口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

9月9日 のつぶやき

2011-09-09 23:59:00 | つぶやき

MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
9月9日 つぶやきまとめ




fukidashi 23:11
@m4414 ひょえー(゜0゜;)残りのデータも送っておきますが、まあ、無理のないペースで!って、無理をお願いしてますが(_o_)
2011/09/09 Fri 23:11 From web m4414宛

fukidashi 23:07
@m4414 マジっすか!( ̄□ ̄;)ただいま残り送信中です!
2011/09/09 Fri 23:07 From web m4414宛

fukidashi 22:02
@m4414 第一弾送りました!メールの確認をお願いします!
2011/09/09 Fri 22:02 From web m4414宛

fukidashi 21:21
締切が96時間後です( ̄w ̄)RT @yuka415: すごいね・・・5時間て!まとめるの大変そう・・・
2011/09/09 Fri 21:21 From Echofon

fukidashi 21:00
@tokyorose33 励みになります!!!本当にありがとうございますm(_ _)m
2011/09/09 Fri 21:00 From Echofon tokyorose33宛

fukidashi 20:58
@tokyorose33 本当にありがとうございます!!!
2011/09/09 Fri 20:58 From Echofon tokyorose33宛

fukidashi 20:55
@tokyorose33 マジでがんばる!
2011/09/09 Fri 20:55 From Echofon tokyorose33宛

fukidashi 20:52
サカナクション取材、トータル5時間インタビュー終了!5人がここまで語ってくれたのだから、さあ、ここからは僕が勝負する番だ。
2011/09/09 Fri 20:52 From Echofon

fukidashi 14:39
さて、到着。いざ! http://t.co/1DVpmwE
2011/09/09 Fri 14:39 From Echofon

fukidashi 14:02
@m4414 あざーす!では、酸素カプセルに入って体調を整えておいてください!( ̄w ̄)じゃ、いってきます!!!
2011/09/09 Fri 14:02 From Echofon m4414宛

fukidashi 02:12
音源を聴きながら、明日の取材の準備。ハッとする発見がいくつもあって、震えた。興奮してしまって全然眠くないけど、明日のためにそろそろ寝よう。
2011/09/09 Fri 02:12 From web

fukidashi 00:13
2年10ヶ月前に書いたインタビュー記事を読み返してる。
2011/09/09 Fri 00:13 From web



DocumentaLy

2011-09-09 23:00:00 | 取材

音源に神経を集中させ、
レコーディングドキュメンタリー映像をメモし、
歌詞カードに書き込みを入れる。

謎解きをしているような感覚。
楽しくもあり、驚きでもあり。

興奮でまったく眠くないけど、
明日のことを考えて、3時就寝、8時起床。

短い原稿を1本仕上げて、
取材準備の総まとめをして、14時30分に渋谷へ。

14時45分にビクターに到着。
ロビーで、昨日取材したばかりのTHE BAWDIESに遭遇。
JIMさんに挨拶。

15時に、取材開始。


   *****


今日は、待望のサカナクション取材。

山口さんは、名古屋から現場に直行して来てくれ、
5人とも、他メディアの取材や撮影の合間を縫いつつ、
短い休憩を何度か挟みながら、トータル5時間のインタビュー。

もちろん、9/28にリリースされる新作『DocumentaLy』について。
そして、『今』のサカナクションの『DocumentaRy』について。

書きたいことは山ほどあるけど、
これほどまでに誠実に、そして真摯に語ってくれた
5人の言葉をもっとも伝わる形でまとめることが、
今の僕のドキュメンタリーだと思うので、
あえてここで書くことはせずに、仕上がった記事を
できるだけ多くの音楽ファンに読んでもらいたいと思う。

タイトなスケジュールの中、これほどまでに時間を割いてくれた
サカナクションのメンバー、スタッフ、レコ社担当者さんに、大感謝。
もちろん、編集担当者さんにも。

この記事は、9/27発売のGiGS誌に掲載予定です。


   *****


それにしても、これだけの時間をいただきながら、
もっと彼らに話を聞きたかったし、質問したいことが山ほどあった。
それほどまでに、魅力に包まれた作品。

歴史に残るアルバムだと思う。

音楽ファンなら、できれば初回限定盤のDVD
(レコーディングドキュメンタリー映像)も、ぜひ見て欲しい。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005DWBZW2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>