テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

正式に発出されましたね

2024-11-23 11:42:11 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

日本に設置されている、中国政府の海外の出先機関である中国大使館から

 

 

ビザ免除措置対象国の範囲拡大に関するお知らせ

2024-11-22 15:33

北京時間2024年11月30日0時から2025年12月31日24時まで

 

ブルガリア、ルーマニア、クロアチア、モンテネグロ、北マケドニア、マルタ、エストニア、ラトビア、日本の一般旅券を所持し、

 

商業・貿易、観光、親族訪問、交流・訪問、トランジットを目的とする

 

中国に30日以内に滞在する人員に対し、入国ビザを免除します。

 

上記ビザ免除条件を満たさない人員は、引き続き入国前にビザを取得する必要があります。

 中国駐日本大使館問い合わせ電話:03-6450-2196

 メールアドレス:tokyo@csm.mfa.gov.cn

 

 

日本に設置されている、中国政府の代表機関の「中国大使館情報」から

ビザ免除措置対象国の範囲拡大に関するお知らせ_中華人民共和国駐日本国大使館

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の中国への渡航がノービザで可能に・・・

2024-11-22 18:11:42 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

2024年11月30日(土)から2025年12月31日までの入国への

暫定措置と

只今現在、中国に在る日本国大使館、日本に在る中国大使館からは、

一切、オフィシャル発表はありませんが

中国の外務省の報道官が現地中国でメディア向けにアナウンスしているので

間違いなさそうですが

 

今では、関空・成田・羽田から中国郡部都市への航空便が整備されて

いますので、そこでの入国管理官がその情報を把握していなくて

 

入国時のトラブルになる事が些か怖いです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小生の逆説的な考え

2024-11-21 05:37:37 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

中国へ日本人が旅行するには現在は中国政府の日本での出先機関で在る、中国大使館(領事館)での査証(ビザ)の付与を受けなければなりません

 

逆に中国人が日本へ旅行するには、同じ様に中国に在る日本国代表機関の日本国大使館で査証(ビザ)の付与を受けなければなりません

 

此れがとにかく面倒で、新型コロナ禍前のビザ無し渡航がなかなか緩和されてません、個人的にはそれで良いと考えていますが、やはり旅行者個人個人では、特に中国のアッパーミドル層は日本へ行きたくてしょうがないと

また、日本の商売人(企業法人)も中国へ行かなけりゃ仕事にならないと

 

此れが、小生が日々、中国系旅行社から現地の情報を訊いたり、自身で中国ビザで格闘体現している思いからです

 

ノービザには渡航には、お互いの国の信頼関係と云える、相互免除協定があります

 

2024年4月1日現在、日本国は一定の条件で71ケ国との間、ビザ無し渡航を実施しています

 

そのリスト国は、日本国外務省情報から ➡︎ここ

 

URL

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html#list

 

 

日本側が折れたんですかねぇ???

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両論併記、それを云うなら、アメリカにも云って欲しい

2024-11-17 01:25:50 | 真相

 

フィリピンへのリップサービス?!、どうもヘンテコリンな、コメントだ

 

彼は、今年アメリカで栄誉を授けてもらった!その折に、フィリピンと同じ様にアメリカの東京大空襲や広島・長崎への一般市民を標的とした、攻撃に対して、コメントを寄せ無かったんたろうか

 

 

 

 

2024年3月11日(日本時間)に発表された第96回米アカデミー賞は、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶり2度目の長編アニメーション賞受賞という日本人初の快挙を成し遂げた。

 

「世界のミヤザキ」に2度目の栄冠 ハリウッドが感嘆した手描きと作家性

「世界のミヤザキ」に2度目の栄冠 ハリウッドが感嘆した手描きと作家性

11日(日本時間)に発表された第96回米アカデミー賞は、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶり2度目の長編アニメーション賞…

産経新聞:産経ニュース

 

 

 

 

 

 

 

宮崎駿監督「日本人は忘れるな」 戦時の比市民殺害、授賞式で言及

配信

 

 【マニラ共同】「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞の授賞式が16日、マニラで開かれた。受賞したアニメ映画監督の宮崎駿氏(83)は式典を欠席。代わりに寄せたメッセージで、太平洋戦争時にフィリピンで日本による多数の市民殺害を「日本人は忘れてはいけない」と強調。そうした歴史がある中、フィリピンから贈られる賞を「厳粛に受け止めている」と述べた。

 メッセージは、2016年に当時の天皇皇后両陛下がマニラを訪れ「マニラの市街戦に触れながら、命を失った多くの戦没者を慰霊した」と指摘。「日本人は戦時中、ひどいことを散々した。民間人をたくさん殺した」と訴えた。

 

 

 

宮崎駿監督「日本人は忘れるな」 戦時の比市民殺害、授賞式で言及

宮崎駿監督「日本人は忘れるな」 戦時の比市民殺害、授賞式で言及

 【マニラ共同】「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞の授賞式が16日、マニラで開かれた。受賞したアニメ映画監督の宮崎駿氏(83)は式典を欠席。代わりに寄せ...

47NEWS

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら平時ではない覚悟が

2024-11-14 04:51:31 | 真相

 

ウクライナ戦争は続いている、あろう事か全く関係のない北朝鮮兵がその戦争に加担しだした

パレスチア戦争も続いている、

 

日本を取り巻く近隣国の暴挙は更にエスカレートしている

 

年初の能登半島の地震、その後の豪雨災害

 

日本での社会インフラの一翼の交通インフラを担う、事業者は腰が引けて

早々と計画運休なる錦の御旗の元に、直ぐに運休する

 

 

 

笑うに笑えない話ですが、10月末の台湾を襲った台風

 

台風21号、台湾東部・台東に上陸  10月下旬の強烈台風上陸は観測史上初 - フォーカス台湾

台風21号、台湾東部・台東に上陸 10月下旬の強烈台風上陸は観測史上初 - フォーカス台湾

強烈台風(台湾基準)台風21号は31日午後1時40分、東部・台東に上陸した。「強烈」台風が10月下旬に台湾に上陸するのは観測史上初めて。1年に3個の台風が台湾に上陸するのも...

フォーカス台湾 - 中央社日本語版

 

 

 

台湾島を南北に縦断して中国大陸へ、その頃には勢力が収まっているだろうと認識していたので11月1日の上海から関空への便には影響がないと、思っていたら

然にあらず、訪中顧客から『全日空から運休情報がSNSで来ましたが』

『どうしたら良い?!』と 同日はANA便は2便運航しているので午後便への振替処理をアドバイスしたら

なんとその便も欠航と、なんと日系のJAL便も欠航

 

11月1日の運航便の塩梅を検証したらなんと、中国系航空会社は1社(上海航空)を除いて全て、上海から

関空便は運航されていました、LCC航空会社までも

 

これってどうなの!

 

新型コロナ禍は、もう終わったが、今は違う意味での有事、非常時、

 

 

そんな認識を持たなければいけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする