昨夜は、久し振りに真夜中までプライムビデオを見てしまった。
で、少し寝坊してしまったが、天氣が良かったこともあって氣持ち良く目覚めていた。
そして、何故か、中古のPCを探し始めていた。
というのも、使っているPCのOSがwindows7で、最近、非常に重たくなってしまっていると感じていた。それに、作成途中でワードが突然フリーズしてしまう事が度々起こっていたからだ。
恐らく、OSと新しいOfficeの相性が合わなかった感じだ。
今まで頑なにwindows10への移行を拒んできたが、そろそろサポートも終るというので仕方がない。
が、端からwindows10 のPC買換えは中古と決めていたので、今日、それを決断していた。
で、メーカーは日本製、それに海外部品の少なさ無さそうなものにした。
というのも、或る商品の紹介には「高品質な日本製のPCです。(ケース表記。パーツ類は海外製品が数多く採用されています。)」という記述があったからだ。
●「レインソーター」の竪樋を金具で固定
更に、昨日、ホームセンターで買っていた竪樋の固定金具を取り付けてみることにした。
狭い場所で、取り付けたばかりの「レインソーター」を外して、竪樋も外さなければならなかったことから躊躇していた。
が、自然農園に行くまでの短時間にする氣になったことは珍しい。
取っ掛かってみると竪樋も意外に簡単に外すことができたので、難なく完了することが出来た。
この作業が終わるまで今日の自然農園行を迷っていた。
が、難なく作業も熟せていたことから氣分を良くしていた。
で、家を出る時間が4、50分遅くなってしまったが、ワクワクした氣持ちで自然農園に向かう事が出来た。
●食用ホオズキは越冬できず!
途中、食料品の買い出しもあったので、業務スーパーに寄っていたので、更に自然農園に着くのが遅くなった。
何れにせよ、観回りだけのつもりだったので、時間は氣にする必要が無かった。
で、自然畑に行き、先ず、温度計を確認してから観回りをしていた。
次に、中々、新芽を出してくれなかった食用ホオズキを確認していた。
越冬のため被せていた草藁を退けて切り株を確認した。
全く新芽が出ていなかった。他の株も確認してしたが、同じ状態だった。
全ての株が越冬出来ずにダメになったようだ。
●突然、コモンセージの取り木
更に、観回りを続けて、アーティチョークの畝に行った。
小さいアーティチョークが少し萎れそうだったが、草藁を丁寧に追加で掛けただけで、無灌水を貫いていた。
次に、何故かその横のコモンセージの下草を引き始めた。
すると、去年の12月に取り木に使っていたコンクリート煉瓦で新たに取り木までしていた。
暫く草引きをしてから、コンクリート煉瓦を取ってきて、更に何本か取り木をしていた。
その際、花の付いた枝が折れてしまったので、挿し木もしていたが、上手くついてくれるだろうか?
取り木も挿し木も時期を全く考えずにしていたからだ。
去年の12月にも、何も考えずに取り木と挿し木をしていた。
取り木は問題なかったが、挿し木は7割程の成功率という感じだ。
このコモンセージは、まだオレガノのように繁茂してくれないので、利用したことが無い。
今年、自然庭園と秘密基地に植えていたホワイトセージを沢山増やしたいので、練習を兼ねての取り木となった。
ホワイトセージと同じように、独特の香りが漂う中での作業が氣持ち良い。
最後に、水をやって草藁マルチをして、以後は無灌水にするつもりだ。
●諦めていた麦を発見!
今度は、充電式の払込み草刈り機を取り出してきて、草刈りを始めていた。少しでも刈っておきたいと思ったからだ。
昨日は東隣との境界を中心にしていたが、今日は自然畑で草が繁茂しているところを刈ることにした。
暫く刈って、麦を蒔いた畝の間を刈り始めたところ、何本か麦のような穂が出ていたのが確認できた。
初めて麦に挑戦していたものだが、自然庭園のプランターでは順調に発芽してくれたが、自然畑では発芽の確認が今日まで出来ていなかった。
周りの草との区別がつかず、もうダメだと諦めていたところだった。
発芽率は良くは無いが、何とか麦が無灌水でもできそうだと判った。
【3日連続とは・・・。】~消えない飛行機雲~
今日は、自然農園に行く時間が相当遅れてしまった。
そのためか、既に何本か撒かれた痕跡があった。
そして、暫く走らせていると東の方向に尾を残しながら飛んでいる飛行機が見えた。
暫く様子を見ていると、その雲は消えずに残っていた。正に消えない飛行機雲だ。
その飛行機の右に拡散したもの、さらに左にはまだ形が確認できるものが2筋残っていた。
これで、3日連続の消えない飛行機雲で、特異日的な感じを受けていた。