昨日も結局ぼたぼたと湿った雪が降り続いたせいで、まるっきり冬景色に逆戻りしました
屋根をかけてあるハウスの脇には屋根から滑り落ちた雪が溜まってしまい、雪が落ちる場所が
無くなりました。それでは困るので除雪機で通路の雪を飛ばし、ミセスファーマーはまた手作業
で屋根の雪を落とすことに。今週末には気温が上がると言うけれど、やっぱり15センチほどの
雪が屋根に乗ったままだと心配ですからね
雪が積もって楽しそうなのはわが家のわんこ達 堆肥場に積んである完熟堆肥も真っ白な雪山
と化して、今朝は2匹で登ったり下りたりしていましたヨ。
今朝は、間もなく定期運行がラストランになる北斗星の姿をどうしても写真に収めたくてソワソワ・・・
豚の仕事を終わらせてから急いで街に下りて行き、国道沿いの海岸線が良く見えるスポットに車を
停めて写真を撮ってきました この辺で有名な、有珠にある通称「宇宙軒カーブ」ほどではない
までも、なかなかの絶景ポイントです。ただ、この付近は最近撮り鉄さんたちをよく見かけるのに、
なんでこんな良い場所に誰もいないのかな・・・と不思議に思ってよく見たら、電柱やら変な枝やら、
気にすれば気になる邪魔なものが写りこんでしまうのです・・・どうりで そうかと言っていまさら
新たな場所を探す時間も無いので、ミセスファーマーはここで勝負をかけることに。待つ事およそ
20分、いよいよ遠くにあるトンネルから列車のライトが見えると、緊張してうまくシャッターが押せな
くなりそうで、2度目のカーブを通過するところから急きょ動画に切り替えて撮影。雪景色の中を走り
抜ける北斗星の姿を何とか撮影することができました。それにしても場所選びも含め、日ごろ鉄道
写真を撮り馴れていない素人がぶっつけ本番で良い写真を撮ろうなんて無謀だということがよく分
かりました。本当に、動くモノを撮るのは難しい
それでも懲りずに、夜に再び駅に出没・・・札幌から上野へ向けての定期便最後の北斗星です。
ここは通過駅だけど夜間は無人駅になるので、ホームには数人の親子が見送りに来て一生懸命
手を振っていたのが印象的でした ミセスファーマーも何度もお世話になって思い出深い列車
だけに、なくなってしまうのかと思うと寂しくて仕方ありません