~紫上の茶亭~

お茶でも飲みながらまったりとおしゃべりしましょう(*^^)

保育参加&お部屋懇談会(お部屋懇談会編)

2013-06-22 | 育児日記
14:00~14:45 お部屋懇談会がありました。

まずは先生から発達の様子や保育の見通しなどの話がありました。

七夕の制作で糊を初めて使うこと
トイレトレーニングを個々のペースに合わせて進めていること
1月頃から進級に向けて、パジャマに着替えたり上履きを履いたりすること
などのお話がありました。

その後、順番に保護者の自己紹介と家での子供の様子を発表しました。

私は言葉が詰まって何も出てこなくなり、泣いてしまいました・・・

「太郎の障害のことをちゃんと伝えたい」という気持ちが大きくなりすぎたことと
午前中の保育参加で、他のコと太郎の発達の差を見てショックを受けていたことで
気持ちが不安定になってしまいました。

最近は相変わらず”こだわり”が強く、ドアの開閉の他に
エレベーター、横断歩道、消火器に執着します。

そんな”こだわり”の話を少しだけみなさんにお話することができました。
すると、他の保護者さんからも
「うちの娘もこだわりが強くて、食べるのをやめさせるのが大変」
「うちも否定的な言葉を使うと機嫌が悪くなって扱いづらい」
と、太郎と同じような様子を話して下さいました。
2~3歳児は自我が芽生える時期なので
太郎の障害の特性は、私が気にするほど今は目立っていないのかも知れません。


太郎は、自分の中にある順序などがくるってしまうことでパニックをおこしてしまいます。
例えば、保育園の帰り道
道路のどちら側の歩道を歩いて帰るのか、その選択を誤るとパニックになったり
スーパーの前に横断歩道があって、私はスーパーに寄りたいけど
太郎は横断歩道を渡る!と私をグイグイ引っ張る
仕方がないので、横断歩道を一度渡り
信号が赤に変わる前に戻ってスーパーに寄る、ということを繰り返してたら
太郎の中で
横断歩道渡る→横断歩道戻る→スーパーに入る→横断歩道渡る→家に帰る
という順序ができたみたいで
スーパーに寄る必要が無い日でも、横断歩道を戻ってスーパーに行かされるようになってしまいました

自閉症の特性として、予定変更や予測がつかないことはとても苦手なんだそうです。
太郎にもそういう傾向が強くみられるようになってきました。

パニックを起こす原因がわかったら回避できることもあるのですが
発語がまだでないので、私に伝えることができずパニックになることもしばしば・・・
パニックになると
「バイバイ」「やっくー(おんぶの意味)」「ねんね行こ」
といった言葉を叫びながら荒れます
もう、どうやってパニックを治めたらよいのか、全然わかりません
これから、児童デイサービスの見学に言ったり自閉症の交流会に参加したりして
少しずつでも対処法を見つけていこうと思っています




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村