

 直ぐに、森に入るとCMさんが集まっていた。何かいるのかと双眼鏡で見るとシジュウカラとメジロの群れだ。カメラを向けたが動きが早い。撮った画を見たら、エナガも混じっていた。

 近くの木にコゲラもやって来た。顔見知りのCMさんと話すとマミチャジナイも入っているとのこと。取り敢えず、探してみることにした。

 森の中を捜し歩いていたら、鳥影を発見。マミチャジナイかと思ったら、カケスだった。カメラを向けたが、直ぐに飛び去られてしまった。今季初の出会いだったが残念。



 日は差しているが、森の中の空気は冷たい。歩き回っていたら、高い木の上の方に鳥影を発見。撮った画を見ると、コサメビタキのような気もするが分からない。コサメビタキとは、先日、秋ヶ瀬で出会ったのだが…。



 疲れたので、水生植物園のベンチでコーヒータイム。日差しが暖かい。

 他に鳥影がないので池畔に出てみた。池にはカルガモにオオバン、ホシハジロ、ヒドリガモの姿があった。しかし、数は少ない。これからまだやって来ることだろう。

 撮った画を見たら、群れの中にヒドリガモとアメリカヒドリとの交雑個体(ハイブリッド)が混じっていた。カンムリカイツブリがいないかと探したが、その姿はなし。冬桜らしい花が咲いていた。



 マミチャジナイとは出会えなかったが、今季初のカケスと出会えたので少し早いが帰ることにした。

 家に帰ると万歩計は7,000歩を超えていた。また、秋晴れの日にはウォーキングを兼ねて鳥撮りに出かけようと思う。