午前中はいつもの礼拝。
午後、元同僚のコンサート、白根カルチャーセンター野外ステージでの芋煮野外ライブ。
駐車場に車を停めると、いい音が聞こえてくる。
野外なのに素晴らしい音、今年からPA?(音楽の機材とか担当のこと)が変わったとか。
機材も良いのだろうが、ステージの後ろのコンクリートの塀や勾配の付いた芝生の客席とか、周囲を囲む樹木の配置も良いのかもしれない。
元同僚のコンサートと二つ三つのグループを聞いて、今年は熊が多いという林道をバイクで走るために会場を後にした。
バイクに乗り換えて源氏の落人が800年住んだ「吉ヶ平」に行ってみた。守門川沿いの曲がりくねった細い道を行くと道の真ん中に「熊か!」と思ったら猿が座っていてこっちの顔を見てゆっくり藪に消えた。
分校跡には何人かいて、山から下りてきた人にすれ違うと挨拶してくれる。
すぐ近くにこんな秘境のようなところがある新潟。
午後、元同僚のコンサート、白根カルチャーセンター野外ステージでの芋煮野外ライブ。
駐車場に車を停めると、いい音が聞こえてくる。
野外なのに素晴らしい音、今年からPA?(音楽の機材とか担当のこと)が変わったとか。
機材も良いのだろうが、ステージの後ろのコンクリートの塀や勾配の付いた芝生の客席とか、周囲を囲む樹木の配置も良いのかもしれない。
元同僚のコンサートと二つ三つのグループを聞いて、今年は熊が多いという林道をバイクで走るために会場を後にした。
バイクに乗り換えて源氏の落人が800年住んだ「吉ヶ平」に行ってみた。守門川沿いの曲がりくねった細い道を行くと道の真ん中に「熊か!」と思ったら猿が座っていてこっちの顔を見てゆっくり藪に消えた。
分校跡には何人かいて、山から下りてきた人にすれ違うと挨拶してくれる。
すぐ近くにこんな秘境のようなところがある新潟。