盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

プロスポーツは武者修行を

2018-08-12 18:17:29 | にゃんころ
遅すぎる話題ですが、サッカーのW杯はやはりベスト 16 止まりでしたね。
ベルギーの最後のカウンターは凄かった。

まあ予選Lでアフリカは全滅、アジアも生き残ったのは日本だけでしたから、その部分は褒めてもいいのかもしれません。
しかし毎回 16 止まりでは、高校野球で甲子園には出られるものの毎回1回戦負けなのと同じで、進展がありません。

これはサッカーに限った話ではありませんが、プロスポーツはもっと海外に武者修行に行くべきです。

よくサッカーで「強化試合」「親善試合」などといって、日本に外国チームを呼んで試合をしていますが、あんなもん相手は時差ぼけだし、何と言ってもホームでの試合でしょ。

それに今回、ランキングがいちばん(日本よりさらに)低かったロシアが、えらく強かったでしょ。
ロシアは開催国だったので、予選で強い国と戦う必要がなかった。だから低かったのです。

となると、自分たちよりランキングの高い国を呼んでも、向こうにメリットはない。
かといってランキングの低い国を呼んでも、強化にも何もなりゃしない。


とどのつまり、強くなるための方法はひとつ。
自分より強い国にこちらから出かけて行き、アウェーで戦わせてもらうのです。
相手は国の代表か、それが無理ならクラブチームでもいい。
バルセロナやユベントスなんて、明らかに日本代表より強いでしょ。

おそらく最初は、けちょんけちょんに負けるでしょう。
敗因を分析し、各自がフィジカルとテクニックを磨き、日本ならではの戦術を研究して、少しずつ強くなっていく。それしかない。


スポーツに関しては、いいたいことが山ほどあります。
とても書ききれないので、今回はあとふたつだけ。


まずW杯のエリアを「アジア」でひとくくりにするのではなく、アジアとアラブを別エリアにしてもらいたい。

他のエリアも広いことは広いですが、みんな「南北に」広い。
ところがアジアは「東西に」とても広い。
ホームアンドアウェーのたびに、極端な時差ぼけです。
それにそもそも、イランってアジアか? どう考えてもアラブ、中東でしょ。

それからもうひとつ。やるスポーツを絞りましょう。

たとえばバイアスロン。
銃を扱うので、日本では基本的に警察官か自衛隊員しかできません。
つまり競技人口が圧倒的に少ない。
スキー長距離も元々苦手なんだから、上位に入れるはずがない。

あるいは車椅子アイスホッケー。
なんだよ、60 歳の GK って。

あるいはサッカーの GK。
過去には 180 ちょっとの川口能活という天才がいたし、メキシコのカンポスは 160 台で国の代表でしたが、いま世界の GK の主流は 190 前後が当たり前、中には 2m 超えもいる。

どうせ弱いんだからバレーボールあたりからデカイのを引き抜いて、小学校の頃から英才教育をしてほしいものです。

最新の画像もっと見る