もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

3日連続の鳥撮りで嬉しい出会いが…

2022年10月21日 14時02分21秒 | 日記
 「秋に3日の晴れはなし」というが、今日も秋晴れ。3日連続になるが出かけることにした。

 道路は混んでると思いながら、秋ヶ瀬に行ってみた。

 公園に着いて、P森に入ろうとしたらバーベキュー広場にCMさんが集まっていた。

 近くに行くと、林の木に少し大きめの鳥影があった。ツツドリかなと思いながらカメラを向けてみた。木の陰に入り、なかなかいい場所に出てくれない。

 林の中を飛び回るので、後を追いかけた。撮った画を見ると、ツツドリではなさそうだ。カッコウか、ホトトギスの幼鳥だろうか。



 下尾筒の横斑で判別できると思い、下半身を中心に撮ってみた。はっきりしないが、カッコウの幼鳥のようだ。



 来る早々の出会いに嬉しくなった。後を追いながら、かなりの回数シャッターを切った。

 暫くしたら、地面に降り立った。何かの幼虫を捕まえて食べている。CMさんたちに囲まれていても警戒心が薄い。幼鳥だからだろうか。



 トケン類の判別は実に難しい。カッコウの幼鳥?に満足して、森の中を歩いてみた。木漏れ日の中を歩くのは気分がいい。まず、ヒヨドリの声が響き渡っている森の中で出会ったのはシジュウカラにコゲラ。池の傍の木に鳥影を発見。双眼鏡で見ても何かが分からない。カメラを向けて、撮った画を見るとキビタキのメスのような気もするが分からない。直ぐに飛び去られてしまい、はっきりした画が撮れなかった。

 あちこちにある池は水嵩が増えていた。カルガモがいた池に、マガモのエクリプスがいた。蚊は少なくなったが、今日も刺されてしまった。真っ赤に色づいた葉はツタだろうか。



 P森を出て、ノビタキと出会った田圃に行ってみた。しかし、CMさんの姿もなければ鳥影もなし。渡り途中の立ち寄りも終わってしまったようだ。

 S公園にも行ってみたが、CMさんの姿はなし。ツツドリと出会った桜並木にいたのはシジュウカラの群れ。

 少し早いがベンチでお昼にした。風もなく、暖かな日和だ。

 今日は、カッコウの幼鳥?に出会えたので満足して帰ることにした。

 明日は雲が出るようだが、雨が降らなければまた出かけようかな。

 




天気は晴朗なれど…

2022年10月20日 15時01分59秒 | 日記
 今日も朝から快晴。せっかくの秋晴れなので、昨日に続いて出かけることにした。

 何処へ行こうかと考えて、ウォーキングを兼ねて鳥撮りのできる水元公園に行ってみた。

 公園に着くと、メタセコイアの紅葉はまだ始まっていなかった。

 直ぐに、森に入るとCMさんが集まっていた。何かいるのかと双眼鏡で見るとシジュウカラとメジロの群れだ。カメラを向けたが動きが早い。撮った画を見たら、エナガも混じっていた。

 近くの木にコゲラもやって来た。顔見知りのCMさんと話すとマミチャジナイも入っているとのこと。取り敢えず、探してみることにした。

 森の中を捜し歩いていたら、鳥影を発見。マミチャジナイかと思ったら、カケスだった。カメラを向けたが、直ぐに飛び去られてしまった。今季初の出会いだったが残念。



 日は差しているが、森の中の空気は冷たい。歩き回っていたら、高い木の上の方に鳥影を発見。撮った画を見ると、コサメビタキのような気もするが分からない。コサメビタキとは、先日、秋ヶ瀬で出会ったのだが…。



 疲れたので、水生植物園のベンチでコーヒータイム。日差しが暖かい。

 他に鳥影がないので池畔に出てみた。池にはカルガモにオオバン、ホシハジロ、ヒドリガモの姿があった。しかし、数は少ない。これからまだやって来ることだろう。

 撮った画を見たら、群れの中にヒドリガモとアメリカヒドリとの交雑個体(ハイブリッド)が混じっていた。カンムリカイツブリがいないかと探したが、その姿はなし。冬桜らしい花が咲いていた。



 マミチャジナイとは出会えなかったが、今季初のカケスと出会えたので少し早いが帰ることにした。

 家に帰ると万歩計は7,000歩を超えていた。また、秋晴れの日にはウォーキングを兼ねて鳥撮りに出かけようと思う。

久しぶりの秋晴れに誘われて鳥撮りに

2022年10月19日 15時51分19秒 | 日記
 太陽が顔を見せず、気温の低い日が続いていた。テレビでは、11月の気温だと話していた。暑いのも嫌だが、寒いのも嫌だ。人間は、我儘だとつくづく思う。

 今朝は曇っていたが、久しぶりに晴れてくるというので出かけることにした。

 家を出るのが遅くなってしまったので、近場のS調節池に行ってみた。

 土手に出ると、風もなく暖かな秋晴れだ。東側の土手に、数人のCMさんがカメラを構えていた。近くに行って、双眼鏡で見ると遠くに鳥影があった。猛禽らしいが何かは分からない。

 とても撮れそうにないので、土手を一回りすることにした。

 池にはヒドリガモにキンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、マガモ?の群れの姿があった。遠くにサギの群れも見える。



 のんびり歩いていたら、ダイサギにチュウサギが近くで採餌していた。土手の木にモズが止まっていた。ホオジロも姿を見せてくれた。遠くにサギではない鳥影を発見。ユリカモメのような気がするが、これまたはっきりしない。

 石積みの土手でコーヒータイム。釣り人の姿もある。カワウの群れがやって来て、追い込み漁?を始めた。



 突然、遠くのサギの群れが騒ぎ出した。双眼鏡で見ると、猛禽の姿を発見。チュウヒかもしれないと思い、カメラを向けてみた。しかし、あまりにも遠くて鮮明な画は撮れない。撮った画を見ると、チュウヒで間違いないような気がするが分からない。



 チュウヒを見ていたら、他の猛禽もやって来た。双眼鏡で後を追っていたら、こちら側に飛んで来た。カメラを向けるとミサゴだ。先日I沼でも出会ったが、ここで出会ったのは初めての気がする。魚を探していたが、見つからなかったようで飛び去って行った。



 カラスに何かが追われていた。はっきりしないがトビのようだ。カメラを向けていたら、ミサゴではない鳥影を発見。何とか撮った画を見ると、ノスリのようだ。逆光のために、はっきりしない。



 気温が上がって汗ばんできた。寒いと思って、厚手のジャンパーを着てきたのが間違いだったようだ。

 今日もいろいろな出会いはあったが、満足いく画が撮れなかったのが残念だ。また、そのうちに来てみようと思いながら帰って来た。

今日も出会いはいろいろ

2022年10月12日 16時25分06秒 | 日記
 昨日は晴れて気温も上がったが、弟の病院付き添いで一日が終わった。

 今日は、曇りの予報だったが早起きして出かけることにした。家を6時に出たが、道路状況はいつもと同じだった。

 I沼まで行ったが、2時間近くもかかってしまった。

 沼に着くと、南側のサギの群れの中にセイタカシギの姿があった。セイタカシギはスルーして、北側の駐車場に入った。

 沼に出て橋を行くと、コガモの群れにヒドリガモの群れがいた。中に、ハシビロガモの姿もあった。



 他に鳥影がないので、沼の東側に行ってみた。

 水の引いた所にコチドリの群れがいた。ハクセキレイが飛び交っていた。コアシシギが今日もいた。イソシギの姿もあった。コチドリの傍にトウネンが1羽いた。オジロトウネンかと思ったが、トウネンのようだ。遠くにバンの幼鳥が泳いでいた。



 沼畔で朝食を兼ねてコーヒータイムにしていたら、上空にミサゴが飛んで来た。ホバリングして魚を探していたようだが、捕ることはできなかったようだ。



 他に目新しい鳥影がないので、A田圃に移動した。

 駐車場から田圃に行こうとしたら、カワラヒワの群れがいた。上空に、カラスに追われるオオタカ?の姿が見えたが遠すぎる。

 畦道を歩いたが、鳥影はなし。遠くにCMさんたちの姿があったので、近くに行ってみた。

 休耕田に赤くなったイヌタデの群落があり、その先にセイタカアワダチソウの群落があった。CMさんたちが、カメラを向けている方を見ると鳥影を発見。かなり距離があるが、カメラを向けてみた。撮った画を見るとホオジロだ。久しぶりの出会いに嬉しくなったが、小さくしか撮れない。



 暫くしたら、ノビタキが姿を見せた。先日、M田圃で出会ったが、遠くて満足いく画が撮れなかった。今日も距離はあるが、何とか撮ることができた。



 近くにアキアカネが飛んで来た。曇り空で風が冷たい。



 セイタカアワダチソウにノビタキが乗ったので、慌ててカメラを向けた。まあまあ、満足いく画が撮れた。



 いつの間にか、CMさんが増えてきたので帰ることにした。

 途中、S公園に入るとCMさんの姿があった。ツツドリが来る桜並木に行くと、CMさんたちがカメラを構えていた。

 双眼鏡で見ると、ツツドリの姿があった。ツツドリかと思ったら、CMさんたちはカッコウではないかと話していた。取り敢えず、カメラを向けたが枝被りばかりだ。それでも、何とか満足いく画が撮れた。撮った画を見ると、背中に白い産毛が残っている。幼鳥のようだ。



※ 左下の画はカッコウかもしれない。

 ツツドリとカッコウを見分けるには、下尾筒の横斑を見ることだと思ってカメラを向けてみた。



 撮った画を見ると、横斑がはっきりしているのでツツドリのようだ。林の中には2羽いたが、もう1羽の方がカッコウなのかが分からなかった。トケン類の識別は難しい。

 今日も出会いがいろいろあったので、満足して帰ることにした。家に帰ると、万歩計は一万歩を超えていた。明日は天気が崩れそうで、またステイホームだ。

10月8日 干潟での出会い

2022年10月08日 15時56分43秒 | 日記
 先週転倒した際の怪我も一段落。壊れた眼鏡は明日出来上がる予定。壊れたカメラも修理に出したが、まだ見積もりが届かない。それにしても出費が痛い。

 ここ3日ばかり、冬を思わせる寒さが続いた。暖房入れずに、厚着して過ごした。

 今日は、気温も戻るそうなので出かけることにした。いつも使っているカメラが修理中なので、以前のカメラを持って三番瀬に行ってみた。

 出がけは曇り空だったが、三番瀬に着くと雲の合間から青空が顔を出していた。干潮時間だったので、かなり遠くまで干潟が広がっていた。

 早い時間だったので、貝採りの人は少なかったがCMさんはあちこちにいた。

 干潟を歩き回って、目につくものにカメラを向けた。

 帰ってから調べると、400枚近く撮っていた。撮ったものの整理に時間がかかり、取り敢えず画像だけアップすることにした。

























 時間が早かったので、谷津干潟にも行ってみた。







 帰ってきたら、万歩計は12,621歩になっていた。目新しい出会いはなかったが、今季初のソリハシシギと出会えたので満足できる一日だった。