ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

観察記

2011-06-23 | 日記

最近の暖かさで、家の周りに咲く花々の主役も次々と交代しています。今は藤が散り始め、

その傍に咲く紫色のルピナスがきれいです

路地の苺もやっと色づき始めました 今年の初物は甘~い

スイートコーンもだいぶ大きくなってきたので間引きをしました。

おっとコレはスイートコーンの成長を邪魔する野良芋じゃありませんかこの畑は去年

ジャガイモを植えたので拾い切れなかった小さなジャガイモがかなり残っているらしく、

あちこちからジャガイモの芽が顔を出しているのです 放っておくと後でもっと邪魔に

なるから気づいた時に抜いておかないと。

枝豆も順調、順調 もうすぐの美味しい季節ですね。早く大きくな~れ~

ヒマそうにしていたトムを連れて、久しぶりに軽トラで上の畑も見に行くことに。

ビートはイマイチ 今年は植えたのが遅かったとはいえ、全然大きくなっていません。

トムと比べても、こんなに小っちゃい 大丈夫なのかな~~・・・

こちらは今のところとてもキレイに生え揃っている麦。

でも麦はこれからが勝負なんですよね・・・どうか今年は倒れたりしませんように

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察研修へ

2011-06-22 | 日記

昨日はハードな一日でした と言っても仕事ではなく、ほうれん草部会で毎年恒例になって

いる年に一度の視察研修のためです。今回の第一目的は市場で競りを見学することだった

ので朝は午前3時半に起床、豚への餌やりと豚舎の掃除を済ませて(早朝からたたき起された

豚たちはとても迷惑そうでしたが)、4時半に自宅を出発しました

今回は農協の担当者を含めて13名の参加です。札幌市中央卸売市場に到着したのは午前

6時半ころ。ちょうど競りが始まり市場が一番賑わっている時間帯です。私たちは「出品者」と

書かれたカードを首からぶら下げて、次々と行きかう荷物の運搬車や競りの邪魔にならない

ように、キョロキョロしながら場内を歩きました。

初めて見る市場はとても活気があるように思えました・・・が、これでも荷物は少なめだそう。

各所で競りが行われています。何を言ってるのかシロウトにはさっぱり分かりません

あっという間に値段が決まり、次の品物に移っていきます。

荷物の運搬は全てこの三輪車で。この車がまた縦横無尽に走り回るので、轢かれない

ように避けて歩くのは大変でした。でも運転はちょっと楽しそう・・・

私たちの所属する農協のほうれん草。我が家はここ数日ほうれん草が採れてなかった

のでこの日は当然出品されていませんでした。残念今回出ていたのは一緒に視察

に参加していた壮瞥町の農家さんのものです。

競りを見学した後は会議室で朝食のお弁当を食べて、市場の青果担当者から現在の

状況などの説明を聞いたりして、8時半過ぎ頃に 市場を後にしました。

その後はちょっと時間つぶし的に、北海道の代表的な銘菓「白い恋人」でおなじみの

石屋製菓が経営する、『白い恋人パーク』へ行くことに。ヨーロッパのどこかの国みたい

な雰囲気です (でも・・・中高年の団体にはちょっと可愛すぎて似合わないかナ

『白い恋人』がぞくぞくと作られていく様子を、見学通路から眺めることができます。

工場見学のほかにも昔の玩具の展示など、見るところは結構あるんですね。私とダンナ様

は朝が早くてちょっと疲れたのであちこち歩かず、カフェで休憩した後に売店でお土産を買

ったりしてました。

そしてお昼はサッポロビール園へ。この頃にはオジサン参加者はみんな「喉が渇いた~」と、

早くもビールモードになっていました

お待ちかねのジンギスカン&工場直送の生ビール ミセスファーマーも、つい先日

久しぶりの生ビールを飲んだばかりでしたが、ココでしか味わえないビールとあっては

飲まないワケにはいきませんので・・・ ちなみに、かわいそうなダンナ様は今回2台

の車で分乗していた関係で運転手となっていたため、ここでのビールはお預けです

昼食後に向かったのは、恵庭市にあるえこりん村です。ここはよく手入れされた広い庭園

の敷地内に、アルパカをはじめ羊やラマなどの動物もいて、家族連れで一日中遊ぶ事が

できる施設です。本来ならこの時期はバラがきれいに咲いている頃なのだそうですが、

5月の悪天候で開花がかなり遅れてしまったということでした。

でも、バラはなくてもほかにも見たことがないようなきれいな花がい~っぱい

これは藤の仲間?名前が分からないものばかりだけど、きれいですね~

寄せ植えもとっても素敵でした

羊のビフォー&アフター 今はここにいる動物達の毛刈りの季節なのです。

と言うわけで、会うのを楽しみにしていたアルパカもこの通りの姿でした。スッキリしてる

っていえばそうだけど、なんだかちょっとあのモコモコのイメージが・・・

こちらのえこりん村市場では鉢植えやガーデングッズなどを買うことができます。

必見なのは、一つの種から出来た『トマトの森』です。これ、本当に1本の木なんですよ~

1年近くかけてここまで大きくなるそうです。恐れ入りましたっ

そして帰路途中、壮瞥町にある、『ばんけい温泉 湯人家(ゆのとや)』で打ち上げ。

ほぼ一日中食べて飲んでいたこの日、最後は身体に優しいメニューでシメました。

と、ここでようやく運転手のお役目を終えることができたダンナ様は生ビールを思い

切り飲んでましたよ~~ お疲れ様でした (余談ですが、先日焼き肉屋

さんでビールを我慢していたのはこのときにめいっぱい飲むためでした

日帰りなのに1泊旅行したくらいの盛りだくさん視察研修でしたが、なんだかんだと

楽しい一日でした。(でも今日はみんなグッタリよ~~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの植え付け終了

2011-06-20 | 畑の仕事

カボチャの植え付け2回目。前回と同様の手順で白いカボチャ「雪化粧」を植え付けました。

水分の具合が心配だった苗も、昨日の晴れのお天気で多少乾いていたものの状態はそれ

ほど悪くなくてほっと一安心。作業は2回目なので要領もよくなって、さらにスピードアップ

午前中にはほとんどが終わり、お昼を挟んで2時頃には全部植えつけが完了しました。

毎年結構な重労働だったカボチャの植え付けも、これなら本当に楽でいいわぁ~

こちらは紫花豆の畑です。もうそろそろ竹差しですね~~

明日はほうれん草部会で毎年恒例の視察研修があり、今回は札幌の市場で競りを見に

行くことになっているので、起床予定は午前4時前です 早く寝なくちゃ~~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい・・・いや、暑い!

2011-06-19 | 日記

今日も良いお天気でした わんこのツツジも満開 このツツジの下には我が家の

歴代のわんこ達が眠っていて、毎年きれいな花を咲かせてくれているのです

今のわんこ達は毎日元気いっぱいです 最近日中は暑いので、太郎は小屋の裏に

自分で掘った穴にすっぽり身体をうずめて気持ちよくお昼寝してます

抜け毛がやっと落ち着いてきたトムもニコニコ顔でゴキゲンです

畑の見回りをしてみると、先日植えたスイートコーンのマルチに早くも『アイツ』の足跡

を発見 今年もまたスイートコーンや枝豆が鹿の餌食になるのかなぁ・・・

仕事の合間にちょこちょことトマトのわき芽取りを・・・

明日の植え付けを前に、今朝たっぷり水をかけてあげた雪化粧の苗 今日はずっと晴れ

ていたから夕方にはだいぶ乾いてしまった気がするけど、水のやり方が充分だったかちょっと

心配になってきました・・・ 土が乾いていると植え付けがやりにくくなるんだよねぇ~

明日は一日中畑に出てカボチャの植え付け作業なので、あまり暑くなりませんように

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶知安町へ

2011-06-18 | 日記

今日はダンナ様の用事に付き合って、夕方から倶知安(くっちゃん)町へ行ってきました。

途中で突然の大雨に降られましたが、倶知安に着いた時には羊蹄山にかかる綺麗な

虹を見ることもできてラッキー (写真を撮る頃には消えかかって薄くなってますが)

ダンナ様の用事が済むまで時間潰しに倶知安周辺をドライブしたり、おやつを調達

したり・・・ 以前情報番組で出ていたのを見たことがあったので、こちらの菓子店

へ入ってみました。

ロールケーキをはじめとした洋生菓子がとっても美味しそうでしたが、今回は銘菓系の

ものを色々と買うことに お土産っぽくていいでしょ。倶知安町はジャガイモが代表的

な農産物なので、ご当地キャラの「じゃが太くん」のお菓子もありますよ~

夕食は最近とんとご無沙汰だった焼き肉へ~~

近年外国人移住者の多いことで知られるニセコ町と隣接する倶知安町も、この辺りでは

随一のインターナショナルエリアなので、普通の焼き肉屋さんなのにメニューに英語表記

がされていました (中にはちょっと怪しげな翻訳もあったような気がしますが・・・)

今日はダンナ様の許可がでて、ミセスファーマーがビールを飲んでも良いことになり、

久しぶりに外で生ビールを飲んでしまいましたよ~~ 焼き肉&ビール最高っ

ちなみに、なぜ今回はダンナ様がビールを我慢できたのかということは、後日またタネ

あかしの予定です

お腹いっぱい焼き肉を堪能したあとは、近くにある倶知安温泉へ行って温泉も満喫 

夕方から出かけた割には結構リフレッシュできて充実した夜になりましたヨ

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする