昨日の晩、自治会の緊急連絡網である通達が回ってきました。それはわが家の前の道路をすこし
奥へ進んだところに架かっている橋が老朽化のため通行止めになるということでした。なんでも
築50年以上は経っていて、役場の診断によれば「いつ崩落してもおかしくない」程度であるため
緊急に通行止めにしなければならないのだそう。そんな事とは露知らず、つい先日のビート引取り
の時だって10t車やそれ以上の大型トレーラーだって何台も通過していたし、今までもこの先の畑
などで作業をするために大きなトラクターなどが始終通っていたのです。それが急きょ通行止めって!
冬になったらいつもトムや太郎と散歩していた道なのに~ それに橋の手前はとても狭くて乗用車
がUターンするくらいのスペースしかないのに、雪が降ったら町の除雪車はどうやってこの通りを除雪
するのかなぁ。雪の季節を目前にしてまさかの事態です
今朝、トムの寝床周りに新しい試みをしてみました。最近トムは小屋の中でグルグル歩き回る事が
多くて鎖が毛布や足などに絡まる事が頻繁に起こり、朝ご飯を持って行くときに助けを求めて鳴いて
いたりするので、鎖を外してあげられる方法をずっと考えていました。で、思いついたのがコンテナの
片側だけ紐で繋いで囲いをして、倉庫の外へ出られないようにすることです。トラックが入っている
時にはもう少し狭くなりますが、これならある程度トムが自由に歩けるし、ちょっとした庭のように
なって良いのかなと。
急に変な囲いができて最初のうち戸惑って中に入ってこなかった太郎もすぐに慣れた様子で、夕飯
の時には仲良く並んでご飯を食べていました。これで少しはトムのストレスが減ってくれる事に期待
しています。