只今、夜中の12時半を回ったところです。こんなに遅くまで起きているのは久しぶり。このところ疲れて
パソコンを開くこともできずにいて今日もそんな風に一日が終る予定でしたが、夜に急きょご近所の先輩
主婦の皆さんといつものお宅で夕飯女子会をすることになり、そこでコーヒーをご馳走になったからか目が
冴えて眠れなくなってしまったのでした。 そういうわけでパソコンを立ち上げたので、最近撮った写真と
共に少しばかりブログの更新をしてみることに。
先週末くらいからキャベツやカリフラワーやブロッコリーのほかに、初挑戦のトレビスも道の駅に出しています。
キャベツはね~・・・やっぱり少し虫食いがあるせいで、売れ残る確立が高いのです。穴だらけの野菜の方が
安心安全で良いと思って買ってくれるお客さんばかりじゃありませんのでね。これは仕方ありません。それに
しても、例のハウスに植えたものの処分してしまったブロッコリーたちと「同期」の子たちがこんなに立派に
育っている姿を見るにつけ、もっと外の畑に植え付けておけば良かったと後悔してしまいます。
ほうれん草の収穫作業が一段落したのでカボチャの出荷作業を再開、24日は一日かけて残っているカボチャ
を全部磨きました。ミセスファーマーは研磨機から出てくるカボチャを積み上げたり傷モノを選別する担当です。
勢いよく転がってくるカボチャに手を挟まれたり、膝などにちょくちょく当たるので青あざができたりして痛い思い
はするし、中腰でいることも多い作業で重労働・・・とにかく不機嫌になりがちな作業です でもその晩は家族
みんなで回転寿司に行き、お腹いっぱい食べて疲れを癒し機嫌も回復いたしました(笑) 翌日からは箱詰めと
出荷の作業が続いています。
最近忙しすぎて残り野菜の処理が間に合わず、冷蔵庫の野菜室がパンパンな状態でした。一昨日の晩、
ようやく調理用のイタリアントマト(2kg強)で自家製ケチャップを作り、ついでにミニキャベツ丸ごと1個を
使って浅漬けを作ったりして少しスペースができました。あとはまだ大量の茄子とかピーマン、パプリカも
あるので、それらを加工したりカット野菜にして冷凍しておきたいんだけど・・・冷凍庫もいっぱいなんです
あ、トマトがあるうちに今年こそトマトジュースも作ってみたいな 食べきれないほどの新鮮野菜がある
のも今のうちですからね。
ブロッコリーやカリフラワーは苗を終えたところです。
夏野菜はほぼ終わり、冬野菜が大きくなるのを待っている状態です。
カボチャは重いので研磨作業も大変でしょうね。
こちらは柿の収穫で忙しいですが、今日は雨だったのでゆっくり出来ました。
柿を送ろうと思っていますが、もう少しお待ちくださいね。
お疲れのところ毎日ブログをアップされているので、本当にすごいと思います。
私もリンさんを見習ってもう少し時間のやりくりの仕方を考えなくちゃといつも反省しきりです。
和歌山では今時期にブロッコリー類の植え付けなのですね。こちらはそろそろ収穫が終盤です。
ハウスは別ですが、露地ではもうすぐいつ雪が降ってもおかしくない時期になるので焦ります。
柿を送ってくださるとのこと。いつもありがとうございます。楽しみにしています。